• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーのブログ一覧

2023年07月17日 イイね!

【i-DMs関西】2023年7月度オフミに参加しました

【i-DMs関西】2023年7月度オフミに参加しましたこの記事は、【開催報告】i-DM's関西2023 7月度定例オフミについて書いています。

代理主催のNavyGhostさん、参加のnagoshigaさん、cknrtzさん、ともンダンさんお疲れ様でした。
めちゃくちゃ暑かったですね。


前回6月の第二戦は沢山遠征してくる方が居るのに、仕事でどうしても行けず悔しい思いをしました。
それも5月から仕事が忙しく、週末は車以外で出張などほとんどプレマシーに乗れない日々。
久々に練習(人間のリハビリ)できるので楽しみにしておりました。


6時に家を出てオール下道で2時間ちょいで勝負谷に到着。
今回は地獄の大渋滞も無く、超快適ドライブ。

nagoshigaさんとNavyGhostさんは到着されてました。
日陰で少し駄弁ってから各々練習開始。
止まらないG/O、上がらないi-DM。。

少しするとcknrtzさん、ともンダンさんも到着されました。
お互いに途中でクルマを交換して来たそうです。
その後は各車の仕様チェックなどなど駄弁りタイム。
最新車は基本性能もさることながら、細かいおもてなし仕様も非常に羨ましいなぁと羨望の眼差し。

今回はnagoshigaさんにプレマシーを運転してもらいました。
疑惑のブレーキですが、やっぱりBMアクセラと同じように無効ストロークのあるブレーキだったようです。
その後はnagoshigaさんのアクセラを運転させて頂きました。
皆さんから色々と言われているブレーキですが、私は特に、、、でした(^◇^;)
プレマシーも同系のようです。
それよりも、前車のBKアクセラ以来の1.5LのMTで、非力さにびっくりしたのと懐かしさを感じました。
私のはフルデッドニングで制振材貼りまくりの超重量だったので、もっと鈍足だった記憶です。



お昼には恒例のプレマシータクシーにていつものお店へ。

Aランチ。 非常に美味でした。何より涼しい店内で食べられるのが最高。

帰りのプレマシータクシーはともンダンさんの運転で。
お昼の時に通知音下げてしまったせいで、G/Oが一切鳴らず一緒あれれ?となりました。
それ以外に事件は起こらず。笑


お昼からは、NavyGhostさんの運転するともンダンさんのCX-60に乗車。
とにかく、ザ安定といった感じで速度感やGを感じにくいという感覚はわかった気がします。
でも、硬い感じはするものの、世間で言われている後席の突き上げなどはあまり感じませんでした。


今回は早めの帰宅を要請されており、先にお暇させて頂きました。



また次回皆さんにお会いするのを楽しみにしております(^^)
Posted at 2023/07/18 00:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

【i-DMs関西】2023年5月度オフミに参加しました

【i-DMs関西】2023年5月度オフミに参加しましたこの記事は、【i-DMs関西】2023年5月度オフミについて書いています。


主催のけいごさん、大人数の賑わいとなった他の参加の皆様お疲れ様でした。

半年以上ぶりの某谷のオフミという事で、節約も兼ねて道中の下道ドライブも楽しみに(GW期間という事を忘れて) 朝はワクワクしながら出発。
そして到着までに地獄を見る事に

開店と同時に到着したいつもの給油スタンドでシステムエラーで待たされて15分ほどタイムロス。
朝から嫌ーな気持ちで、いつもの下道コースで国道に入った途端全く車列が動かず。
高速本線の渋滞が一般道まで伸びており、5km程進むのに2時間以上かかりました…
宝塚ICは都市部から郊外へ出る高速の入り口で、幹線道路4方向からの流入があるボトルネックなのでこうなると地獄です。


Google道案内も狂ったのか、すぐそこの宝塚ICなのに引き返して中国池田ICから高速乗った方が早いよと案内してくるレベルの交通麻痺状態でした。


下道で行くつもりがルート変更で何とか高速に乗り、山陽道ルートも渋滞してるので中国道ルートに迂回して4時間以上かかって現地到着。
もちろん1時間弱の遅刻。普段は下道でも2時間半で着けるのに、余計にお金も時間もかかって心折れました(*_*)
コロナ禍の過ぎたGW渋滞舐めてました、、


1走行のi-stopが1時間に迫る勢い。 オートメッセの駐車場待ちの次に酷かったです。
朝のワクワクからすっかり心折られて到着。


皆さんほぼほぼ揃われており、今回初めてお会いする三月葵さんともご挨拶できました。

到着して野良のブルーのmazda2すれ違ったなぁって思っていたら、また登ってきて忘れ物? あれナンバーが、、これはもしや?? nobu_nobuさんとのこのCX-5の代車???新車なのにもう故障か何かで入庫しちゃったの????と戸惑っていたら、まさかまさかのuka827さん専用機の増車でした。
ご家族でMAZDA車3台とはさすがです。 ご納車おめでとう御座います!



まだまだ到着出来てないメンバー居ましたが、駄弁りもそこそこに2本走行。

①下りグロス251.11 GO9 SO0 i-DM4.2
上りグロス251.29 GO6 SO0 i-DM4.5

②下りグロス256.98 GO11 SO0 i-DM4.5
上りグロス251.34 GO9 SO0 i-DM4.5

GOが多すぎでi-DMもダメで調子ダメです。朝の大渋滞の疲れと、メンタル折られてるのがモロに出てる気がします。


また、ともンダンさん運転のCX-60の後席同乗もさせて頂きました。
流石に大の大人3人並ぶとあの車幅でも狭かったですが、乗り心地はめちゃくちゃ良かったです。 何より静かだし、回転数と速度感が一致せずかなりスローペースで走っているように感じました。
男5人の定員フル乗車は全く感じさせない余裕の走りでした。
パノラマサンルーフは、快晴の青空と新緑がとても気持ち良く、マイスターの運転で最高でした!


全員揃われたので、お昼となりました。
3台に分乗して、プレマシーには3列目まで使って5人乗車。
その 下りが、グロス258.18 GO5 SO0 i-DM失念、、(4.5位だった気が)
この時に、運転席後ろに座られてたトミー8さんに、首が動き過ぎてる。調子の波が無いですか?とご指摘を頂きました。
まさにその通りです。 乗り物の運転はバイクから入ったので、ワインディングのコーナーで無駄な動きが多くなるクセがあるかもしれません。


ランチは、播州名物穴子の定食です。
贅沢で美味しくてお腹いっぱいになりました。


ランチの帰りは同じメンバーを乗せて、上りました。
グロス256.37 GO7 SO0 i-DMは余計な区間含まれますが、頭をグラグラさせない事を意識したら改善してたと思います。



やっと全員揃われたので、ここで並べ替えて集合写真。

練習オフでは中々無い大所帯となりました。


並べ替えでふと目に入って思わず撮ってしまいました。
マシーングレーのNDに新緑ってめちゃくちゃ映えますね! マシーングレーイイですね。


昼からは他車に乗ったり、プレマシー運転してもらったりでした。

まずはuka827さんのペースメーカーとなる、どっぐめいさんのマシグレNDに横乗りさせて頂きました。
オープン走行で快晴新緑の中、ココが初日と思えない安定感のある走りでした。
最高のオープンドライブありがとうございます。



NavyGhostさんに、プレマシー運転して貰いました。
5人乗車で重く、第7世代と比較してストロークの長いブレーキに苦戦されたかと思います。
MAZDA3セダンと比べて車高も高く、10年経過の足回りもあってかグラグラ揺れる印象だったようです。

nobu_nobuさんにも、プレマシー運転して貰いました。
6人乗車で3列目に乗車して体感。詳しい運転操作が見えず勿体無かったですが、3列目でもわかる圧巻の走りでした。
3列目はやっぱり狭いですが、色々とデッドニングや遮音頑張ったおかげか意外と静かで乗り心地も悪く無かったです。



お二人の運転で思ったのが、私は登りの勾配キツいはじめの区間だけ2速で後は3速で走っているのが、かなり2速も多用されていた事でした。参考にさせていただきます。
nobu_nobuさんに至っては登りグロス252.95 GO2 SO0 i-DM4.9! という事で、初めてのプレマシーの多人数乗車、しかも登りで私のベストスコアを更新されました( ´-`)
ログ見ても私のと比べて0.3G一定の長さ、G立ち上がりが段違いです。
めちゃくちゃ悔しいですが、非常に参考になるログありがとうございます。


その後、トミー8さんからマンツーマン個人レッスンという非常に贅沢な時間を頂きました。
これを楽しみに行ってましたが、当たり前ですがとても的確にアドバイス頂けました。
アクセルONのポイント、ブレーキポイント、各ペダルの微調整の際の筋肉の動かし方などなど。
2本走行しながら、たくさんアドバイス頂けて自分の中でも明らかに走りが変わりました。
ただ、ゴルフのスイングと同じで、ひとつ新しい事を気にし出したら別の事が崩れて来たりで、なかなか体がついて行きません(T . T) 若いつもりですが、最近年齢を感じます。
理論は伝授いただけだので、あとは練習あるのみですね!
非常に濃い時間をありがとうございました。


閉門の時間ギリギリまでとっても楽しい時間を過ごせました。
帰りはいつもの中国道宝塚トンネルで8km渋滞でしたが、ノロノロでも動いてくれるので、朝の交通麻痺に比べると屁でもありませんでした。


第2戦は現在の予定日程だと、どーしても参加出来ないのが非常に残念ですが、第3戦で今回の成果を見られたらと思います。
参加の皆様ありがとうございました!



年々酷くなる、ある1ヶ所の泥が溜まるぬかるみ。
大半の皆さんは上手く避けるライン取りで走行されてますが、私は毎回突っ込んでました。


翌日、洗車場行くのが面倒くさくなり自宅で泥を落とすと、凄まじい量が出てきました。
踏まないライン取りを取るか、諦めて踏む場合は今後は絶対に洗車場で泥を落とします。 駐車場の泥掃除大変でした。
Posted at 2023/05/05 08:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月27日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023開幕戦に参戦しました

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023開幕戦に参戦しました
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023開幕戦 について書いています。


主催(見学?)のけいごさん、参加の皆様ありがとうございました。

7台8名の熱い戦いでした。



今回は前日の掲示板に西東海からお二人、強力なゲストが来られるとの書き込みがあり、あぁポイントが、、と現地に乗り込みました。

颯爽とピースサインで駆け抜ける強力なお二人


碁盤の目の競技久しぶりだなぁと思い、遡ってみると2021年7月の中四国戦以来で、2年近くのブランクがありました。
その間、碁盤の目はほぼほぼノー練習で、さすがにいつもの関西のノリのぶっつけ本走ではヤバいと思い、会場には2番目に乗り込んで感覚取り戻すために少し走り込みました。


しかしながらそんな付け焼刃が通用するハズもなく、結果は8人中5位でした
詳しい結果はコチラのけいごさんのブログにて。


トラブルもあり、私の0.2G本走1発目で、G-BowlアプリのG音も採点読み上げ音も出ないトラブル発生。
練習で使えてたのに何で!?と焦りまくり動揺しまくりで、急に上級者がやってるG音無しで走るハメに。
しかしながら、急なぶっつけで動揺しまくりのノー練習でG音無しでも6/12回は9点台出ていて、それなりにG感覚は染み付いているのかなと感じました。
スコア申告で再起動したら急に大音量で採点読み上げし出して、ヨンテンロクとか言われて恥ずかしかったです

その後も0.2Gではi-DMは5.0固定でも、失敗コーナーが2〜3回出る始末でavg9台がやっとでした。


0.3Gでは練習時に全くi-DM5.0が出ず、4.9ばっかり。
本走では5.0に置きにいったヌルい走りでG-bowlスコアも上がらず。しかも置きにいっておきながら1回4.9出す始末


過去に碁盤の目で良い成績残せた時は自分の中でもめちゃくちゃ練習してたので、普段の練習量がモノを言うのは分かっていますが、今回は中々悔しかったです。


しかも、第二戦のお山にも強力なゲスト参戦の噂もあり戦々恐々としております(T . T)



あと、nagoshigaさんにお会いできたのでお借りしていたカースロープお返しできました。 あれ以来ボンネット内に動物侵入されていません。ありがとうございます!



最後に、おニューのレンズで流し撮りしてみました。
雨の時はレンズ守るのに必死になるのと、ワイパー位置気をつけないとダメですね(^◇^;) 連写にするのも忘れてましたし、ピント追えきれてないですし、ブログアップでだいぶ画質落ちますね(^◇^;)








Posted at 2023/03/27 01:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

【i-DMs関西】2023年1月度オフミに参加しました

【i-DMs関西】2023年1月度オフミに参加しましたこの記事は、【i-DMs関西】2023年1月度オフミについて書いています。


新年明けましておめでとうございます。


主催のけいごさん、参加の皆様お疲れ様でした。

恒例?の関西初詣オフに参加してきました。
遠征、家族同伴、OBと大人数で賑やかな集まりでした(^^)

自宅から下道で30分以内に着く集合場所なので、ゆっくり出発して到着。
皆さんほぼほぼ揃っておられました。
写真撮り忘れましたが、なぜか大半ボンネットオープン。 私も一応右へ倣えでオープン状態で全員集合を待って、明けましておめでとうのご挨拶を済ませて勝尾寺へ向かいました。



ともンダンさんとkawa2106さんがダムの方へ行かれてたようですが、程なくして無事合流。
奥の駐車場はガラガラで、無事に全員並べられました。


勝尾寺では、入り口が変わっていたりおみくじの内容も変わっていたり中々商売上手だなぁといった感じです。
天候も良くロケーションも良く、いつも思うのがなんだかテーマパークのようです。






恒例だるまみくじは、西東海の美河フランクの構図で記念撮影。



少し歩くルートが変わっておりましたが、勝尾寺を後にすると入り口まで大渋滞ができており、我々が停めた離れた駐車場も満車状態でした。


子供のお土産にと勝ちグミを5個買っていると、cknrtzさんよりどんだけ勝ちたいんだ!?とツッコミが入りました(^◇^;)




次の餃子の王将へは、混雑を考慮して台数減らして同乗で向かいました。
プレマシー大活躍か?と思いましたが、kawa2106さんのISが大人気でプレマシーはフル乗車とまではいきませんでした。

王将ではこってりラーメンのセットを注文。 毎年恒例で写真は失念。


ゆっくり食事後は離脱組とお別れして、信貴生駒スカイラインへ向かいます。
土地勘がめちゃくちゃあるわけでも無いですが、頭に??が浮かぶルートチョイスで、けいごさんがきっと裏道知ってるんだろうと安心して着いて行ってましたが行き止まりの迂回路に入って逸れた段階で、ワンダー姐さんとこれはおかしい!!となり、そこからは2台で向かいました。

到着して確認すると、やっぱり道を間違えまくっていたようでした笑



せっかくの有料ワインディングですが、やっぱり関西。走りません笑
まずは展望台に登って景色観察。

綺麗な陽の光が差し込んでいます。


停めた車も小さく見えます。

ただ、高所恐怖症なのでガチで怖すぎて長居できません。


駐車場に戻ってからは、、

けいごさんはバッテリー液補充w 走り出しませんw


その後は、nagoshigaさんがけいごさんに同乗を申し出て走り出したので、私も先ほど大人気だったkawa2106さんのISに横乗りさせて頂きました。
i-DMsで培った運転技術があるので、ISの静粛性と相まってワインディングとは思えない乗り心地の良さでした。



そして復路はkawa2106さんより運転してみてと申し出があり、お言葉に甘えさせて頂きました。レクサス車を運転するのは人生初でした。
アクセルペダルの配置が少しマツダ車と違っていましたが、めちゃくちゃインテリジェントで車名に相応しい乗り心地でした。スポーツモードに入っていたおかげか、ステアリングの反力も丁度良く、何よりDレンジ入れっぱなしでワインディングをストレスフリーで走れたのが驚きでした。

最近のMAZDA車もそうですが、プレマシーと段違いの内装の質感です。
kawa2106さんありがとうございました!


駐車場に戻る頃には暗くなっており、写真撮影タイムでした。

テールに照らされた姐さんがっ(((o(*゚▽゚*I


そんなこんなで、楽しい時間が過ぎてお好み組から私は離脱して帰宅いたしました。



ところでみんカラのせいでお陰でハマったものはもちろんi-DMですが、カメラもそうです。
もともとミラーレスの一眼は昔から持ってましたが、オートモードで子供の写真をパシャパシャ撮るだけだったのが、写真のめちゃくちゃ上手いメンバーに触発されてNEWレンズまで手を出してしまいました。



家に帰ってクルマに三脚積んでたのに気付いて勿体なかったですが、下手な腕の割にキレイに撮れるようになった気がします(^^)
光芒キラキラの写真憧れだったんです。
JPEG撮って出しなので、RAWとかにも手を出してみたいですね。


皆様、本年も宜しくお願い致します。

Posted at 2023/01/11 21:43:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参戦しました

イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参戦しました
「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


主催のタッチ_さん、いつも運営ありがとうございます。
また、サポートのワンダートレジャー姐さん、busakuさん、参加並びに見学の皆様お疲れ様でした。
3年目の参戦、全国九州〜北海道までi-DMsのメンバーが集まるこのイベントは、年一度の同窓会のようで毎回とても楽しみにしております♪

また今年はお初の方とも沢山交流できて良かったです。
関西にも新しい方が増えそうでワクワクしております。







前日の残業もほどほどに、今年はまあまあ睡眠時間も取れていつも通りAM4時ごろに会場へ向けて出発。


到着前に現金下ろさなきゃとコンビニへ向かうと、、、

時間外取扱不可
家のローンの金利の関係でメインバンクを某地銀に替えていたのと、キャッシュレス派でここ最近自身で現金を下ろす機会がほとんど無かったので少し焦りましたが、旧メインバンクの某メガバンクの口座から無事に参加費は確保。




おかげで甘寧一番乗り。


だいぶ調子に乗っておりましたが、順位は16/25位でした。




CX-60に乗ってお昼にぶっつけ本番1本走行の、ともンダンさんにもあっさり抜かれました。。。
間近で走るCX-60は迫力満点でカッコイイ






コースレイアウトは変更ありませんでしたが、今年は0.55Gでの競技でした。

最初のタッチ_さん先導走行ではi-DM2.3でGオーバーは数回。まぁまぁいけそうかなといったところでしたが、、、



本走第一回目で何とi-DM1.2
途中1.0になったタイミングもあり、流石にこれにはくらいました泣

昨年とは37%程目標Gが違うだけでここまでi-DMが低下するとは、、、
と意気消沈しながらスコア申請行くと割と皆さん初回のi-DMが低く、1.0のスコアもあり安心しました笑

その後は徐々にタイムも悪化。G-bowlスコアも如実に回を追うごとに悪化しており、規定の目標Gで走れていません。
そして、i-DM4点台が出ていない事に焦りを感じめちゃくちゃスローペースで走った結果i-DM4.6が出たものの、これがベストスコアになってしまいました。
ログを見ても各コーナー0.45G程度しか持っていけてないですし、i-DM白と躍度減点を恐れてコーナー脱出ではアクセルも半開程度しかしていませんでした。
しかもこんなしょぼい走りをしていながら、Gオーバー1回(^_^;)
ベストスコアとして残るに相応しくない走りでした(ToT)
操作量が増えて精度低下してi-DMスコアボロボロでした。

一昨年は19位、昨年は12位で、今年は16位なので順位を落とす結果に。

ただし、これが自分の実力と受け止めて精進していきます。




数々の蝉の魂を受け継いできましたが無念。
さらに、初参加の方は蝉を知らない方もおられてi-DMs内で蝉の灯が消えかかっています(ToT)





お昼からは各種限界走行です。

まずは1Gフルブレーキです。
今年のデモンストレーションは、前グループのクルマに同乗でした。
今回優勝のpoyoyon2さんのCX-5 25Tに当たり、強烈なフル加速体感出来ました。
60km/h超えてもシートに体が押し付けられる加速感は、めちゃくちゃ楽しかったです!


自分のプレマシーの走行でも、今年も1Gを超えられて目標パイロン迄に止まれました。




お次は限界コーナリングです。
今年も採点付きでチャレンジしました。


少しグラフがいびつですがスコアは8.5が出ました。





ちゃんと規定量の空気圧にしてても、レグノのウォール部分まで接地して、ショルダー部分はズル剥けです。
今年もカメラは壊さずにすみました(^^)v


最後はフリー走行。
0.45Gでの走行とのことで、さっきまでの本走の直近と同じでした。
割と上手い事Gも使い切れてi-DMも4点台で、満喫できました!





毎年恒例のお土産ですが、私の住む市町村はマジで何も名産が無くていつも悩みます。
今年は隣の都道府県(と言っても徒歩5分ですが)の大阪府の某土産にしてみました。 北海道の有名土産のパクリモノです。
皆様から頂いた全国のお土産は、翌日息子のお腹の中に消えていきました!
ありがとうございます。



前週と翌週に仕事の用事があり、妻から泊まりの許可が得られなかったので日帰りでしたが、ワンチャン美河フランク食べられるかと思い藤川宿に行きましたが残念ながら売り切れ。

くりんきーさん、そに33さん、sacciiさんと一緒にタン串とたこ焼き頂きました。 突然お邪魔してすみませんでした(^_^;)




帰路ではハイドラ緑化も欠かさず、下道で地下鉄をなぞりながら名古屋城まで行ってから高速に乗りました。



御在所SAでいい感じに眠くなってきたので、味噌カツを食べてホテルCWで一眠り。

足を伸ばしてゆっくりできますが、中古購入時についてきたラゲッジトレイがいつも邪魔です。
とは言いつつかなり寝過ごして起きたら日付変わっており、深夜割も効く時間に。
十分寝たので眠気も感じずに無事に帰宅できました。


キョウセイに居る間i-DMのスコア低すぎて、i-DM壊れた(というより私のスキルが壊れた)かと思いましたが帰り道普通に走ったらちゃんと5.0出ました。



帰宅時にはいつも通りのアベレージ5.0。
でもこれって、自分の得意な(簡単に5.0になる普通の街中の走行)での数字なので、クローズドの0.55G使い切りながらも4点半ばで走れる上位陣はやっぱりすごいスキルだなぁと、今年も感嘆いたしました。


魂動デザインの第7世代(どころかラージ群まで登場)が大半を占めるグループ内で異彩を放つ第5.5世代のスライドドアミニバンですが、大事にしながらスキル磨いていきます。

また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2022/11/15 00:49:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の夏は十数年ぶりの山梨県。ハイドラの山中湖推しが凄い😅」
何シテル?   08/16 10:01
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation