
最近、実家のクルマが入れ替わりました。
RK ステップワゴン スパーダです。
前車の10系アルファードHVが20万Km走行でほとんどEV走行も出来なくなり、走行中にシステム停止のトラブルやエアコン故障の為にバトンタッチになりました。
入れ替えになり次のクルマを私に相談されました。
条件は①中古で安価②だけど走りの良い③3列シートのハイルーフミニバン。。。
ビアンテのスカイアクティブでしょう!
そんなわけでビアンテの方向で進めてましたが、デザインを理由に却下(T_T)
結局、上記のスパーダになりました。
ビアンテの中古探してた時に、「前オーナーとても丁寧に乗っていました!」のキャッチコピーでi-DMアベレージ2点台とか結構あって複雑でした(´-`).
で、アルファードからの引き継ぎでスパーダのホーン交換。

バンパーおろし。

からの入れ替え。
マツダは、プレマシーも前車のBKアクセラでも純正でユーロホーン入ってて良いですね。
お次は私からの引き継ぎでスパーダにサブウーファー追加。

カロッツェリアのTS-WX11Aです。私が10年以上前に購入して、C23セレナ→C11ティーダ→BKアクセラ→RKステップワゴンスパーダで4代目。

ナビ裏から配線分岐しました。 やっぱり他メーカーのクルマはナビ裏へのアクセスが簡単。
最後に、このスパーダ街中、高速、郊外と運転しましたが、、、
やっぱりプレマシーがイイね!と強く感じました。
スパーダは標準よりサスが固められるとのことで確かにロールは少ないんですが、ブレーキでノーズダイブしてハンドル切って荷重移動してって挙動がなんとなく分かりにくい感じでした。
あと、ハンドルがダルダルで定常円旋回や高速で真っ直ぐ走らせるのが難しくてフラついてしまいやすかったです。 あとCVTも苦手です。
ネガばかりでなく、ブレーキのタッチは踏み始めから停止までコントロールしやすいものでした。
積載性もバツグンで、3列目を床下収納する為にトランクが深く抉られているので、3列目シート使用で大人5人+幼児の1泊の荷物とベビーカーを積んでも全然余裕でした。3列目を収納すれば言わずもがなです。
そんなこんなで最近遠出はよくしてますが、他人のクルマだったり仕事だったりであんまりプレマシーに乗れてなく、今度の争奪戦でとんでもないことになっちゃいそうです(T_T)
Posted at 2020/11/24 12:10:36 | |
トラックバック(0) | 日記