新たに引越しをして以来インターネットの契約をしていないため、なかなかこちらにでてくることが出来ませんでした。
かなり期間が開きましたが、一応
前回、
前々回から続く最終章となります。
さて、サービスの方が話をつけてくれたおかげで、前輪タイヤ2本、ホイール1本、アライメント調整の全額が保障対象となりました。
これは今まで話をしていた保険屋が代理店で、結局は親会社となる保険会社にお伺いをたてる為直接保険会社と交渉したほうが早い、という理由で保険屋を飛ばして交渉した模様。
市が入っている保険が、代理店を通すというのも不思議な気もするんですけどね…。
そこで、「タイヤ1本で話が進まないようならそのタイヤ代は認めます。」という返答をもらったようです。
とりあえずディーラーに行こうとしていた為、詳しい話は直接伺うといって電話を切りました。
その後は昼食を食べた後、準備をしてディーラーへ。
話を通してくれたサービスの方と軽く挨拶をした後、もう一度156を見てもらうことになりました。
担当とだべりながらしばらく待っていると、お呼び出し。
内容はアンダーカバーの傷について。
156に乗ってらっしゃる方はお分かりいただけると思いますが、意外と簡単にアンダーカバーって擦るんですよね。
案の定自分の156も傷だらけだったのですが、そのうち一番右側の角に新しい傷がありました。
丁度損傷したタイヤの一番近くですね。
今回の事故での損傷かどうかを確認したかったようですが、なにせあの傷だらけです。
あからさまに新しいとはいえ、確証などあるわけがありません。
どうでしょうね?と話していると、サービスから一応保険屋に聞いてみましょうと提案を受けました。
で、それを言われた瞬間欲が…。
余裕が出来たら社外品のアンダーカバーをつけたいと思っていたので、もし認めてもらえれば純正代金でまかなえない分は追い金で出来ないかなとサービス聞いたところ…、
引かれました。
まぁあからさまな態度は無いんですけど、一瞬なに言ってるの?ていう雰囲気ですね。
一応聞いてみますけど、難しいと思いますって言われました。
そして、後日。
ディーラーから電話があり、修理内容が確定しました。
1.右フロントホイール交換(中古)
2.前輪用タイヤ2本、交換(Michelin:Pirot sports3 新品)
3.アンダーカバー(純正 新品)
4.4輪アライメント調整
ええ、アンダーカバーが増えています。
結局アンダーカバーにあった傷も今回の事故のものとみなし、修理対象にしていただけたようです。
しかし、やはり社外品ということは認められず純正のみとのこと。
こちらとしては純正でも新品にしてもらえるので、快諾しました。
こうして5/20に修理が完了。
事故から約1ヶ月のスピード解決となりました。
いくらの修理費だったのかは確認してませんが10万は確実に超えているだろうと思われる今回の修理。
運がよかったんでしょうね。
P.S.
実は今回、同じような案件で修理をしていた別のお客さんがディーラーにいたそうなのですが、その方は3ヶ月もかかったとか。
その方の事故のあった市では、決まりで保険の適用するかどうかの審議を市議会で行うそうで、その手続きに時間がかかったとか。
市によっても対応は色々なんですね。
ブログ一覧 |
アルファ156 | 日記
Posted at
2010/10/03 20:16:46