
ロータスの羊さん主催のダムカレーツーリングに初参加してきました。コースはクネクネの山道をとおって茨城を縦に縦断するコースです。
9:00に筑波山の麓のファミリーマートに集合し出発します。参加車は車高が低い車が多く、走りが得意な車ばかりですね。
地元の自治会の清掃作業を8:30分に切上げてファミリーマートについたのは私が最終だったようです。偶然にも青のロータスヨーロッパと隣になり、ミニ青車会となりました。ノーマル車高のAZ-1だとこちらがかなり腰高に見えてしまいます。
今回アルトワークスのみにいかさんに先導してもらい物産センター山桜まできました。そこでトイレ休憩です。今日はかーきさん、チビマルさんのAZ-1の3台がエントリーしています。
農家直売所で休憩と給油、ここで皆さんが集合し、小山ダムへ向けてクネクネ走ります。ここから先の道は初めて通る道です。どんな道なのか楽しみでもあります。
どうやらここからが皆さんの本番のようです。イキイキとして走り去っていきます。途中AZ-1仲間のカーキさん、チビマルさん、私の3台でカルガモ走行したといいたいのですが、お二人さんとも速く前車が詰ったタイミングで追いついた感じです。リアタイヤのRE71RSもサイドを使ったようで、私にとって宝の持ち腐れとはならなかったようです。
チビマルさんのドローン画像です。今回は25台の参加でした。MAXは30台前後でしょうか。
チビマルさんのドローン画像です。AZ-1は青黄赤と信号機カラーです。他の参加車の車も配色がきれいでミニカーを並べているようです。上空からみるとAZ-1と他の車は全長はあまりかわらず、横幅が広いようですね。コーナリングはワイドな分だけ有利なんでしょうね。
トミーカイラZZ(ズィーズィー)です。総生産台数は206台で100台前後のこっているそうです。この車 重量がAZ-1とほぼ同じですが、エンジンは2lのSE20DEをキャブ化して185PSのものを搭載しているモンスターマシンです。トミーカイラのマスコットは亀なのが良いですね。
アルミのバスタブシャーシ太くて剛性が高そうです。内装もレーシーですね。ブレーキにブースターがないって。。。
ツインチューブ・モノコックという少し前のフォーミュラカーそのものの構造とのこと。AZ-1と同じくフロントが軽いので、バッテリーは規定より重量があるものを搭載してバランスをとっているそうです。
ガルウイングではなく、ガルガラス?この車もエアコンがないと夏は苦しそう。
ハンバーグとカレーのハーフ&ハーフセットを頼みました。これに前菜とスープがついて1000円。肉も大きく本当に採算が取れるのかこちらが心配になります。
ん。そういえばゴソゴソ怪しい動きが。
セブンとセブンのコラボレーションですね。どうやら地球では3分持たないようです。(セブンはカラータイマーはないはずですが。。。)
帰りは来た道を戻ります。帰りは落ち着いたペースで走行し、山桜に到着しました。かーきさんと2台AZ-1を並べておいたら、フルレストアされた綺麗なビートが停車し、オーナーさんと話ました。このあたりをよく走るそうで、羊さんからツーリングにお誘いをうけておりました。
このあと筑波山の麓のファミリーマートに17:00ごろ到着し、解散となりました。初参加でしたが楽しめました。主催のロータスの羊さん、参加された皆さんありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/12/10 13:26:23