• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月19日

エンジン焼きついた

エンジン焼きついた

↑代車のラウムですが。

実は昨日156のリアアンダー塗装タレの件で、地元のディーラーへクレーム修理に出してきました。
といっても、クレーム対象は外注の板金屋ですけど。

そして代車として借りたのが、トヨタのラウム。
地元での用事を済ませ、ふるたいむと合流し一蘭で替え玉3回。
ちょっと駄弁り、浜松を出発したのが22時頃。
事件はその直後に発生します。

浜松西ICから高速に乗り、一路三重へ。
合流のためアクセルを踏み込み、後は流れに任せてクルージング。
ところが、しばらくしたらエンジン油圧警告等が点滅したかと思ったら煌々と点灯。
もとよりペースは100km/h以下でしたが、一応80km/hまで落とし、負荷は下げておきます。
水温計はオーバークールの状態だったため、豊川ICまでいければ後は下道で何とかなるだろうと予想。

しかし、三ケ日Jct後のトンネル整備のため発生していた渋滞の最後尾につくため、緩やかに減速したあたりからエンジンよりキリキリカラカラと異音発生。
あからさまにやばいと思いつつも、既にジャンクションの合流帯に掛かっており左への回避が不可。
そして、停車の寸前にエンジン沈黙→停車。
セルを回してもうんともすんとも言わず、完全にご臨終となりました。
往生した場所はまだ左側に合流帯のある走行車線。
そう、もろど真ん中のとても危険な場所で不動になってしまいました。

どうにかしようにも場所は緩やかな上り坂。
あせりながらもまずは110番でSOS。本来なら公団へ連絡するべきだったのでしょうが、#9910を思い出す余裕がありませんでした。
ミラー越しに戦々恐々としつつも通報しながら発炎筒を探し、荷物をまとめて助手席へ移動。
電話をきり、助手席の窓を開けて発炎筒をたきました。

その後すぐに流れが途絶えたので、発炎筒を車の後ろに残してガードレールの外側へ退避。
とりあえずの命の心配はきえほっとしたのもつかの間、発炎筒が寿命を迎えます。
公団・警察の到着はまだで、その間も時折渋滞が解消しては2次災害の可能性が高まってました。

数分後、公団の方が到着し手際よく合流帯の誘導路の確保。
警察の方の到着で車を路肩に寄せ、本線上の危険物は撤去されました。

その後は、JAFの到着で新城PAまでラウムを移動。
公団の方に断りをいれて、翌日ディーラーに取りに来てもらう前提でPAに置かせてもらいました。
ラウムは今日、そのまま解体屋に運ばれたそうです。

今回、警告灯が点灯したにもかかわらず走行したために大迷惑をかけてしまいました。
もともと水温計がほとんど上がらずオーバークールだったこと、異音がしなかったことから早々焼きつかないだろうと楽観していたことが原因です。
因みにオイルは十分すぎるほど入っていました。(アッパーレベルちょい上)
ただし、レベルゲージにオイルが焼きついているなど、オイル管理の良い個体ではありませんでした。
予想するに、合流・高速道路走行で負荷をかけたためにどこかの汚れの塊が剥離。
オイルラインを塞ぎ、オイルが循環できなくなったと思われます。

不幸中の幸いは、2次災害が発生しなかったこと。
追突事故にならなかったことや、焼きついたタイミングが減速後だったため、ブレーキが効かなく止まれないということもなかったこと。
大惨事になってもおかしくない状況だったので、素直にこれは良かったと思えます。
仕事とはいえ、こんな間抜けのために命を張っている公団・警察・JAFの方には頭が上がりません。


P.S.
クレジットカードと任意保険の2種類のロードサービスに加入しているのですが、今回両方とも利用できませんでした。
クレジットカードは206の調子が悪くなったときに親に預けたままでカード不在。
任意保険は、証券を156に積みっぱ。
年会費掛かるからとJAFには加入していませんでしたが、今回のことを考えれば安いんですよね。

P.S.2
今回の代車、良くある下取りものと思われますが、街乗りをする分には異常が見受けられませんでした。
異音がするわけでもなく、エンジンが回らないわけでもなく。
素性の知れない中古車って、ちょっと考えさせられる突然死でした。
そして、廃車にしてしまってすみません。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/02/19 00:35:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年2月19日 1:39
怖すぎますね。高速の本線上で停止とは…。何が起こるか分からないのが中古車ですねー。
コメントへの返答
2013年2月19日 23:43
トラックが後ろに迫ってきた時は生きた心地がしなかった…。
それでもプロは見抜くのか、推測からのリスク加味になるのか、気になります。
2013年2月19日 12:53
日頃のメンテなどには全く縁がない国産車だったんですかね
日本車の水温計は、ほとんど動かないように感度を鈍くしてあるって聞いたことがあります、あまり頻繁に動くとユーザーが不安がるからだそうです…

にしても高速でのトラブル、御自身が無事で何よりです。
コメントへの返答
2013年2月19日 23:57
メンテナンスフリーにされていたようです。
ただ、世間の車の半数近くは多かれ少なかれあんな感じだと思います。
その水温計で、Cちょい上。暖房も気持ち程度だったので、完全にオーバークールでした。
かなり機械を過信していたようです。

2次災害が発生しなかったのは、ホント何よりの救いでした。
2013年2月19日 21:24
この前家の後輩も、走行中にドレンボルトが
落下してエンジンが焼き付きかけたなんて事件が
ありました。この場合は、オイル交換した所の不手際でしたが
車にとってエンジンオイルは大事ですね・・・。
コメントへの返答
2013年2月19日 23:57
走行中にドレンボルト落下なんて、怖いですね。
警告等に気付いて停車し、オイル溜まりを見つけた感じでしょうか。
焼きつくときには水温も異常上昇すると思いましたが、関係ありませんでした。
2013年2月20日 7:52
連絡汁!!
コメントへの返答
2013年2月21日 1:14
ごめん、すぐに助けに来てくれることは分かってたけど、場所が場所だけに退避すらままならなかったから。

そうそう、この品番って調べられる?
AUTECH  BAR ASSY-DAMPER 544B2-1A300
2013年2月21日 1:25
こんばんは!

とにかく大事に至らず、ご無事で何より。
先日の車検で私の乗ったFITは走行18万キロ
オーバー車で、発進時の時にCVTがズリズリ
滑っていた個体でしたが、エンジンは快調でした。
トラブル抱えた代車も、困ってしまいますね。。。
コメントへの返答
2013年2月22日 0:35
こんばんは。


ほんと、2次災害が無くてよかったです。
CVTってあまり耐久性高くないと勝手に思い込んでいましたが、あまがち間違いでもないようですね。
今回の代車は走ってるときにはトラブルを抱ええいるとは気付けませんでした。

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation