• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤーンズのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

第7回 AZ-1.CARA OWNERS MEETING withAMOA 参加

第7回 AZ-1.CARA OWNERS MEETING withAMOA  参加11/20にモビリティリゾートもてぎで行われた第7回 AZ-1.CARA OWNERS MEETING に参加してきました。



地元筑波山の麓のファミリーマートであきびさんと7:30分に待ち合わせを行い、2台でツーリングしつつもてぎまで向かいます。途中、物産センター山桜でカーキさんと合流し、3台でもてぎまで向かいました。今回オーバルコースを走行するとのことで、第二パドックに集合しました。




第二パドックで集合後、10:30頃パレードランのブリーフィングをもてぎの人から受けました。車間を10mくらいで、ゆっくり走行とのことでした。
主催のちゃんぷさんの誘導で、色別に分かれてパレードランを行いました。先頭は赤のAZ-1です。最後尾はみえませんね。





ドアを開けて停車





オーバルコースの走行は3週です。ちょっと離れすぎですかね。次は気を付けよう。





ちゃんぷさん撮影ありがとうございました。自分では非常に気に入っております。





この角度だとレースをしているようにも見えますね。





第二パドックに戻って、色別に並べます。途中故障車があり、含まれているかよく覚えていませんが、赤9,青9,黒(灰)6,黄5,白3,銀1の計33台集まりました。




白サイドからの画像



青サイド(自車)からの画像。




ガルトンネル、反対側の撮影者が確認できました。





じゃんけん大会の景品です。山口かつみさんのサイン入りイラストやクロスオーバレブ7巻セットフリースなど、車用品に加えて豪華な賞品もありましたが、希望者が多く、競争率は高かったです。私はギアオイルをゲットしました。ストックしておきます。今回、一旦ここでミーティングは終了です。





この後は毎年恒例になってます、スリパリーコースで皆さんの走りを見学です。
カーキさんを始め、皆さん滑りやすい路面にもかかわらず、慣れてくると第一コーナーでドリフトをしておりました。





マックスコーヒー(MAX COFFEE)です。昼食時に福島の方が茨城のご当地名物として勧めめられました。私も飲んだことが無かったので、飲んでみたのですが、甘くて飲むのが大変でした。
最後にイベント企画運営スタッフの方々、参加された皆さんありがとうございました。また来年も参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

Posted at 2022/11/23 21:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月13日 イイね!

AZ-1生誕30周年ミーティング(A30)に参加しました。

AZ-1生誕30周年ミーティング(A30)に参加しました。10月9日と10日に広島で行われたAZ-1生誕30周年ミーティングに参加してきました。大まかな工程は10月8日(茨城~大阪)10月9日(大阪~広島) 前日ミーティング参加、10月10日広島泊で本番ミーティング参加後、大阪に移動、10月11日は(大阪~茨城)です。往復総工程約2200kmです。茨城~大阪は普通車では何度か移動しているので、距離感は把握していますが、AZ-1となると全ての面で心配になる距離です。巡行速度90km/hで休憩を十分とることで乗り切る予定です。



10月8日(茨城~大阪)の高速道路移動は平日移動なので、深夜割が有効な4時までに東名か圏央道を通過しておく必要があります。最初3時起床で圏央道の予定でしたが、1時30分に目覚めてしまい、2時に出発し、首都高から東名にはいりました。4時に足柄SAに到着したので、小休止します。



この日の天気予報は雨でした。AZ-1での雨の高速はなるべく走りたくないので、午前中の晴れている間に移動することとしました。本来ならここで風呂にはいると3時間仮眠室がつかえるのですが、今回は足湯30分+ドリンクセットで小休止で移動します。



なぜか新東名を通るつもりが、東名を走り浜名湖SAで小休憩しました。ちゃんぷさんの車が止まっておられましたが、ぐっすりお休みのようでしたので、そのまま移動しました。この先名古屋までは雨に降られませんでしたが、そこから先は雨に見舞われました。亀山ICで降りて、悪名高い名阪国道をトラックに怯えつつ京奈和道路を通って14時30分ごろ自宅に到着しました。



10月9日(大阪~広島)の移動は実弟と交代で運転しました。以前NAロードスターに乗っており、マツダ本社とマツダミュージアムに行きたいとのことで、今回同乗して広島に向かいます。朝6時に出発だったのですが、丁度大阪の南部地方は「だんじり祭り」のためあちこちが通行止めになるので、早めにでました。写真は山陽道の三木SAでドライバー交代の休憩を行いました。結構改造しているAZ-1だったのですが、初心者マーク付きで興味をもって見ていたところ、オーナーが来られ、母子で娘さんと交代で広島まで向かい、旦那さんがスペアカーで向かうとのことでした。普段滅多にAZ-1と会いませんが、A30ならではですね。



山陽道と通過して、12時40分ごろベイサイドビーチに到着しました。すでに60台位きており、最終的には70台になったそうです。途中昼食のため抜けたりしたので、駐車位置は替わっています。



ひろすいーさんのフリマというより、赤字提供いただいたリアブレーキ関係のベアリングとコネクタです。一台分で1000円でした。今回リアブレーキはOHしましたが、ベアリングまでは交換していませんので、部品は次回以降にとっておきます。ありがとうございました。



走行距離63万km。北関東界隈では有名な赤のM2ボンネットのAZ-1の方です。この方と先月の北関東茶会でお会いし、A30の申込は知らず、本番MTGの申込をしていないとのことだったんですが、なんと前日のMTGだけ参加して帰宅するとのことでした。さすがに広島の地でお会いするとは全く思っていませんでしたので、今日一番の驚きでした。



ベイサイドビーチのMTG終了後に広島のホテルに泊まりましたが、夕食を弟のリクエストでサイゼリアでとり、到着が遅くなりました。そのためホテルの駐車場の位置あまりよくなかったので、早朝ホテルを出発し、呉を早朝ドライブすることにしました。写真は大和ミュージアムの前の大きな潜水艦の傍に設置されている爆沈した戦艦陸奥の主砲の砲身とのことです。あと呉は自衛隊の艦艇が多数停泊しており、壮観でした。



 A30のMTG会場にはスタッフの皆さんに誘導してもらい、9時過ぎに到着しましたら、結構な台数が到着していました。8時45分開門だったのですが、呉往復ドライブで少々時間がかかってしましました。本来ならホテルは至近だったのですが。



 全部で130台前後集まったとのことで、これでも全部写しきれていません。個性的な改造やノーマル状態の車など皆さん各々AZ-1ライフを楽しまれているようです。なおインパクトブルーな観点からは青車は21台でした。



 ましゅんさんにマスクをもらいました。ありがとうございます。カッコイイですね。



スタッフの方誘導から受付ありがとうございます。助かりました。



 マツダミュージアムにバスで移動しました。入口のホールに幻のAZ-1のマイナーチェンジ予定モデルが置いてありました。外観はきれいですが、20年ほど不動とのことで、これから走行できるようにレストアするようです。



 展示車の内装です。エアバック付きなんですね。ちょっと微妙かも。伝聞ですがエアコンがR134a化されているとのことでした。私のと同じですね。(※くぼっちさんのコメントではR12とのこと)



イベントの講義中の様子です。AZ-1は残存台数は2165台とのことで、結構な残存率ですね。ただビートやNSXはさらに残存率が高いと聞いたことがあります。色は赤が圧倒的に多いですね。2位は白で3位は青の15%です。AZ-1台数は地元の茨城も78台もいるとは。。。人口比率も10位で、本当にそんなにいるの?って感じですね。一台当たりの台数は中国地方と北関東が結構多いとの傾向があるそうです。セカンドカー需要ですかね。あと展示車のレストアの件とか部品の調達の件とか興味深い内容について講話がありました。非常にためになりました。ありがとうございます。あとじゃんけん大会は一つ商品をゲットしました。



マツダミュージアムの展示車を見学しました。マツダといえばロータリーですかね。コスモスポーツは帰ってきたウルトラマンのマットビハイクルがかっこよかったですね。ミュージアム見学が終了しましたら、駐車場に移動してMTGの続きをした後16時までには駐車場をあとにしました。
 


もみじ饅頭を市内のイオンで購入し、広島をあとにしました。途中尾道SAできーにゅさんの車を発見しました。お疲れのようで仮眠中されておりました。道中雨が強くなってきましたので、お互い気を付けましょう。



夕食の尾道ラーメンです。麺大盛、チャーシュー追加しました。醤油味で細切れの豚肉が加えてあり、細麺のラーメンです。美味でした。個別に尾道に来たら、SAを降りて食べたいくらいです。細麺なので、麺固めがちょうどよかったかもです。



10月11日の大阪~茨城の移動は本来早朝にでて、首都圏の渋滞を避けるつもりでしたが、娘の551の蓬莱の豚まんリクエストがあったので、急遽帰宅途中の販売店を探して立ち寄ることにしました。近鉄百貨店樫原店が10時から開店しているので、それに合わせて出発することにしました。結局14個購入しました。AZ-1はトランクがありませんので、豚まんの香しいにおいが狭い社内に充満しなんともいえない移動です。



ちょっとナビの設定を間違えてしまい、一旦大阪に戻り近畿道から名神をへて新東名を移動し、14時30分ごろ浜松SAに到着しました。



浜松SAで豚まん2個を食べて昼食としました。551蓬莱の豚まんは皮が甘く、あんも独自のおいしさなので、子供たちもハマっています。そういえば販売店でも朝から10人くらい待ちました。



途中静岡SAで仮眠をとり、途中恐れていた渋滞に30分ほどはまり、渋滞解消するまで足柄SAで休憩することとしました。するとなんとHR-Vの後期型5ドアの白が止まっていました。20年以上経過しなかなか同じ車にお目にかかれないレア車となってしまったので、テンションがあがりました。2時間ほどしましたら、圏央道方面は渋滞解消したとのことで、20時過ぎに足柄SAを出発しました。圏央道の狭山SAで小一時間仮眠をとり、23時30分ごろ到着しました。

往復総工程 2196km 燃費 21.4kmでした。
とても楽しいミーティングでした。
参加された皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました。



Posted at 2022/10/13 18:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月05日 イイね!

AZ-1のタイヤ交換

AZ-1のタイヤ交換AZ-1用のフロントタイヤですが交換後11年目で少々ブロックに細かいヒビがみえるため、交換を検討しておりました。今年の4月の値上げタイミングは丁度ブレーキOHなどの準備をしていたため、逃してしまいました。今回再値上げ予定とのことで、価格据え置きとなる8月中に注文していたタイヤが入荷したとのことで、交換にいってまいりました。タイヤ銘柄はブリジストン RE71RS サイズは165/55/R14です。


タイヤはリアに履いていたRE71Rをフロントに移動し、リアタイヤを新タイヤとしております。AZ-1はリアが減りやすく、毎回リア2本を交換していくローテーションです。


新タイヤは装着後を横からみたものです。あまりRE71Rと変化はありませんね。
旧フロントタイヤはRE010 155/55/R14だったので前後で合わせて、気持ち幅広くなった気がします。


RE71Rとの違いが縦溝ですね。2本から3本になっています。見た目は2本の方が好みですが、そのうち慣れるでしょう。


残り溝3~4部ってところでしょうか。後ろ1万km、前1万kmなのでこんなものでしょう。それよりブロックに細かいヒビがでているのが気になりますね。


タイヤの交換も終了し、10月の長距離の高速走行でも安心して走行できそうです。閲覧ありがとうございました。
Posted at 2022/09/05 18:16:05 | コメント(5) | クルマ
2022年07月19日 イイね!

愛車と出会って19年!

愛車と出会って19年!7月23日で愛車と出会って19年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
コンパクト アクレ リアブレーキパッド


■この1年でこんな整備をしました!

リアブレーキオーバーホール
フロントロアアーム交換
フロントスタビ交換
バッテリー交換
エンジンオイル交換
ドアダンパー 1本交換
車検時
ミッションオイル交換
フロントブッシュ類交換


■愛車のイイね!数(2022年07月19日時点)
246イイね!

■これからいじりたいところは・・・
経年劣化で予防交換が必要な箇所
今の所、思案中
リア ロアアーム他
フロントタイヤ

■愛車に一言
ここ数年メンテナンス費用が掛かるサイクルになっていますが、そろそろ峠も終盤かな。部品探すのも苦労するので、お手柔らかにお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/19 21:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

HR-V 21年目車検

HR-V 21年目車検昨年5月に弟から譲ってもらってから初めての車検を受けました。通算21年目です。なおドライブシャフト付近のゴムパーツやバッテリーは前回の車検で交換済、その他タイヤ交換、CVTオイルやパワステオイルは交換済みなので、今回はクーラントとエンジンオイルの交換で済みました。
車検代は思ったより費用がかかりませんでしたが、改めて重量税が37800円(1.5t未満)と13年未満の1.5倍で旧車には酷い仕打ちです。車自体は調子が良いのに本当にひどい。



車検前になってABS警告灯が点灯しました。HR-Vではみんからでもいくつか報告されています。弟も2回ほど発生したようですが、元にもどったのでそのままにしたと聞いていました。センサーの汚れで誤動作を起こす可能性もあるかもということで、ブレーキ回りの錆を落とし、センサー周りをブレーキクリーナで清掃しておきました。これで収まってくれるとよいのですが。ネオクラシック車の維持が困難な所は劣化した電子部品の扱いですね。エンジン以外ほぼ電子部品の恩恵を受けないAZ-1が良く見えてきます。(笑)
 


キャリパー周りもさび落としをして、錆転換剤を塗っておきました。この語ABS関係のヒューズを抜き、2~3kmほど走行した後、ヒューズを挿入して、ABS警告灯が消灯しました。今のところ発生はしていないようです。





車を洗車していたら、エンブレムが取れてしまいました。流石20年以上屋外で管理すると仕方がないですね。車用の両面テープで再度貼り付けました。
これであと2年は乗れそうです。最後まで閲覧ありがとうございました。

Posted at 2022/07/17 20:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「千葉県匝瑳市の「昭和だよ全員集合」のイベントで、仮面ライダーが来てくれました。」
何シテル?   04/29 18:58
ミヤーンです。よろしくお願いします。 水換えは面倒ですが、カメに癒されております。az-1も高齢になってきましたので無理せず乗っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミノルインターナショナル FR-375 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:13:01
BILLION BILLION OILS TL70 (86/BRZ & GR86/BRZ専用 マニュアルトランスミッション オイル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:10:56
BG JAPAN BG792 シンクロシフトII プレミアム・ギヤオイル(100%シンセティック) 75W-80 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:10:20

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
マツダ AZ-1に乗っています。
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
今や絶滅危惧種となっている、80年代の2スト オフロードバイクです。以前乗っていたものを ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
HR-Vに乗っています。車体サイズも手頃でCVTとエンジンの相性も良く、扱い易いので家族 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
新車で購入し15年間乗っていました。グレードはVi 4WDです。上級グレードのVTLのケ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation