
久々に時間が作れたので
最近乗れていなかった
MTBをメンテナンス
フロント、リアディレイラーの動作がうまく作動しない。
油圧式フロントブレーキが液漏れ、サビ固着・・・。
乗れるようにするために
リアディレイラーから調整。
リアディレイラーの調整はそれほど時間がかからず15分ほどで
スムーズに変速されるようになりました。
ワイヤを外して1段目のトップ時の調整HIGHのネジで調整して
ワイヤをかけて2段目のセカンド時の切り替わりのワイヤ調整
ローギア(9段目)に切り替えてローのネジで調整。
終了!
フロントディレイラーは30分程掛かっても
うまく行かなかった。ディレイラーの動きが悪い感じです。
ワイヤとディレイラー交換した方が良いかも・・・。
ある程度、調整はして試してみたがローは問題ないのだがトップに入りずらい。
調整ネジ&ワイヤ調整で何とか入るようにしたが
リアのギア番手次第ではなかなか入らない。
再調整をするしかないのですね・・・。
夜になって来たのでとりあえず、買っておいたフロントブレーキを交換
こちらはポン付でいけました。
Amazonで8999円
安物です。
ある程度、効くのは効きますが、キッチリ停まる(ロック)までいかない
ヌルヌルブレーキでした・・・。
レビューの方が1名だけキッチリ停まらないと書いておられましたが
その通りでした。 力強くレバーを握ると音鳴りもします。
油圧ディスクなのでそこそこ止まりますが、もう少し制動力が欲しい
感じです。
外したブレーキは4万円程するので一度メンテナンスに出して
修理可能か聞いてみようと思います。
とりあえず、乗れる状態にして1時間で20km程走ってきましたが
まあ軽く乗るくらいなら問題ない状態になりました。
Posted at 2024/09/17 10:12:00 | |
トラックバック(0) |
MTB | 趣味