• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーのブログ一覧

2021年12月07日 イイね!

イベント:【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参戦しました

イベント:【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参戦しました
「イベント:【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


主催のタッチ_さん、フォローのワンダートレジャーさん、参加の皆様お疲れ様でした。
この様な状況下で大変な運営だったかと思いますが本当にありがとうございます。
今年は念願のアフターも参加でき、2日間たっぷり楽しませて頂きました。


月曜日に誕生日休暇を取得していた事もあり、前日の金曜日は23時近くまで仕事して帰宅。準備などして約1時間ちょっとの睡眠で4時前に出発。

ほぼほぽ24時間戦いました


去年は緑化で遠回りと、80km/L燃費チャレンジなどして遊びましたが、今年は普通のペースで遠回りせずに会場のキョウセイまで向かいました。
普通にそれなりのペースで走っても燃費は17km/L台。やっぱりCW後期の燃費性能はバツグンでお財布にも優しいです。


早めに会場近くまで来たので、会場近くのコンビニでおろし忘れていた現金を用意してそのまま少し仮眠しました。
今年は先導の首領が不在だった為、ナビに騙されてて1.5車線の狭窄道を走らされながら会場に到着。

1年ぶりのキョウセイです。




初めての方やお久しぶりの方とご挨拶をしたりしていると時間になり、タッチ_さんからルール説明。 気になる設定Gはなんとジャンケンにより決定され、0.4Gと去年同様で少し安心しました。

唯一となってしまった蝉の魂をヴィラなべお首領より受け取りました!


そして、タッチ_さん先導の練習走行です。
去年は初めてのコースでハイペースで前走のタッチ_さんに離されまいと走った結果、i-DM 1点台とかだったのですが、今年は練習走行でも3点台でした。
日頃常にランプを意識した運転をしてるおかげか、練習らしい練習が不足してても1年で進歩はあったようです。


練習走行を終えると、本走です。
1本目こそひどいi-DMでしたが、タイムは5分1秒台でG/O8回。
2年目のおかげか感覚がすぐに蘇って来ました。
その後の本走では一旦i-DMとGコントロールを重視して走行。
去年はi-DMもボロボロでしたが、今年は4点台半ばでまとめられて、G/Oも1〜2回に抑えられました。
結果としてベストスコアは4走目の i-DM4.6 タイム5.11.98 G/O1回でした。

ちなみに、昨年のベストスコアのi-DM4.4 タイム5.23.38 G/O1回
今年のスコアだと昨年はシード権を得られる順位でしたが、周りの皆さんもジャンプアップされておりました。 凄いハイレベルです。
最終結果として総合成績は12/24位でした
蝉の下剋上とはなりませんでした_| ̄|○ 首領 無念です…


楽しく競技を終えてからは昼食です。
今年はキッチンカーが出ており暖かいご飯が食べられました。
非常にありがたかったです。 写真撮り忘れました(^^;;




午後の部はお楽しみの限界走行です。
まずは1Gブレーキング。

今年も1G以上を出せました。 が、路面がうねっていてバンプする感覚があり、毎度パイロンまでに止まりきることはできませんでした。

限界コーナリングは今年からルールが変更になり、左〜右〜と回っていたのが左回りのみになりました。 しかも目標G1.0で、減速旋回加速の採点を行いながらです。

結果は6.0点が最高で、他のトライでは各動作で0点になったりで全然話になりませんでした。 激ムズです。
ただ、今年は車内で荷物が吹っ飛ばないよう毛布等用意したのでカメラを壊さずに済みましたw
練習がてらの流し撮りも沢山撮れて満足です。 今年も他の皆様のガチカメラの写真も楽しみです。


最終のフリー走行は来年を見据えて0.5Gでの走行でした。
0.4Gでは私の運転だと最高速度70km/h未満ですが、0.5Gだと直前80km/h出てたし最後の1本はi-DMも4点台が出て凄く人馬一体感があって、0.5Gの競技も非常に楽しみです。

楽しい時間も終了し、去年はここで皆さんとお別れでしたが今年は念願のアフター参加があるので宿に移動です。
前走のkawa2106さんについて行けばなんとかなるだろうと、何となくついていきましたが中々に狭いトンネルなどを車体の大きなアテンザで華麗に駆け抜けて行かれて割と必死でした(^_^;)


立派なホテルでした。




駐車場にズラーっと並ぶMAZDA車等。 蝉が1台だけで寂しいですねぇ。



ホテルに着く直前にルート変更して狙っていたハイドラCPに向かっていたら、kawa2106さんを戸惑わせてしまったようです。 ハイドラ中毒をより自覚しましたm(_ _)m


ホテルの宴席、部屋での駄弁り等大盛り上がり、、、 でしたが私はそうはいかず日頃の疲れと睡眠不足が重なり何度もカクンカクンと寝落ちしそうになり、楽しい時間がもったいなかったです(T . T)

来年はもっと睡眠時間確保してから参加したいです。


ちなみに宴会場が青1とも読める 葵「AOI」 でした。グループにピッタリの部屋でした^ ^





ぐーっすりと眠れた翌朝は朝風呂に浸かり朝ご飯をしっかり食べた後、遅めのチェックアウトだったので近辺の散策へ。

海が近く天気も良かったので気持ち良かったですねー。



廃墟と思わせる建物で皆も初めはそう思っていましたが、なんと営業中の旅館でした。 しかも料金を調べると割といいお値段。
泊まろうとは思いませんが、数十年前の栄えていただろう時代に思いを馳せてみたりして、個人的にはこの雰囲気好きです。




2日目のアフター企画は本宮山スカイラインでのワインディング走行と、道の駅つくで手作り村での美河フランクです。

移動の途中、昨日の反省からハイドラの吹き出しに「緑化♪」と入れていましたが、異常なルートで動くプレマシーにやはり突っ込みを受けてしまいました(^_^;)


快調にワインディングを走行して駐車場に到着。

写真を撮っていたらロードバイクに乗った人に声を掛けられ、
「私もCX-8に乗っていますが何の集まりですか?」と言われました。
私が、
「i-DMを活用して上手な運転に取り組むグループの集まりです。北海道から九州まで集まってますよ」と言うと、
「凄いですね。 アイディーエムってなんですか?」とのこと。
CW後期のプレマシー乗っててi-DM知らない人は居ないけど、マツコネi-DMなら仕方ないのかと感じながら、
「マツコネの中に多分i-DMってあると思うので、見てみて下さい。またi-DMsで検索してみて下さい。」
と何でお前そんなあやふやなんだと突っ込まれそうな説明をしておきました。

ここにはトイレが無く、タッチ_さんが近くの道の駅に行くと言うので同乗させて頂きました。
念願かなってのアテンザサプライズwタクシーです。
このグループでもうすぐ3年目で事前情報もあったのに、度肝を抜かれました。 ある程度のグループ経歴があったので、より凄さがわかったのかもしれません。
以前、タッチ_さんの周りの方は皆タッチ_さんの運転が快適で乗りたがるとありましたが納得です。 免許さえ有れば誰でも出来る「運転」ですが、「運転手」が違うとこんなにも違うのかと感心しきりでした。
最初ステアリング操作だけ見てて、あぁサプライズは無しか、、、 と思っていたら状況は全然違っていました(^_^;)



道の駅のトイレにも無事に到着して、これまた念願の美河フランクです。


まずは、ジャンボを購入。 西東海のオフミや色んな人の何してる?などで度々登場する美河フランクで、食べたくて仕方ありませんでした。
一口食べて納得。こりゃ癖になるのがわかる美味しさで、ジャンボサイズをすぐ完食しました。


また本宮山スカイラインに戻り、ワインディング走行などを楽しんでいるとワンダートレジャー姐さんに先駆けて美河フランクを食べてしまっていていた事が発覚し、また道の駅に戻り2本目の美河フランクでご一緒しました。 1日に何本食べても美味しかったです(^ ^)

この道の駅の往復でnobu_nobuさんとご一緒させて頂きました。
行きは私の運転、帰りはnobu_nobuさんの運転でログも取らせて頂きとても勉強になりました!( ̄▽ ̄)
しかしこの時事件は始まっていました。。。

その後はお誘い頂きNDにも乗せていただきました。
実は動くNDの乗車は初めて。というか人生で初のオープンカーで、グループでもトップランカーの運転という事でとてもワクワクしました。
助手席でもわかる車体の軽さでスイスイ曲がる車体に、スパンスパン決まるシフトダウン時のヒール&トゥ、爽快な風と排気音。運転してないこっちが思わず笑顔になる楽しさでした。
nobu_nobuさん 本当にありがとうございました。


楽しい時間もお終いを迎え、解散となりました。
「さわやか」は来年は行ってみたいなーと思いながら.今年はCP緑化も程々にして高速に乗って快走してると、テイクさんよりみんカラ経由でメッセージが。
嫌〜な予感がしつつメッセージ確認すると、nobu_nobuさんが同乗時にカバンを忘れられたとのこと。先週買ったばかりのApple Watchが役立ちました。無かったらメッセージ気付かず家の近くまで行ってました
やってしまった〜との事で急いで電話。 なんとこちらまで向かって頂けるとの事で刈谷のパーキングで無事に合流してお返し出来ました。
最後の最後で皆様ご迷惑おかけしましたm(_ _)m 同乗時の荷物忘れ要注意します。


翌日は家を2日空けた家族サービスと、結婚記念日&私の誕生日祝いとしてユニバに行き、アトラクションで3日連続の強Gを浴びながら、なんだかんだでアトラクションもGが一定になるようなにかつ躍度の立ち方も考えられたレイアウトになってるなー、G-bowlでログ取ってみたいなー、とか感じながら楽しみました。



また来年もポイント貯めて年末の争奪戦を楽しめるようにプレマシーと共に頑張ります!
参加の皆様、沢山絡んで頂きありがとうございました‼︎
Posted at 2021/12/09 01:40:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月22日 イイね!

祝•愛車と出会って2年&みんカラ歴2年!

祝•愛車と出会って2年&みんカラ歴2年!9月16日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■ この1年でこんなパーツを付けました!
忙しすぎて特に目立って何もしてないです。


■この1年でこんな整備をしました!
維持and洗車


■愛車のイイね!数(2021年09月22日時点)
452イイね!
こんなにも沢山頂けるとは感謝です。


■これからいじりたいところは・・・
4灯化とリアフットランプは1年以上眠らせてます。


■愛車に一言
これからもよろしくお願いします。
i-DMとi-DMsのおかげでいつも楽しい運転が出来てます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/09/22 00:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月29日 イイね!

MX-30と1週間生活しました

MX-30と1週間生活しましたプレマシーの車検代車としてMX-30を貸し出して頂きましたのでレビューと言うか感想を書き残しておこうと思います。


はじめてのプレマシーの車検で、代車を選ばせて貰えました。確か数字の『3』がつくクラスまでだったとおもいますがMX-30が選択肢にあったので最新車乗ってみたいと思い、深く考えず即決。


e-skyactive Gのハイブリッドで7日間、約340km程乗りました。
6割街乗り、3割都市高速、1割ワインディング。
燃費計では10.4km/Lです。チョイ乗りかなり多めです。

4割ぐらい1人乗車、残りは後部座席にジュニアシート要の子供と妻乗車でファミリー使用でしたが、、、

貸し出し当日妻よりなんなんこの乗り込みにくいクルマ!とクレーム(T . T)

実際、自宅の幅の狭い駐車場では後部座席に乗り降り不可で、停める前に乗り降りして貰ってまして非常に不便でした…




わざわざ入口から遠くに止めてるのにトナラーとか最悪ですよ( ̄^ ̄)
お出かけの際は隣に停められない端っこを常に探して停めてました。



このクルマのウリのフリースタイルドアですが、2ドアクーペとしての使用に割り切らないとダメだと感じました。
キッズデザイン賞受賞とあり、子供を後部座席に乗せてしまえば、勝手にドアは開けられない、窓も開けられない(というかそもそも開閉不可)ので安全ですが、それ以前に子供の載せおろしが超絶めんどくさいです(T . T)
普段スライドドア車に乗っている事もあり、ファミリー層には全く不向きでした…





と、ネガはこの1点ぐらいで他の点は流石MAZDA最新第7世代という事もありめちゃくちゃ楽しく面白いクルマで私はもっと借りていたかったです。(運転席しか乗らないので笑)

エクステリア


ルーフはアンテナも無くスッキリ。



リアのコンビネーションランプとヘッドライト。凝った造形でかっこよかったです。
ディミターンシグナルもカッコいい。


Cピラー部分のMAZDAロゴ。他のマツダ車には無く質感も高いです。

マツダ鼓動デザインの中でも一線を画すMX-30は3歳の息子も「だいしゃ」と認識していました。 他のマツダ車は未だに全て「まつだすりー」です。
・街中でも目立ってなかなかカッコいいデザインだと思います。
・見えないけどマフラー2本出し。見えないデザインカッコいい。
・車体底部もサービスホールも塞がれるくらい空力考慮されたカバー付き。
・プッシュオープンの給油口は何気に便利。だけどなんかちょっとキャップが閉めにくい。



インテリア

浮いてるようなシフトレバー周りとタッチパネルのエアコン、コルク使用。


プレマシーとは比べ物にならない扱いやすいペダルレイアウト。


・パワーシートはめちゃくちゃ便利でシートポジション合わせたら抜群の運転のしやすさ。 プレマシーと比べて調整可能箇所多い。メモリー機能便利。
・シンプルながら上質なインテリア。カチカチのプレマシーと比べてソフトな箇所多い。
・マツコネも画面デカくてカッコいい。角度がついて運転手に向いてるのがいい。 文字入力とかどうするのかと思ったけど、なるほどってなった。
・番地入力はおばあちゃん家の黒電話を思い出す。
・後席の居住性は乗り込みさえすればまぁまぁ。リクライニングは無し。乗り心地はプレマシーの方が良い(妻談)。
・スイッチの押し心地はハンドルスイッチからウインドウスイッチ、車内照明のスイッチまで統一されてるっぽくて上質で心地いい。
・ルームランプは純正LEDで良い色。ただし走行中は真っ暗なのでダウンライト欲しい。
・プレマシーには無いリアのサイドのドリンクホルダーが妻に好評だった。

走りの部分など
・低Gでも立ち上げがめちゃくちゃコントロールしやすいブレーキ。ブレーキ青1ランプ率はプレマシー比1.5倍くらい。羨ましい。
・ただし停止時は早めに作動するi-stopもあり、カックン回避が難しい。MRCCでMX-30に運転させてもカックンしやがる。
・普段GVC非搭載のプレマシーに乗ってるので、GVC効いてるのかな?と感じる場面があった。高速の直進時や、高速度で0.3G程度のRの大きいコーナーなど。
・モーターアシストが良い仕事してるのか加速の立ち上げも超気持ちいい。碁盤の目行けなかったけど絶対楽しいと思う。
・家族3人乗車で六甲山登り下りはノンストレス。パワー過不足無し。
・静音性は上手く嫌な音の侵入を防いでいる感じ。高速で後席との会話は余裕。
・加速時のエンジン音がプレマシーと同じエンジンとは思えないくらい良い音。上手くノイズコントロールしている。


