
この記事は、
【i-DMs関西】2023年5月度オフミについて書いています。
主催のけいごさん、大人数の賑わいとなった他の参加の皆様お疲れ様でした。
半年以上ぶりの某谷のオフミという事で、節約も兼ねて道中の下道ドライブも楽しみに
(GW期間という事を忘れて) 朝はワクワクしながら出発。
そして到着までに地獄を見る事に
開店と同時に到着したいつもの給油スタンドでシステムエラーで待たされて15分ほどタイムロス。
朝から嫌ーな気持ちで、いつもの下道コースで国道に入った途端全く車列が動かず。
高速本線の渋滞が一般道まで伸びており、
5km程進むのに2時間以上かかりました…
宝塚ICは都市部から郊外へ出る高速の入り口で、幹線道路4方向からの流入があるボトルネックなのでこうなると地獄です。

Google道案内も狂ったのか、すぐそこの宝塚ICなのに引き返して中国池田ICから高速乗った方が早いよと案内してくるレベルの交通麻痺状態でした。
下道で行くつもりがルート変更で何とか高速に乗り、山陽道ルートも渋滞してるので中国道ルートに迂回して4時間以上かかって現地到着。
もちろん1時間弱の遅刻。普段は下道でも2時間半で着けるのに、余計にお金も時間もかかって心折れました(*_*)
コロナ禍の過ぎたGW渋滞舐めてました、、

1走行のi-stopが1時間に迫る勢い。 オートメッセの駐車場待ちの次に酷かったです。
朝のワクワクから
すっかり心折られて到着。
皆さんほぼほぼ揃われており、今回初めてお会いする三月葵さんともご挨拶できました。
到着して
野良のブルーのmazda2すれ違ったなぁって思っていたら、また登ってきて忘れ物? あれナンバーが、、これはもしや?? nobu_nobuさんとのこのCX-5の代車???新車なのにもう故障か何かで入庫しちゃったの????と戸惑っていたら、まさかまさかのuka827さん専用機の増車でした。
ご家族でMAZDA車3台とはさすがです。 ご納車おめでとう御座います!
まだまだ到着出来てないメンバー居ましたが、駄弁りもそこそこに2本走行。
①下りグロス251.11 GO9 SO0 i-DM4.2
上りグロス251.29 GO6 SO0 i-DM4.5
②下りグロス256.98 GO11 SO0 i-DM4.5
上りグロス251.34 GO9 SO0 i-DM4.5
GOが多すぎでi-DMもダメで調子ダメです。朝の大渋滞の疲れと、メンタル折られてるのがモロに出てる気がします。
また、ともンダンさん運転のCX-60の後席同乗もさせて頂きました。
流石に大の大人3人並ぶとあの車幅でも狭かったですが、乗り心地はめちゃくちゃ良かったです。 何より静かだし、回転数と速度感が一致せずかなりスローペースで走っているように感じました。
男5人の定員フル乗車は全く感じさせない余裕の走りでした。
パノラマサンルーフは、快晴の青空と新緑がとても気持ち良く、マイスターの運転で最高でした!
全員揃われたので、お昼となりました。
3台に分乗して、プレマシーには3列目まで使って5人乗車。
その 下りが、グロス258.18 GO5 SO0 i-DM失念、、(4.5位だった気が)
この時に、運転席後ろに座られてたトミー8さんに、首が動き過ぎてる。調子の波が無いですか?とご指摘を頂きました。
まさにその通りです。 乗り物の運転はバイクから入ったので、ワインディングのコーナーで無駄な動きが多くなるクセがあるかもしれません。

ランチは、播州名物穴子の定食です。
贅沢で美味しくてお腹いっぱいになりました。
ランチの帰りは同じメンバーを乗せて、上りました。
グロス256.37 GO7 SO0 i-DMは余計な区間含まれますが、頭をグラグラさせない事を意識したら改善してたと思います。
やっと全員揃われたので、ここで並べ替えて集合写真。

練習オフでは中々無い大所帯となりました。

並べ替えでふと目に入って思わず撮ってしまいました。
マシーングレーのNDに新緑ってめちゃくちゃ映えますね! マシーングレーイイですね。
昼からは他車に乗ったり、プレマシー運転してもらったりでした。
まずはuka827さんのペースメーカーとなる、どっぐめいさんのマシグレNDに横乗りさせて頂きました。
オープン走行で快晴新緑の中、ココが初日と思えない安定感のある走りでした。
最高のオープンドライブありがとうございます。
NavyGhostさんに、プレマシー運転して貰いました。
5人乗車で重く、第7世代と比較してストロークの長いブレーキに苦戦されたかと思います。
MAZDA3セダンと比べて車高も高く、10年経過の足回りもあってかグラグラ揺れる印象だったようです。
nobu_nobuさんにも、プレマシー運転して貰いました。
6人乗車で3列目に乗車して体感。詳しい運転操作が見えず勿体無かったですが、3列目でもわかる圧巻の走りでした。
3列目はやっぱり狭いですが、
色々と、
デッドニングや遮音頑張ったおかげか意外と静かで乗り心地も悪く無かったです。
お二人の運転で思ったのが、私は登りの勾配キツいはじめの区間だけ2速で後は3速で走っているのが、かなり2速も多用されていた事でした。参考にさせていただきます。
nobu_nobuさんに至っては登りグロス252.95 GO2 SO0 i-DM4.9! という事で、初めてのプレマシーの多人数乗車、しかも登りで私のベストスコアを更新されました( ´-`)
ログ見ても私のと比べて0.3G一定の長さ、G立ち上がりが段違いです。
めちゃくちゃ悔しいですが、非常に参考になるログありがとうございます。
その後、トミー8さんからマンツーマン個人レッスンという非常に贅沢な時間を頂きました。
これを楽しみに行ってましたが、当たり前ですがとても的確にアドバイス頂けました。
アクセルONのポイント、ブレーキポイント、各ペダルの微調整の際の筋肉の動かし方などなど。
2本走行しながら、たくさんアドバイス頂けて自分の中でも明らかに走りが変わりました。
ただ、ゴルフのスイングと同じで、ひとつ新しい事を気にし出したら別の事が崩れて来たりで、なかなか体がついて行きません(T . T) 若いつもりですが、最近年齢を感じます。
理論は伝授いただけだので、あとは練習あるのみですね!
非常に濃い時間をありがとうございました。
閉門の時間ギリギリまでとっても楽しい時間を過ごせました。
帰りはいつもの中国道宝塚トンネルで8km渋滞でしたが、ノロノロでも動いてくれるので、朝の交通麻痺に比べると屁でもありませんでした。
第2戦は現在の予定日程だと、どーしても参加出来ないのが非常に残念ですが、第3戦で今回の成果を見られたらと思います。
参加の皆様ありがとうございました!

年々酷くなる、ある1ヶ所の泥が溜まるぬかるみ。
大半の皆さんは上手く避けるライン取りで走行されてますが、私は毎回突っ込んでました。

翌日、洗車場行くのが面倒くさくなり自宅で泥を落とすと、凄まじい量が出てきました。
踏まないライン取りを取るか、諦めて踏む場合は今後は絶対に洗車場で泥を落とします。 駐車場の泥掃除大変でした。