• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

【i-DMs関西】2022年2月度定例オフミにAMだけ参加しました

【i-DMs関西】2022年2月度定例オフミにAMだけ参加しましたこの記事は、【i-DMs関西】2022年2月度定例オフミについて書いています。

主催のけいご@蝉activ-XさんとPMのみ参加のcknrtzさん、お疲れ様でした。


最近は、仕事の方でコロナの影響により出勤者が減少。ずっと内勤で外回りが出来なくなり、免許取得10年以上ではじめての完全サンデードライバー状態になってました。
5日間運転をしないルーティーンがはじめてでした。
確実に運転も下手になっている自覚が有り、感覚を取り返すつもりで予定をこじ開けてオフミに参加しました。





早めに着いて工事中の碁盤目を走りましたが、以前の回り方が出来ず適当に走りますがブレーキの尺が全然合わずボロボロ状態でした。
日々の運転習慣でここまで変わるのかと落胆して、けいごさんを待っていると白いVOXYがプレマシーの後ろにつけます。
ほぼ一般車は通らずましてや停車などしないので、「うわぁ面倒くさい奴が来たなぁ」と思って運転席をみるとけいごさん笑
まさかのまさかのフルでも蝉でもない、無スカイアクティブ車での登場でした。
失礼な事思ってスミマセン

一瞬、アテンザ故障で出せなくなったかと思って少し焦りました(^_^;)




けいごさんが、「揃ったので集合写真撮りますか」と言われ、あぁ今日はこれで集合かと一瞬戸惑いながらもオフミスタート。


1コーナー中の躍度0.2G/sを2回以下に抑える走りと言う事で取り組んでみましたが、意外と出来たように思います。
そもそも私は碁盤の目ではそこまでi-DMに苦しめられていないのと、初期型i-DMの為、NG躍度の操作もスコア変動でその瞬間にわかるので、それよりもG-Bowlスコアに意識を向けるようにした方が良かったかもしれません。



途中、けいごさんの無スカイアクティブ車も運転させて頂きました。
昔レンタカーで乗った初期型VOXYのCVTのフィーリングが全く合わず、そこからCVTに対して苦手意識がありましたが意外や意外ちゃんと走れました。
回転数一定で速度だけ上昇する特有のフィーリングはやっぱり苦手ですが、多少遅れは感じるもののコーナーを抜ける時のアクセルのレスポンスは意外と良く、ブレーキに関しても多少ドッカン感はあるものの意外と良かったです。
おしゃべりやコースの試行錯誤に夢中でスコアは気にしてませんでしたが、G-Bowlスコア9.5のコーナーとかあったと思います。
けいごさん、無スカイアクティブ車チャレンジありがとうございました。


だべりメインで色々とおしゃべりしているうちにあっという間に、正午となり私は離脱しました。

また次回開幕戦も楽しみにしています。 何気に予定が結構埋まってて心配なのですが(^◇^;)
あとは工事が無事に終わっている事を祈るばかりですね。
Posted at 2022/02/22 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の愛車」
何シテル?   09/25 17:43
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation