
皆さまこんばんは(^O^)/
今週は今日から週末突入のペケkazです〜
タイトル画は今年の1月に貼り付けたフューエルキャップカバーですが、8月の初め頃に給油しようと、給油口を開けたらパッカーンと剥がれてました( ̄◇ ̄;)
このカバーはベース(土台)と表側(銀色部)と飾りネジx2の4ピース構造でした。
(パーツ間の両面テープの剥がれでした)
折角?なので、現在 お色直し中ですf^_^;
完成しましたらアップしますね〜
で、本題ですが〜リアスタビライザーのフリー化(ゴムブッシュの接着剥がし)をワタシも先輩方のブログ等を拝見して、去年の6月頃パクりまして 大人な乗り味を楽しんでおりました。
唯一の不安な点は、ぐねぐね道を走る時スタビが左右に数センチ程ずれるらしい・・
ワタシの鈍感なお尻でも(多分気のせい)
また、そのせいで車検が・・との情報も拝見した事もありまして、車検が近付いて来たワタシはケツを上げました‼️
ストッパーを付けるぞぉ〜f^_^;

久々にスロープに乗りまして〜
スタビ取付け部をパーツクリーナーで拭き上げ

家にあった頑丈そうなテープを適当な巾、長さにカットします〜

用意したテープをグリグリ巻きながら貼り付けます〜ワタシは4?5巻しました
写真は右側です〜
左右にあるゴムブッシュ固定部の内側のスタビにストッパーを付ける算段です。

巻いたテープの上に干渉を確認しながら
コメリで購入したステンレス製ホースバンドを締め付けました。
左側も同じようにf^_^;
車検の日取りの打ち合わせにお里で、相談したところ、大丈夫なんじゃない⤴️と お墨付き?を頂きました(*^◯^*)
近場を走りましたが・・違いはわかりませんでした〜f^_^;
同時にリアにかました5mmスペーサー外して、オールステン製のマフラーのタイコがサビてたので錆落とししましたf^_^;
休みはあと3日!

ん?君達どーしたの?
土、日曜はオレ達のお友達が遠方から遊びに来るから家に居ろよ‼️
あ!忘れてたf^_^; 残りの明日は雨予報ぢゃん(T_T)
Posted at 2020/09/17 19:13:44 | |
トラックバック(0)