
こんばんは。暑さの厳しい今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?どうも、わかにゃです。
私はと言いますと、本日少し遅めの夏季休暇を利用してナリタモーターランドに走りに行きました。ロードスター 調べで34度の厳しい暑さでしたが、せっかくの平日ですので半日プランで真夏の耐久合宿と行くことにしました笑
タイヤはここ最近履いているハンコックのR-S4!もう2年落ちの出がらし状態ですがまだ捨てるには山があるので今日潰しましょう!目標としては、「44秒台死守」と言うことでちょっと乗っかってみようかと思います笑
具体的には1本2周でしたので、2周目はスピンとかしない限り全部44秒台死守でいきたいと思います。
そんなこんなで厳しい暑さの中右回りから走り始めます。スロースターターなので最初の一本目が不安ではありましたが、44秒69で右周りではこの日のベスト!そのまま左周りを5本連続で走りましたが全て死守成功!
6本目に44秒61が出てこの日のベスト!(前回とベスト一緒やん!)
ここで、車と体を冷やすために休憩していた時に思いついたのが表題の件です。
トヨタが発表して何言ってんだ?とは思いつつも86/BRZレースでは貼るのが禁止されていたりしたので効果あるのかな?と半信半疑でひとまずカインズのアルミテープ貼っていたんですね。
もちろん、鈍感な私は違いなど体感することはできず、特に意味もなくそのままにしていました。
サーキットなら違いわかるかな?
で、剥がしてみました。んで、走ってみると、、、
全然違う!!笑
何言ってるんだこいつとか思われているのは承知しているのですが、確かに違うような気がしたんです笑フィーリングとかはプラシーボもあると思うんですが、タイムは平均コンマ2くらい落ちました。
ただ、これはタイヤとかエンジンのタレの可能性もあるのでテープが原因かは分かりませんが、個人的何は違いはある!と思いました。
もしテープを持ってきていればもう一回貼ってみたのですが、持ってきていなかったので次回の楽しみとします。
ちなみに、具体的どう違ったかと言うと、初期応答がよく、オーバーステア傾向でした。
テープを剥がすと動きがゆったり気味でニュートラルに感じたので、運転している感じでは剥がしたほうが良かったのですが、タイムは落ちてしまった感じです。
また、ナリモを出た後の街乗りでは全く違いは分かりませんでした。
う〜ん、またセッティングの悩みが増えてしまった。
ちなみのちなみの44秒台死守は、この日合計右周り6本、左周り15本走ったのですが右周りで3本45秒台を出してしまい目標未達となりました涙
最近、いよいよ右周りの下手さが半端なく、今日も実は右周りの練習がメインのつもりだったのに練習嫌いな私は左周りを楽しんで終わってしまいました。
Posted at 2020/08/19 00:34:34 | |
トラックバック(0) | 日記