2020年07月29日
今までタイヤワックスを敬遠していた。だが色々調べてみて水性なら使っても良いかなと判断し、カインズ製のを求めてカインズまで行って買って来た。
だが買う段になって、リンレイ製の「タイヤ一発」とかいう名前だったと思うが、
滅茶苦茶安く(カインズ製398円、リンレイ製198円)なっていたのでリンレイ製を買い求めた。このリンレイの製品、モノタロウでは439円となっていた。
もしかすると超お買い得な商品だったのかもしれない。
未だ使ってないが、リンレイ製なので、そうそう悪いものではないのではと考えたのが購入の決め手となった。
他にも「ノータッチUV」(420mlで298円でした)もあったが、100円も安いリンレイの商品を買った次第。
効果としてはノータッチUVと同じく洗浄&つや出し となっていた。
使用しての効果のほどが楽しみである。
Posted at 2020/07/29 19:51:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日
今まで洗車の拭き上げに20分近くかかっていたのに、シルクドライヤーを導入したら時間が半分くらいになった。
正確に時間は計っていないが、体感的にそれくらいだと思える。
それほどまでに、拭き上げがキレイになり、拭く回数が減るので楽になる。
今までの拭き上げでは水の細かな粒が残ったりしたものだが、シルクドライヤーでは
一拭きするだけで大量の水を吸収して跡も残さないでクロスは離れてくれる。
使い始めた最初の一拭きは、あまりにも吸収よく拭き残しなかったので、自分は
「嘘だろ?」って思わず呟いてしまったくらいだ。その後も次々と面白いように拭き上げていってくれるので、自然と笑みがこぼれる始末だった。
それほどまでに、拭き上げの効率が良いのだ。
自分はAmazonでMサイズを購入したが、他の拭き上げクロスより少し高めの価格だったが効果を実感したので良い買い物だったと感じている。
拭き上げる場所が小さい場合や低い場所ではMサイズは吹きずらいのでSサイズと一緒に購入すれば良かったなと思っている。
お使いの方も多いとは思うが、私個人としてはお勧めできる品物だと考える。
Posted at 2020/07/19 23:10:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日
車の内張り剥がすとか全然やったことない人間が内張り剥がしに挑戦し、四苦八苦して何とか外し、純正スピーカーを外して新しいのに取り換えるつもりが、純正のスピーカーのカプラーが滅茶苦茶硬くて何やっても外れなくて、止む無く断念した。
その場で、カー用品店に電話して「持ち込みでの取り付けやってくれますか?」と尋ねてみた。時刻が夕方の6時を回っていたのもあり、何日の何時という感じで予約を入れて電話を終えた。
他人様の動画を観ていると簡単に外して取り換えているように見えるが、いざ自分がやってみると思うように行かない事があるものだと改めて実感した。
Posted at 2020/07/19 19:29:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日
エッセを購入して4か月経過。今まで、まともに洗車をしてこなかったので道具を揃えて洗車をしました。この道具をそろえるというのが、ほぼ一からのスタートになりました。以前の車(レビン)ではスタンド任せの洗車で自分では、ほぼ手を付ける事無く乗っていました。なのでyoutubeの洗車用品検証動画を参考にして買いそろえました。泡を作って洗車をする というやり方も知らなかったので勉強になることばかりでした。洗車のお手本になったのはシュアラスターラボの洗車手順動画の紹介されている「車の大辞典cacaca」の、しのピーさんの動画でした。
それを見ていたのでカーシャンプーはシュアラスター1000を選択、カインズにてゼロウォーターの試用品が付属しているのが700円弱だったので、お得そうに感じたので購入このシャンプーは結構泡立ってくれます。ガラス撥水材はクリンビューの製品を使いました。タイヤとホイールはカーメイトのマルチホイールクリーナーを使いました。これならタイヤとホイールの両方に使えるので、お財布に優しいと考えました。汚れ落ちも悪くなくワンプッシュで泡状に出てくれるのでホイールとタイヤ両方に掛けてクリーニング出来ちゃいます。
一通り終わって最後に自宅に置いてあったコート剤を使おうとしたらスポンジが劣化していて弾力性が失われていて使い物にならず、本体のほうも使えないと判断して
急遽何かないかと探し、ゼロウォーターをホイールに使っている動画を見た事を思い出してホイールとボディの両方に使おうと考え施工
塗ったは良いけど、結果は今のところ検証できてないというのが現在までのところです。
検証結果は判明次第、後日、不定期に書き込んでいく予定です。
Posted at 2020/07/13 22:37:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日
今日(2020年7月3日)の夕方頃、自宅近くの交差点で自分が右折するところで
対向してくる状況を見たら、突っ込んでくる車があって焦って加速して右折して事なきを得た。向こうのドライバーも、ぶつかりそうになっているのを把握したらしく寸前でクイックに避けて、私のクルマの左後ろにぶつからずに、ニアミスで済んで走り去っていった。ホントに怖い思いをした。わたしが右折中なのだから相手車両は速度を落とす事が、私としては常識だろうと考えたし、向こうの気持ちを考えれば「右折するなら早く行けよ!」って考えたかもしれない。どちらにしろ譲り合う気持ちが双方に欠けていたのだと今となっては考えざるを得ない。
結果としては、こうやって書き込み出来ているのだから「結果オーライ」なのだけど
私は凄く反省している。右折は自分なのだから、もう少し前方を確認して落ち着いて対処すれば良かったと思ってます。向こうのドライバーは、果たして反省などしているのだろうか? 私のように心臓ドキドキして「危なかった~」とか感じているのだろうか?私は夕方の6時を過ぎていたので、この季節ならヘッドライト点灯していますが、点灯してないクルマは多いですね。相手の車もヘッドライトは点灯していなかったです。これだけはハッキリ覚えています。夕方でも周りが明るいから「まだヘッドライト点灯させなくてもいいや」って考える人多いのかもしれませんが。ヘッドライトは自分の車の存在を周りに知らせるという役目を担っているものですから、早めの点灯はドライバーとしては当たり前な考えなのではないかなと、私は個人的に考えて励行しています。
それを励行するようになって20年近くになりますね~^^ノシ
今回の書き込みは以上です。
Posted at 2020/07/04 00:09:59 | |
トラックバック(0) | 日記