安全機能



プレマシーはほぼ無くて非常に羨ましい部分でした。 i-アクティブセンスで一括りに出来ますが覚え切れないくらいのアルファベット3〜4文字の機能満載。 以下表現合ってるかな?
・MRCCは運転下手くない。でも長距離運転ではとても欲しい。 渋滞時の停止はG一定が出来てなくて嫁に今のブレーキヘタクソと怒られてた。
・LDWSは、会社の営業車は警告音だけだけどハンドルも動くので慣れなくて怖い。
・アクティブドライビングディスプレイめっちゃ便利。碁盤の目の侵入速度調整とかやり易そう。
・街中では明るすぎるのかALHの自動ハイビームはあまり作動しなかったけど、何度か作動した時はハイテクすぎて感動。低速時に真横も照らしてくれるのでフォグランプも無くせてデザインもスッキリしてて良い。
・SCBSの緊急停止は3回作動しました。G一定のブレーキで停車しますが、車間と必要な減速Gの立ち上げを誤った時に、まぁ停まりきれるけど停車時の車間少なくなるなって時に、アラームと同時に急ブレーキ。妻に怒られました。


i-DM

貸し出し時は2ndのアベレージ4.3でした。



翌日夜には3rdのアベレージ5.0で星5つ。 代車チャレンジもOK,

・はじめてのマツコネi-DM。情報多くて面白い。同乗者も見れるので常時この画面にして、ナビのサブ画面にも設定してました。
・プレマシーよりもブレーキ青ランプがつけやすい気がするのでスコアもずっと良かった。
・各操作で青ランプと白ランプの比率がわかるのと、時間ごとの推移が分かるけど良い運転ができた瞬間にスコアが変わらないことをはじめて知る。
・オフミの時に皆さんがやる、止まってスコアをしばらく待つという行動がようやくきちんと理解できた。
・プレマシーの初代i-DMは上手な運転や下手な運転した瞬間にスコアに影響が出るからモチベーションが上がる。
・どんどん端に追いやられるメーター内のランプはやっぱり色の変化がちょっとわかりづらい。
・楽しい機能だからもっと認知されて欲しい。


その他雑感

・はじめてのSUVだったけど、デカイホイールとタイヤはランニングコスト高そう。
・車内のウインカーやバックのアラームなどの音が最新のクルマだなぁと感じる。
・ワイパーのウォッシャーの動作がスマートでよい。
・ホリの深いヘッドライトは紫外線劣化の影響を受けにくそう。
・意外と重い。確か1430kg。 うちのプレマシーは1490kg。 軽快感はあまり無かった。
・後ろが跳ねるというか揺さぶられると言うか、妻も話してたけど突き上げ感があった。昔乗ってたティーダ程酷く無いけどTBAだと感じる挙動はあった。
・書き切れない程に便利機能多すぎ。カタリさんのYouTubeチャンネル登録してたおかげで迷いなく結構使えたと思う。
・各LEDライトは『パッ』と点滅するのでなく、『ふわっ』と点灯消灯するので上質。
・キーレスは感度抜群。ノブに手を入れるだけで開錠、手をかざすだけで施錠。プレマシーでもやってるけどドア閉めて離れるだけで施錠する設定もほぼ百発百中で施錠してくれます。プレマシーはたまに施錠してくれない。
・コーナーセンサーうるさい… 障害物わかってるよって場面が多々。
・シフトダウンしようとして親指空振り。プレマシーとシフトパドルが違うのと、MX-30はマニュアルモードが特殊でマツコネか設定変更可能。
・純正オーディオは、マツダ・ハーモニック・アコースティックス。自分の中の純正オーディオの固定概念を覆されるイイ音でした。もうデッドニングなど弄る必要は無さそう。


とにかくとても面白いクルマでプレマシーのパッケージングで基本性能が第7世代のクルマが出たら無理してでも買いたいなぁと思うくらい、今のクルマの進化に驚かされました。
最近のクルマは高いと言うことをよく聞きますが、これだけの基本性能の進化と安全機能装備付いてるので、逆にバーゲンプライスな気にもなります。

碁盤の目に行けなかった事だけが心残りですが、あとはたっぷり堪能させてもらいました。
プレマシー帰ってきてからはブレーキのスカスカ感に違和感を感じつつも、嫁の『コレコレ』という表情を見てまだまだ大切に乗っていこうと感じた代車生活でした。
Posted at 2021/08/31 07:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月19日 イイね!

イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に遠征しました

イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に遠征しました
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

主催のタッチ_@i-DMsさん、参加の皆様いつもありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。

前回思いの外いい結果になった中四国戦。 今回も是非参加とエントリーしてましたが、緊急事態宣言での延期やマツダ社員の方の不参加などあったものの競技は開催され参加できました。

九州〜関東までグループの猛者達が集まって来るのでおそらくグループで最もハイレベルな碁盤の目の競技です。

結果はこちらを参照頂くとして、個人成績は午前0.2Gが9位。午後0.3Gが9位。総合成績も9位。とまぁ不甲斐ない結果でした。

全国最高レベルの碁盤の目にノー練習で挑んではいけませんねm(_ _)m
ただ、何気に年間ランキングでは4位にいるのが地味に嬉しかったり。



最近は仕事で部署長に昇進させてもらい、前みたいなルート営業が無くなって運転の機会も減少、休日も多忙の為コソ練も出来なくなっていました。
仕事やゴルフ、新築工事、現住居の定修工事、などいっぱいいっぱいの状況で周りから見れば充実してるかもしれませんが、いずれも中途半端でモヤモヤしております。



当日は1時間ほど前に練習のために乗り込むと、前よりも集まりがまばら。
皆さん前日のプチオフで練習はお腹いっぱいなのかと思ってましたが、どうやら違っていたようですね(*´-`)笑
cknrtzさんは凄く心配でしたがご無事で何より。
お久しぶりの方やはじめましての方とご挨拶して練習開始。

…やばい。ボロボロ。
木魂さんやあるりりこさんからの同乗の申し出や、皆さまからの調子どう?にプレッシャーを感じつつ練習してました。
侵入速度、ブレーキポイント、Gの立ち上がり、Gの一定、全てが思い通りにいきません。
こんなはずじゃなかったのに(T ^ T)と午前中の競技開始。
やっぱり、1回の競技中に7点台や8点台が2回は出てしまいます。失敗率20%です。 中には最近出ることの無かった競技中の6点台が出たり、交錯やらでメンタルもズタボロに。

交錯の再チャレンジ含め6回も走らせてもらって、なんとかベストは94.0。
この時最低点6.7の大失敗1回だけで他は全部9点台だったので、実は午前中1位も射程圏内でした。残念。





お昼時間にドーピング&給油。
人間の方も昼にコンビニ弁当買いましたが前回の関西オフミに引き続き、箸を入れ忘れられました泣
給油と箸を貰いに戻るのとで大きくタイムロスして、0.3Gの練習は3回しか出来ず。


雨が強くなってきた中での鬼門の0.3Gですが、タッチ_さんより躍度減点を減らす秘策を伝授頂きいざ実践。

…ですがやっぱりボロボロです。
A/Cオンによるトルク変動が苦手で、得点コーナーの前にA/Cオフにしてみたり、そもそもエアコンオフで走ってみたり、苦手なパドルシフト使ってみたり試行錯誤しましたがダメでした。
日頃の疲れもあって、集中力も切れていたところに応援で駆けつけてくれたワンダートレジャー姐さんに優しい声援を頂き、辛うじてavg.9台のスコア91.6が出ました!


しかしながら悪天候や睡眠不足、長距離遠征など皆さん決して万全とは言えない中で凄まじい成績を残されていて凄いです。


かなり雨が強くなり終了後は早々に退散となってしまって、同乗走行やお話も思ったほど出来なかったこと、何より成績の不甲斐なさが残念です。
が、仕事もじきに慣れて引越しも済めば前みたいにたくさん練習できる環境に戻ると思います。

2世代前のプレマシーで、あっと言わせる事を目標に頑張ります。
皆様次回もまた宜しくお願いします。
Posted at 2021/07/19 21:45:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2021開幕戦に参戦しました

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2021開幕戦に参戦しました
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2021開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Beadriver.なオフミ2021開幕戦 について書いています。

主催のともンダンさん、参加の皆様ありがとうございました。

思い返せば1年前のこの見学からオフミ参加がスタートしました。
今回はスケジュール的に参加出来なかったハズなんですが、中四国開幕戦で思いもよらぬ成績が出た事で火がつきどうしても参加したくなりました。
たまたまラッキーで翌日代休が取れた事と、妻のライブチケット当選によるご機嫌が重なり、年度末の過密スケジュールをこじあけて無事参加と相成りました。

前日まで非常にバタバタで当日出発しようとすると体温計がありません。
子供がどこかにやってしまったみたいで、仕方なく道中で購入して検温アップ。 いつもと体温計が違うというどうでもいい事に気づいた方はいらっしゃいましたかね^^;


本日、競技の方は、雨でブレーキポイント見えないし、スプラッシュノイズでレグノの効果減ってG音聞こえにくいし、窓曇って集中途切れるし、かといってデフォッガーつけるとコンプレッサー作動してトルク感変わって加速点下がるし、前日のゴルフで全身筋肉痛だし、声枯れてるし、実力不足となり地元関西のトップランカーの前では完敗でした\(^o^)/


ただ、今回からマジメに数字の目標をもって参加しました。
●0.2G g-bowlスコア114(アベレージ9.5)以上
●0.3G g-bowlスコア110.4(アベレージ9.2)以上
●i-DMはいずれも当然全て5.0
●スコアをバラつかせない(0.2Gなら最低9.0、0.3Gなら最低8.8)
これらに取り組みました。


勝尾寺でオフミ用と買った3つは即日子供に見つけられて全て食べられたので、コンビニで見つけた勝ちグミで祈願。


そしてまずは0.2Gで練習走行の後、本走を5本。
結果的には3走目のg-bowl114.7(アベレージ9.56)i-DM5.0というのがベストスコアでした。 でも、このログも最終12コーナーで8.8が出てるので個人的には△です。
ちなみに最終5走目で、6コーナー目まで9.9と9.8を連発し、「ブッチ切りのスコアで0.2G優勝じゃん」と浮かれすぎた結果7コーナー目で大幅にブレーキが遅れ5.4に沈み撃沈。 実力はこういうとこに表れますね。


昼食の後は0.3G練習走行の後、本走を5本。
結果は4走目のg-bowl110.3(アベレージ9.19)i-DM5.0がベストスコアとなりました。 こちらも9コーナーと10コーナーで8.8以下が出てました。
また、これまで無縁だったi-DM5.0出ない病に感染し0.3G練習は全てi-DM4.9で本走でも3本目のg-bowl111.4(アベレージ9.28)がi-DM4.9でした(;_;)



泣きの一走は、ともンダンさんのみ挑戦。 同乗した姐さんと何やらありましたね笑
私は練習含め20本程走っており、気力が残っておりませんでした。




総合結果は8人中4位でした!


最近子供が夜寝てくれるお陰で、平日の寝かしつけドライブが無くなってプレマシーは完全サンドラになってしまってるのが0.3G i-DMスコア低下の原因かなぁと思ってます。
毎晩寝かしつけドライブ行ってた頃は0.3Gでもずっとi-DM5.0だったので、やっぱり平日仕事でi-DM無し車にずっと乗ってると、いくらg-bowl起動してても運転操作が雑になってしまうのかなと。
営業車にMAZDA2とか入ってくれればいいのになぁ笑


タッチ_@i-DMsさんから年間ポイントランキング発表されこれまた思いの外いい位置にいたので、次回6月の第2戦も決算棚卸期ですがなんとかスケジュールこじ開けて参加したいですね。


あと最後に、1年間楽しく自然に上達出来たのは買い物やお出かけ、仕事の移動などの「日常」のクルマの運転全てに練習の意識を持つことができた事だと思いました。 昨日の社内ゴルフコンペでケツだったので何故かなと考えると、ゴルフの動作は「日常」に存在しておらずわざわざ練習に行かなくてはいけないので、それをしない私はいつまでも下手だということですw
Posted at 2021/03/29 01:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の夏は十数年ぶりの山梨県。ハイドラの山中湖推しが凄い😅」
何シテル?   08/16 10:01
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation