• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

【i-DMs関西】2022年10月度定例オフミに参加しました

【i-DMs関西】2022年10月度定例オフミに参加しましたこの記事は、【i-DMs関西】2022年10月度定例オフミについて書いています。


主催のけいご@蝉activ-Xさん、参加の皆様お疲れ様でした!


今回はトピックがあり、

どっぐめいさんが九州から関西へ移籍となりました!
関西勢初のロードスターです。


そして、

cknrtzさん乗り換えのmazda3 FB!

お2人ともMT車で、これまでAT車ばかりだった関西勢に一気に2台MT車が増えました!


そして、

九州からはるばる喫茶凡喫茶丸さんがいらしてくれました!スミマセン個別の写真を撮ってませんでした。。。 一眼のレンズだけ持ってきて、ボディを忘れる失態であまり写真を撮る気にならず。。。 コロナ罹って失敗続きでバカになった気がします。。。


他はけいごさん(いつもとクルマが違ったような)とSuperfiveさんと私でした。
スポーツカー、ハッチバック、セダン、SUV、ミニバン、??? と今日はオールジャンルな集まりでした。
新しいトピック満載で駄弁りに盛り上がり中々走り出さずでした。


cknrtzさんの号令で午前中の練習開始で、どっぐめいさんよりロードスター運転してみてとのありがたい申し出があり、乗らせて頂きました。
快晴の下、人生初のオープンカー運転でスカイアクティブ車初MTで、それはもうニヤニヤが止まらず運転させて頂きました。
もうとにかく楽しい。碁盤の目でも何周でもしていたくなる楽しさ。4輪自動車のクルマじゃなくて、ロードスターでした(語彙力)
本宮山でnobu_nobuさんの助手席に乗った時ですら楽しかったのに、自分で運転してみて軽快感もありながら、しっかりと各インフォメーションが感じられる安心感は素晴らしかったです。
走行後のi-DMのスコアは、確認をすっかり失念しました(^◇^;)

こんなマシンと同じ土俵でプレマシーで戦ってたのか!と思いましたし、ロードスター乗車後にプレマシー乗った時に、あぁ全然別物だと痛感しました。
どっぐめいさん、貴重な体験ありがとうございました。



お昼は近くのオーシャンビューのカフェのテラス席でまったりと。

私のだけ少し遅れてきて、注文通ってなかったらどうしようと冷や冷やしました。



風は心地よかったですが、秋晴れの日差しが強く日焼けしてました。

ゴミオーシャンビュー



お昼からもまったりでしたが、cknrtzさんのmazda3を運転させて頂きました。
過去にBKアクセラのMT車乗ってましたが、同じ系統のクルマと思えない程進化してました。
ショートストロークでスコスコ入るシフトに、軽いアクセルの吹け、4人乗ってても重さは感じない十分なトルクでとっても楽しかったです。まぁ、i-DMとG-BOWLはボロボロ、エンストも一回かましましたが(^◇^;)
ブレーキもCX-30の時ほど、あれ?止まらない〜といった事もなく非常にコントロールしやすいものでした。
cknrtzさんありがとうございました。


喫茶凡さんのCX-5も運転させて頂きました。
もしも乗り換えることがあったら、CX-8のXDかなぁと思っているので同じ2.2Dは気になるパワートレインでした。
初めのコーナー数回ではターボラグが気になりましたが、その後は慣れてきてモリモリのトルクでとても乗りやすかったです。


いつもと違う3台に乗らせて頂いて改めて感じたのが、プレマシーとの差でした汗
その分、腕を磨いて追い越さねばとまた感じています。 午後の0.3Gはプレマシーで一度も走らず仕舞いでしたが(^^;;


陽も傾いた帰りは、けいごさんとどっぐめいさんとランデブーで帰宅。
私が最初に高速降りましたが、オープンカーから手を上げて挨拶って良いですね(^ ^)


本日は皆さまありがとうございました!
争奪戦出場の皆さま、宜しくお願いします!
Posted at 2022/10/24 00:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022最終戦に参戦しました

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022最終戦に参戦しました
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022最終戦 について書いています。




35mm-f/1.4単焦点レンズしかなく不安定な斜面で集合写真を撮る人 ©︎ともンダンさん




主催のともンダンさん、サポートのワンダートレジャー姐さん、参戦の皆様お疲れ様様でした。
今回スペシャルゲストのサプライズをとても楽しみにしていましたが、残念ながら天候の影響もあり無くなってしまいました。
でも、結局雨は降らず昼からは晴れ間もあり、帰ってから嫁に日焼けしたねと言われるくらいの天気にはなりました。







当日はコスト的に阪神高速〜第二神明〜播州バイパス群のルートを選択。ほぼ同時スタートでcknrtzさんが中国道ルートで向かわれてましたが、コチラはとても交通量多くみるみる離されて到着は4番目。
cknrtzさんは当然練習されてましたが、紅白MAZDA3は動く気配ナシ。
どうやら睡眠不足で休息されていたようでした。



時間になりブリーフィングスタート。しっかりルールの再共有を実施して練習開始! ...とはいかず乗り換えの話題などで盛り上がりダベりスタート!

練習は2本ほど走るだけでした。
今回はi-DMスコアの安定を目標にしており、練習で4.9が出ました!
普段からi-DMランプと睨めっこしながら走っており、プレマシーも4年目目前ということもあり普段の走行でもよっぽどの事がないとアベレージ5.0です。
やっとワインディングでも結果が出るようになってきました。



という事で本番スタート。
8本も走れました! 最終2〜3本はヘトヘトでボロボロでしたが(^_^;)
結果はこちら


私からして異常とも言える上位陣の争いに食い込める気はせず、i-DMスコアの安定と過去の自分との戦いでしたが今回も目標達成できました!
本走ではi-DM4.9〜5.0は出なかったものの、安定的に4.8。
とにかく躍度を立てない運転を心がけて、S字ではステアリングをとにかくゆっくりと切り止めずに繋げる、ブレーキオフやアクセルオフ時も注意して走行しました。


スコアの方も前々回544.09。(初めてのワインディングオフミ もちろん最下位)
前回532.14。(10ポイント以上アップも最下位)
今回527.97。(僅差ながら初めての最下位脱出)

無事にベスト更新し続けられました(^^)



今回色々と同乗させてて頂きました。
お昼の買い出しで、ともンダンさん運転のMAZDA3。 スコアも気にせず走られてましたが、それでも完全にコースが頭に入った走行はライン取りなどとても参考になりました。

いつもと違うクルマのけいごさん。
欠席との事でしたがサプライズ登場でぶっつけ本番1発勝負で、しかも違うクルマだったので不本意な結果だったと思いますがポイントはゲットされていました。

cknrtzさんのCX-30を運転するNavyGhostさん。 不慣れな他人のクルマ&お疲れを感じない運転でした。私のステアリングゆっくりとは違うスパっと切り込む運転ですが高スコア。車線いっぱいに使ったライン取りなど色々と勉強になりました。

最後にcknrtzさんのCX-30をラストラン運転させて頂きました。
何気にお山で初ディーゼルでした。過剰過ぎないトルクフルなエンジンでめちゃくちゃ気持ち良かったです。 第5世代のプレマシーと第7世代のブレーキの違いに中々アジャストできず、Gオーバーは各7回もやらかしてしまいましたが、密かに次のクルマはディーゼルと考えているので運転させて頂きありがとうございました。



今回練習オフミを含めてお山は5〜6回目ぐらいですが、帰宅時のi-DMアベレージが4.8でした!
これまでお山のオフミ後はアベレージが4.5前後まで落ち込んで当たり前でしたが、確実にレベルアップできているようです(^^)



最後にこれまでスコアよりクルマが汚れないこと優先で走ってましたが、ステアリング意識するとどうしても泥ゾーンに突入してしまいクルマがドロドロになりました。



美しく走ってもクルマが美しくないので帰宅後洗車。

自宅ガレージで大量の泥を落としたくなかったので、久しぶりに高圧洗車機使用しました。



次はお披露目オフや歓迎オフなど、今シーズンも楽しみがありますね。
今後もよろしくお願いします。
Posted at 2022/09/06 14:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022第2戦に参戦しました

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022第2戦に参戦しました
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022第2戦 について書いています。


主催のけいご@蝉activ-Xさん、参加の皆様お疲れ様でした。

今回私の希望で日程決めて頂き感謝です。


結果としては、1〜4位が接戦の中圧倒的な大差をつけられ最下位でした(T . T)
練習してない人間が実力者の集団に混じると、そりゃそうですが流石に食らいました。。。


早く起きれなかったので高速を使い、2年前の仕事の担当地区に向けて出発。
去年4月の練習オフミ以来の某谷でした。


仕事はほぼ内勤で、プレマシーも6日ぶりで悲惨な結果しか見えなかったので駄弁りもそこそこにリハビリ開始。
、、、全然走れない!!
i-DMは4点前半、G/O連発、ギクシャクしまくりのペダルワークに心が折れそうになるも、必死にリハビリを続けまして本走スタート。


本走というものの私の中ではリハビリの続きで、走りのスタンスもi-DMを重視してみたりグロスを重視してみたり走りの軸もさっぱり定まらず。

挙句の果てには、前走のともンダンさんのMAZDA3を視界に捉えつつ走ってみてG/O17回など散々でした。


それでも電波の拾えるところで前回の順位とスコアを確認すると、前回よりもスコア改善されてる事に気付き、敵は前走のともンダンさんでは無く過去の自分と認識新たに後半は出走。
何とかスコアは改善されていきました。


詳細結果はこちらですが、
私の今回のベストスコアは532.14。
直近のワインディングの戦績が544.09。
完全ノー練習とはいえ、自己ベストを約12ポイント改善できています!
これはきっと実力が上がったということでしょう(という事にしておこう)


乗り換えが進む、i-DMs(なんかグループ名変わったような)ですが、まだまだプレマシーで戦い続けます!


最後に、

某YouTubeチャンネルのロケ地訪問できました(^^)
Posted at 2022/06/26 23:40:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月22日 イイね!

【i-DMs関西】2022年2月度定例オフミにAMだけ参加しました

【i-DMs関西】2022年2月度定例オフミにAMだけ参加しましたこの記事は、【i-DMs関西】2022年2月度定例オフミについて書いています。

主催のけいご@蝉activ-XさんとPMのみ参加のcknrtzさん、お疲れ様でした。


最近は、仕事の方でコロナの影響により出勤者が減少。ずっと内勤で外回りが出来なくなり、免許取得10年以上ではじめての完全サンデードライバー状態になってました。
5日間運転をしないルーティーンがはじめてでした。
確実に運転も下手になっている自覚が有り、感覚を取り返すつもりで予定をこじ開けてオフミに参加しました。





早めに着いて工事中の碁盤目を走りましたが、以前の回り方が出来ず適当に走りますがブレーキの尺が全然合わずボロボロ状態でした。
日々の運転習慣でここまで変わるのかと落胆して、けいごさんを待っていると白いVOXYがプレマシーの後ろにつけます。
ほぼ一般車は通らずましてや停車などしないので、「うわぁ面倒くさい奴が来たなぁ」と思って運転席をみるとけいごさん笑
まさかのまさかのフルでも蝉でもない、無スカイアクティブ車での登場でした。
失礼な事思ってスミマセン

一瞬、アテンザ故障で出せなくなったかと思って少し焦りました(^_^;)




けいごさんが、「揃ったので集合写真撮りますか」と言われ、あぁ今日はこれで集合かと一瞬戸惑いながらもオフミスタート。


1コーナー中の躍度0.2G/sを2回以下に抑える走りと言う事で取り組んでみましたが、意外と出来たように思います。
そもそも私は碁盤の目ではそこまでi-DMに苦しめられていないのと、初期型i-DMの為、NG躍度の操作もスコア変動でその瞬間にわかるので、それよりもG-Bowlスコアに意識を向けるようにした方が良かったかもしれません。



途中、けいごさんの無スカイアクティブ車も運転させて頂きました。
昔レンタカーで乗った初期型VOXYのCVTのフィーリングが全く合わず、そこからCVTに対して苦手意識がありましたが意外や意外ちゃんと走れました。
回転数一定で速度だけ上昇する特有のフィーリングはやっぱり苦手ですが、多少遅れは感じるもののコーナーを抜ける時のアクセルのレスポンスは意外と良く、ブレーキに関しても多少ドッカン感はあるものの意外と良かったです。
おしゃべりやコースの試行錯誤に夢中でスコアは気にしてませんでしたが、G-Bowlスコア9.5のコーナーとかあったと思います。
けいごさん、無スカイアクティブ車チャレンジありがとうございました。


だべりメインで色々とおしゃべりしているうちにあっという間に、正午となり私は離脱しました。

また次回開幕戦も楽しみにしています。 何気に予定が結構埋まってて心配なのですが(^◇^;)
あとは工事が無事に終わっている事を祈るばかりですね。
Posted at 2022/02/22 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

i-DMs関西2022年初詣オフミに参加しました

i-DMs関西2022年初詣オフミに参加しました1月9日開催されました、i-DMs関西初詣オフに参加しました。
参加の皆様お疲れ様でした。


皆さんがお子さんを連れてくるというので、目的地の勝尾寺の勝ちグミが好きなウチの子供を連れて行こうとしましたが、結局起きれずに私1人で参加となりました。





集合場所では10台、13人が集まりましたがckさんがチェックランプ点灯により離脱。 どうやら大事では無かったようで安心しました。





カルガモ走行は地元で道もわかるので最後尾から。
何度も信号で離されましたが、なんだかんだで結局追いついて走れました。
オープン状態のカッコいいロードスター眺めてながら走れたので楽しかったです。




駐車場に入る時に私の前に他の車が入り込んでいましたが、nobu_nobuさんのナイスプレーで無事に並べられました(^^)



ここからは少し歩いて勝尾寺に向かいます。
かなり大規模なお寺で、抜群の晴天もあり絶好の(?)参拝日和でした。





おみくじは「大吉」でした。
製造ロットが異なるのか、他の皆さんとダルマの顔が違っていたので、大吉を引きたければ顔を良く見るといいのかもしれませんw

ここで深池さんとにしやんさんとお別れでした。





参拝後はみんなで移動して王将へ。
王将ではいつもド定番の餃子と炒飯。
ここでは、poyoyon2さんとfiveさん、ともンダンさんととお別れし、残りのメンバーで信貴生駒スカイラインへ向かいました。


私は地元で逸れてもどうとでもなるので、再びカルガモの最後尾へ。 けいごさんのナイスルート選択で信号の少ない道で快走し、信貴生駒スカイライン到着。



走り込むかと思いきや、駄弁りメインに。
他地区メンバーが遠征して来てくれるとやっぱり楽しいですね。
地元関西メンバーは結局1本も走らず夜になりました。





イルミネーションが始まる時間まで居ましたが、私はここで離脱しました。
4台でカルガモ走行を楽しんだ後、南端でUターンして北端まで10km以上のワインディングを楽しみました。 交通量も少なく、体感0.3Gで快走できてi-DMは4.9でした。(高額な通行料の元は取れたかな?)





帰宅途中に、出掛けている妻から連絡あり帰りが遅くなるので、やっぱり食べて帰って来てとのこと。


みんなでお好み行けたのにと思いながら、粉もんの口だったので二郎系ラーメン食べて帰宅しました。



そして少し遅れて帰宅した妻が「ひっさびさにお父さんの車乗ったら気持ち悪くて酔った。 最近慣れてたけど、やっぱりパパの運転がいい」と。
今年も運転の腕磨き頑張ります(^_^)
皆様、本年も宜しくお願いします。
Posted at 2022/01/15 18:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の夏は十数年ぶりの山梨県。ハイドラの山中湖推しが凄い😅」
何シテル?   08/16 10:01
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation