• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦に初遠征しました

イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦に初遠征しました
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦 について書いています。



主催のタッチ_さん、参加の皆様、マツダ社員の皆様、遠方からありがとうございました。


今回初めて遠征をしました。
ほぼ1年前に初めて見学して、まさか遠征までするとは、そしてまさかの好成績で自分でもビックリです。
ただ、この1年タッチ_さんのブログを何回も見て(見すぎて恥ずかしいので足跡機能はOFFw)書かれている通り実践したのでここまで成長できたと思います。
色々と自信に繋がる事もあり収穫の多い遠征になりました!



前日のプチオフは用事で参加出来なかったので当日入りでした。
前日は子供と一緒に20時位に寝たのはいいもののワクワクしすぎて夜中1時に起床。 結果予定よりかなり早く準備して出発しました。


前日に投入した秘密兵器の性能チェックと私の事なので緑化で、遠回りですがアップダウンと急カーブの多い中国道ルートで向かいました。
未明の中国道はやはり交通量がほぼ無く、色々とREGNOの性能を試せました。 めっちゃいいタイヤです。


早めに到着でき、洗車できてなかったので近所の洗車場に寄ってキレイにできました。




そして会場に到着すると、cknrtzさんがコースを案内してくれると言う事で横乗りさせて貰いました。
事前にコースは印刷して見てましたが、初めての他地区碁盤の目で不安だったので非常に助かりました。ありがとうございました。

で、試しにいざ自分でまずは0.2Gで走るとなんと、、、
一回横乗りしただけなのにブレーキポイントがなんとなくわかる!
自分でも不思議でしたが、初コース初走行でなんとアベレージ9.19のi-DM5.0でした!
この時点でおやおやもしやという感覚が。


時間になって皆さん揃われてからご挨拶、0.2Gの練習です。
練習でも高スコアのアベレージ9.0台のまま。
そして午前の部の本走の結果、、
96.3(アベレージ9.63) i-DM5.0という地元関西でも出たことのないような好スコアで、強豪揃いのメンバーの中で14人中、4位!
思わず嘘でしょと言いたくなる結果でした!


お昼休憩の後、0.3Gの練習です。
ここでタッチ_さんが運転する、木魂さんのデミオにヨンハチさんと同乗させて貰えました!
タッチ_さんの公道走行は初めてでしたが、青1ブレーキの頻度の高さと何よりスパッと立ち上がるGとそれでいて点灯する青ランプ、しかも初めて乗る他人のクルマということでもはやポカーンでした。 ヨンハチさんも同様の感想のようでした。 タッチ_さんありがとうございました。

そして0.3Gの初練習走行。
何とアベレージ9.01が出るもののi-DM4.9。
0.3Gでもi-DMは5.0を落とした事がほぼ無かったのですが、その後の練習も全てi-DM4.9。 しかもg-bowlスコアも下降の一途。
流石に集中も切れて来てしまったかなと思いながら本走に望みました。
まずはi-DM5.0を出す為に躍度減点と白ランプがつかない運転を心がけて第一走は89.6(アベレージ8.96)のi-DM5.0。 5.0こそ出ましたがg-bowlが奮わず、またまた下降の一途。
でも最終の第五走でせっかく広島まで来たのだから爪痕を残さないとと、全集中(古いw)して気力を使い果たした結果、、、
92.1(アベレージ9.21)のi-DM5.0! なんとか9点台に乗りました。

そして総合成績はトップランカーが揃う中でなんと 14人中5位!

グループの活動を始めたのが実質昨年7月からなので、8ヶ月でこんな順位に食い込めて本当に嬉しかったです‼︎



前回の関西オフミでダメダメだったので、仕事中のg-bowlアプリで「イイですよ」と言われる0.2Gブレーキをこの2週間徹底してました!
プレマシーに乗れるのが減ってしまって、それならばとの思いでした。
仕事中はメインで走行するのが混雑する大阪市内で、前車に追走しながら毎回0.2G一定で狙いの位置に停車させるのを、電話中変な音鳴ってるよと言う社内外の声を無視してとにかく全ブレーキでやりました。

エゲつない信号のタイミングで数百メートルごとに停車させられる都市部のおかげで回数はたくさんこなせますし、ちゃんと一定のブレーキで停まってくれない他車の動きも予測しつつ頑張りました。
毎回決められたブレーキポイントがある碁盤の目の練習は中々行けないですが、仕事中に信号毎に毎回ブレーキポイントの変わる0.2Gブレーキの練習、日によって乗るクルマと荷物量が変わる不確定的な要因にもアジャストする練習が初めてのコースでも0.2Gで好成績を残せた要因だと思ってます。
空いた道で常に先頭だと、基本ルート営業で同じ道を走ってるのでブレーキポイント決めてしまえますが、交通量の多い道なので常に先の信号を見て前車の停まる位置を予測しないとダメです。
あとは仕事中で練習が難しい制動.旋回.加速の連携精度や、積荷が崩れちゃう0.3Gがまだまだな点ですね。

プレマシーに乗れる週末の僅かな時間は青1操作にトコトン拘ってました。
家族からはg-bowlのG音が大不評の為、g-bowlは使えないので(T_T)


そして最後に嬉しいサプライズが。
2世代前のミニバンで参加してるのが不思議だったのか、「プレマシーに乗ってる方に乗せて欲しい」とマツダの菊池さんともうお一方(大変失礼ながら御名前失念。。。申し訳ありません)からお申し出が!
NavyGhostさんからも同様の申し出があり、1年前なにも知らず見学にきた時からすると本当に自分でも信じられない状況でビックリでした。
ただ、気力を使い果たしておりショボショボの走りで申し訳なかったです。


帰りはボチボチ緑化しながら、疲れないように燃費チャレンジも兼ねてエコラン80km\hでゆっくり帰宅。

往路が19.1km/Lで帰りは21km/Lでした。便利で走りも良くてお財布にも優しいプレマシーって素敵なクルマですね♪


再来週の関西戦はゴルフ(こっちの練習全くしてないなぁ汗)が前日にあって、流石に土日どっちも遊びに行くのははダメと言われ参加できないのがとっても悔やまれます。
この勢いで地元碁盤の目でも腕試ししたかったのですが(T_T)

今年はステップアップして頑張っていきます!
競技の1位はムリでもブログアップの1位です笑
Posted at 2021/03/15 21:15:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月01日 イイね!

【i-DMs関西】2月度の定例オフミに参加しました

【i-DMs関西】2月度の定例オフミに参加しましたこの記事は、【i-DMs関西】2月度の定例オフミを開催について書いています。



2月度のオフミに参加してきました。
主催のともンダンさんと参加者の皆様、お疲れ様でした。



久しぶりの碁盤の目の練習オフミでしたが、久々に集まった事もありまったり近況報告やお喋りスタート。
色々とトピックがありましたねー。








いつものともンダン号のように見えますがフェンダーバッチをよく見ると、、、



最新のe-SKYACTIV Xの100周年記念車です!
写真と違って現物は前車との違いが良くわかってカッコよかったですねー!






そしてそして、、、




SuperFiveさんアテンザ、おそらくi-DMs初?の高齢者マーク付きになりました。
幅広い年齢層のメンバーが切磋琢磨しあえるので、ホントに楽しいグループですね(*´∀`)♪


あとは、写真はありませんが個人的にすごく気になってたけいご@WAOCさんのインチダウンしてレグノGR-XⅡ履いたアテンザに同乗&運転させて頂きました。
静音性はもちろんのこと、滑らかな乗り心地でプレマシーの次のタイヤはGR-XⅡとGRVⅡで迷ってましたが、コレに決定です。
あとブレーキパッドもイイ感じのタッチで気になり始めました(^_^;)
かなりヘタくそな運転だったと思いますがありがとうございました。



肝心の練習のほうはといえばコンスタントに高スコアが出ずブレーキのタイミングとGの立ち上げが前よりもバラついてしまっています。
各コーナー9点後半から下手したら5〜6点台って感じでした。

コソ練に来ていた時はアベレージ9点台ばっかりだったのに、今回は0.2Gと0.3G共に一度もアベレージは9点台に乗らず。


考えられる要因としては練習不足。 最近は新築打ち合わせで土日の遠出は全く出来ておらず、プレマシーの走行距離が激減しています。
当日も打ち合わせが入ってしまっており、早退になり満足に練習できませんでした。


仕事中の方も出来るだけG-BOWL起動してますが、どうしても電話する度にG音と通知音をミュートするのが煩わしかったり(^_^;)
碁盤の目の木が一掃されたりするだけの外乱でダメになってるので、お初のコースの広島での第一戦が恐ろしいです(*´-`)


普段の運転をもう一度良く見直して頑張ります。
広島での第一戦はメンバーがトップクラスの方達ばかりでとても戦々恐々としております((((;゚Д゚)))))))
最下位だけは避けたいですね!(°_°)

Posted at 2021/03/01 21:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦に初参戦しました

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦に初参戦しました
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


愛知県岡崎市のキョウセイドライバーランドで開催された、【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参戦してきました。

憧れのタッチ_さんのアテンザに同乗できたこと、他地区のi-DMsメンバーの方とお会いできたこと、プレマシーの限界(私のスキルの限界?)を体験できたこと、マツダの社員の方と交流できたこと、などなど争奪戦以外にも楽しかった事が多すぎて書ききれないくらいです(*^^*)
あとバッチ1個と100個近いCPも緑化できました笑


①キョウセイまでの道のり
プレマシーに手を加えた箇所の記録目的のみでみんカラに登録。当然オフ会なるものに参加するつもりは一切ありませんでした。
i-DMも気づいた時には3rdステージでアベレージも4点台。苦労はしてませんでしたが、駐車時の切り返しや下り坂発進で何故か白ゲージがつくのが気になってたくらいです。
そこにオススメグループにi-DMsが! 上記の原因が知りたかったのと、さわりを見て極めれば運転が上手くなれそうと感じて入会。
そして、ともンダンさんにお誘い頂き、あれよあれよと見学、練習、地方戦とオフミに参加することとなりました。
入会から1年足らずで出走権も得られ、念願叶って出走できとても嬉しかったです。


②出発から到着まで
自宅からキョウセイまでは200km強と、めちゃくちゃ近いわけでもめちゃくちゃ遠いわけでもない距離で、前泊、車中泊、早起きはギリギリまで迷いましたが、短時間でも家のベッドで寝た方がいいと思い、早起きを選択。
連日の残業続きで午後10時に帰宅してすぐに就寝、翌日AM2時半起床、AM3時に出発しました。
かなり早めですが、80km/h燃費チャレンジと緑化の為です。


燃費は18.9km/Lでした。 周りのディーゼルの皆さんが20後半や30超えを叩き出していたので、2.0ガソリンなのに勝手に期待してしまってました。



行きも派手に遠回りしてCPも沢山ゲット。

やはり到着が早すぎたので高速を降りてコンビニで仮眠してから会場に向かっている途中、後方からヴィラなべお首領の黒い○丸号が。 私のハイドラコレクションにプレマシーが追加されました!
ランデブーで会場入り(緊張してi-DMスコア5.0が到着時4.8w)、迷ったので先導して頂いて無事ピットインできました。


蝉軍団もお揃いで。


蝉マグネットも伝授いただきました! これから大切に使わせて頂きます。ありがとうございます。


③トロフィー争奪戦
いよいよやってきました争奪戦。 もうめちゃくちゃドキドキです。
ルールは0.4G縛りの速度無制限。 まずはタッチ_さんのアテンザ追走でコースを走ります(超緊張しました)。 タッチ_さんがお手本のブレーキングポイントと走行ラインで走るので、私が乱すと後続も乱れるので離れないように追走しますが必死です。
コースも難しく、i-DMゲージ見る余裕はありません。

※イメージです。
結果こんな感じのi-DMスコアが笑 必死で写真も撮る余裕ナシ。

出走待機中には、マツダの小坂さんよりプレマシーの運転席に座って貰いました。CWプレマシーってステアリングズレてるのを初めて教えて貰いました(°▽°) また、簡単なドラポジレクチャーも頂き、感激です。ありがとうございます。

本走で合計5本走った結果、
1.タイム5.17.63 Gオーバー11回 i-DM2.3
2.タイム5.16.12 Gオーバー3回 i-DM3.1
3.タイム5.13.50 Gオーバー6回 i-DM3.8
4.タイム5.23.38 Gオーバー1回 i-DM4.3 ベストスコア
5.タイム5.36.98 Gオーバー2回 i-DM4.4 マツダ斎藤さん同乗
ってな感じでした。
こんな感じで随時スコア経過 が更新され、モニターにも映し出されるのでとても盛り上がります♪

1走目、とにかく必死でコースも間違えそうになってGオーバーアンドハンドル白多発でボロボロ。まだまだi-DMゲージを良く見る余裕はナシ。このままではやべーなーって感じました。

2本目、コースは頭に入ってきましたのでGオーバーは減りましたが、まだまだテンパって必死です。なにせ、0.4Gなんて普段出さないので^^; どんなGでもコントロールできないとダメですね。でも、クローズドコースで歩行者や他の交通が無いので、公道よりもi-DMゲージに気を取られても安全な事に気付きます。

3本目、ここらでi-DMをちゃんと気にし出して、あととにかくタイムを詰めてみようと頑張りましたが思うようにいきませんでした。でも、コースを覚えられてきたこと、スコア申請でみんこりーさんに褒めて頂き少しいい気になります。

4本目、このままではi-DMのスコアがやべーのでタイムは捨てて4点台が出るように走りました。最終的にベストスコアになりました。Gオーバー無しでいける手応えでしたが、午後に限界コーナーをしたS字コーナーでカーン(T_T)。ちょっともったいない。

5本目、緊張のあまりタイムボロボロでしたが、マツダの斎藤さんに同乗してもらえて素晴らしい経験ができました!くわしくは次項にて。
最終的には19/27位という結果でした!

景品はこれを頂きました。


④マツダの斎藤さん同乗
個人的には当日の1番ビッグサプライズで待機中にタッチ_さんより声を掛けられました。 マツダの斎藤さんを同乗させて欲しいとのこと( ゚д゚)
マツダより4名社員の方がお見えになられて、我々の誰かに同乗するかもというのは事前に分かっていましたが、まさか選ばれるとは(゚Д゚)

斎藤さんは現在はロードスターの開発主査で、CWプレマシーの開発推進リーダーをされていました。CWプレマシーは、第6世代以降のマツダ車のクルマづくりの方向転換となった車種で、開発から発表までの色々なお話を聞かせて貰いました!
斎藤さん曰く、第6世代以降のどのクルマよりもCWプレマシーが1番とのことでメディアの取材にもそう答えられています。

歴代マツダ車、開発主査が選ぶ1台

凄い方にプレマシーを褒めて頂いたこと、同乗して運転をみて色々とアドバイスを貰えたことは普通じゃありえない事だと思います。
よりプレマシーが大好きになりました!
絶妙なダイヤゴナルロールでコーナーを駆け抜けられた時、高Gでも不安感や怖さやロール感が全く無く人馬一体を感じられます!
3列シートでスライドドアついたミニバンとは思えません!
私の改造箇所もこの絶妙な走行性能を壊したく無いので、走りに関わる部分はずっとどノーマルです。 今回開発に携わった斎藤さんとお話できてこの思いはより強くなりました。
他にもいろいろお話を聞けましたが、ここに書いていいかわからないのでこの辺りにて。
こんな経験ができるのも、i-DMsのオフミならではですね。


⑤限界走行
毎年恒例のメニューのようで、初参加の私は過去の皆さんのブログ拝見し密かに楽しみにしていました。 争奪戦は出走出来なくてもコチラは体験できますからね!
まずは、限界コーナリングをタッチ_さんの運転するアテンザに乗せて貰いデモンストレーション。 ずっと念願だった、タッチ_さんの運転です。 助手席に座らせて頂きありがとうございました。
走り出す前に、ドアグリップとルーフグリップをちゃんと持って体をしっかり支えてね とのことで???でしたが、なるほど1Gコーナリングなんて運転も同乗も当然初めてで、どうなるかわからない私はちょっとビビり出します。
で、走り出すと、速ぇー、パイロンぶつかるー、そしてクルマでは経験したことのない高Gがかかったかと思った次の瞬間には、Dセグセダンの4人乗車アテンザがスルりと高Gを保ったままコーナーを駆けていきます。 その後の右旋回も同様です。 凄すぎて空いた口が塞がりません。

で、実際に自分のプレマシーで走行。
全然曲がらねぇ〜 見事にズルズルとアンダーが出てしまいました。

ヴィラなべお首領に教えて貰いDSCを切って走ってみると、

見事に横滑り起こしました(°_°)


続いては限界ブレーキング。コチラもタッチ_さんのアテンザに同乗させて頂きデモンストレーションを体験。見事に設定パイロンまでに止まられます。 タッチ_さんが運転すると中身スポーツカーなのかってくらい、運動性能の高いクルマになります。
で、私も実践。

1Gは出ましたが、この時はパイロンまでに止まりきれなかったと思います。
でも別のログでは何度かパイロンまでに止まれることもありました。

そんなこんなで想像以上の限界走行の世界、人間も降車後にはフラフラですし足も痛くなりました。 実際にフルサーキットを走ってるプロドライバーの凄さが痛感できました。

そして、モノにもハードな世界だったようで、、、

車内でカメラが吹っ飛んで、ケースに入れていたのに液晶が割れましたw ミラーレス機なので写真を撮れなくなりました(TT)
私の自己責任ですが、それほど1Gの世界は凄まじいということ。
ちなみにこのカメラ最近若干不調だったので良い機会と思い、翌日に次機購入済みです。ミラーレス機ですが今度はファインダー付きなので液晶割れても大丈夫w


⑥フリー走行
もう、ヒャッハーの世界です。0.5Gや0.6Gを試してみたりしてたら本当に楽しい。ミニバンでこんなハードに走っても、プレマシーではそれが心地良い。しなやかな車体で人馬一体をたっぷりと堪能。

途中、i-DM1.0チャレンジをしてみましたがダメでした。そしてこんな走りをしても全然楽しくない。i-DMってホント凄い仕組みですね。


⑦帰路
楽しい時間も終わりが来てしまい、アフター企画参加組とお別れし帰路につきました。
でも、せっかく来たのだから少しばかり緑化を。

岡崎市内の大渋滞で思うように取れませんでしたが、帰りも高速別ルートで沢山ゲットできました。

岡崎市内の緑化の大渋滞で流石に疲れたので、高速入ってスグのサービスエリアで休憩。

一応、地のものをと思い、味噌カツときしめんのセットです。

お腹いっぱいになったところで、2列目と3列目をフルフラットにして、持参した毛布にくるまって仮眠しました。
足も完全に伸ばせて概ね快適でしたが、OPのラゲッジボードの凹凸がやっぱり気になりました。 前オーナーのお下がりですが、恩恵を受けたことがありません。。。
2時間ほどでやかましいレクサス車のオフ会が始まって起こされたので出発。 帰りもクルコン80km/hでまったり帰りました。 やっぱりほとんど疲れないので楽チンです。

お土産も沢山頂きありがとうございました。



⑧最後に
あれもこれもとダラダラ書いてとても長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。 まだまだ、書きたいことありますがこの辺りにて。
今回企画運営頂いたみなさん、参加のみなさん、本当にありがとうございました。 とても楽しい別世界を経験できました。
また、直前でキャンセルを余儀なくされたみなさん、大変苦しい決断だったと思います。 また来年はこのコロナ禍が落ち着いてみんなが揃って参加できることを祈ります。
私も来年のアフター企画参加できるように、今から根回し頑張ります!
Posted at 2020/12/08 12:16:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

親父のクルマを弄りました

親父のクルマを弄りました最近、実家のクルマが入れ替わりました。
RK ステップワゴン スパーダです。


前車の10系アルファードHVが20万Km走行でほとんどEV走行も出来なくなり、走行中にシステム停止のトラブルやエアコン故障の為にバトンタッチになりました。


入れ替えになり次のクルマを私に相談されました。
条件は①中古で安価②だけど走りの良い③3列シートのハイルーフミニバン。。。
ビアンテのスカイアクティブでしょう!

そんなわけでビアンテの方向で進めてましたが、デザインを理由に却下(T_T)
結局、上記のスパーダになりました。
ビアンテの中古探してた時に、「前オーナーとても丁寧に乗っていました!」のキャッチコピーでi-DMアベレージ2点台とか結構あって複雑でした(´-`).




で、アルファードからの引き継ぎでスパーダのホーン交換。

バンパーおろし。


からの入れ替え。
マツダは、プレマシーも前車のBKアクセラでも純正でユーロホーン入ってて良いですね。


お次は私からの引き継ぎでスパーダにサブウーファー追加。

カロッツェリアのTS-WX11Aです。私が10年以上前に購入して、C23セレナ→C11ティーダ→BKアクセラ→RKステップワゴンスパーダで4代目。


ナビ裏から配線分岐しました。 やっぱり他メーカーのクルマはナビ裏へのアクセスが簡単。


最後に、このスパーダ街中、高速、郊外と運転しましたが、、、 やっぱりプレマシーがイイね!と強く感じました。

スパーダは標準よりサスが固められるとのことで確かにロールは少ないんですが、ブレーキでノーズダイブしてハンドル切って荷重移動してって挙動がなんとなく分かりにくい感じでした。
あと、ハンドルがダルダルで定常円旋回や高速で真っ直ぐ走らせるのが難しくてフラついてしまいやすかったです。 あとCVTも苦手です。

ネガばかりでなく、ブレーキのタッチは踏み始めから停止までコントロールしやすいものでした。
積載性もバツグンで、3列目を床下収納する為にトランクが深く抉られているので、3列目シート使用で大人5人+幼児の1泊の荷物とベビーカーを積んでも全然余裕でした。3列目を収納すれば言わずもがなです。


そんなこんなで最近遠出はよくしてますが、他人のクルマだったり仕事だったりであんまりプレマシーに乗れてなく、今度の争奪戦でとんでもないことになっちゃいそうです(T_T)
Posted at 2020/11/24 12:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

義父のクルマを弄りました②

義父のクルマを弄りました②
前回に時間切れとなってしまった車内照明の追加です。
だんだんと日照時間も短くなり、夜間の暗さが耐えられないとの事で作業しました。


本来、室内灯が付く位置はカバーがされてあります。
外して調べてみると、純正の配線も来ていません。


ですので、フロントのマップランプから配線を分岐しました。
常時電源、ドアスイッチ連動(マイナスコントロール)、アースの3本です。



で、天井内装にメス入れです。
お願いされてやっているとはいえ、人のクルマの天井内装を切っちゃうのは‥(^_^;)です。



マップランプから分岐の配線を持ってきました。
途中、黄色の線の長さが足りなくなって別ので延長しました(^_^;)



マイナスコントロールなので、ドア連動とアースの配線を入れ替えて接続して、純正と同様の動作(ドア連動オフ、常時オンオフ、タイマーオフ)できる車内照明追加できました。
ランプユニットは一つ余っていたコチラを使用しました。
コンパクトかつシンプルでスイッチ付きなので使いやすくオススメです。



後席に乗る高齢の祖父母が眩しくないよう、視界に入らない位置に上手く取り付けできました。
前後ともLEDに交換してあげようと思っていましたが、眩しすぎるのはNGとのことで電球のままです。


純正のランプassyを買えば早かったと思いますが、手持ちの材料だけで出来たのでタダですし、キット物で無いパーツを試行錯誤しながら純正風に取り付けるのが好きなので楽しいです。
便利になったと言われたら嬉しいですし(^^)

あと、プレマシーの方もやりたい事あるのに、中々時間がありません(^_^;)

Posted at 2020/11/09 10:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の夏は十数年ぶりの山梨県。ハイドラの山中湖推しが凄い😅」
何シテル?   08/16 10:01
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation