• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

大台突破

大台突破

今日はエイプリルフールでしたが、ホントの話です。
走行距離の大台は去年のはじめに突破しているので、今回は別の大台です。

156に乗り始めて3年と3カ月半経ち、走行距離も約6万8千km加算されました。
そんな2011年度末、ついにメンテナンス代が単体で100万円の大台を突破しました。
どうりで首が回らないわけだ。

因みにガソリン代も91万を超え、大台は目前です。
気が付けば、ガソリン代とメンテナンス代を合わせた維持費が、中古で買った時の車体価格を上回ってました。

トップの画像は156を納車して以来のメンテナンスや燃費の記録を記しているノートになります。
ラテン車では絶対にやってはいけないと言われる一つですね。
というより、国産車でもこういう事をやっている人はあまりいないだろうなとは思っています。

このノートによれば、今迄に行ったメンテナンスは以下のようです。
・エンジンオイル交換 22回
・オイルフィルタ交換 11回
・ミッションオイル交換 6回
・クーラント交換 2回
・パワステオイル交換 2回
・ブレーキフルード交換 3回
・エアクリーナー交換 2回
・ポーレンフィルター交換 3回
・エアコンガス交換 3回
・プラグ交換 1回
・ワイパー交換 2回
・タイヤ 10本
・バッテリー交換 1回
・O2センサ交換 1回
・エアフロセンサ交換 1回
・クラッチレリーズシリンダー交換 1回
・タイベル交換 1回
・トルクロッド交換 1回
・HIDバーナー交換 1回
・フロントブレーキディスク交換 1回
・フロントブレーキパッド交換 1回
・ナビデータアップデート 1回

これらの中には、保証修理や保険対応などで料金を支払っていないものも含まれています。
また、任意保険や税金は含まれません。
あと、タイヤ10本の中にはスタッドレス1セットは含まれていません。

156の定番物の寿命は7万kmだと思っているので、自分の156も例外無くといった感じでしょうか。

ただ、このままでは156はやはり金のかかる車と言われかね無いので、言い訳タイム。

オイル交換について。
自分の場合、リッター1500円程度の物を3000kmスパンで行なってます。
156のV6のオイル容量は約6.4lで、実際に交換をすると、6l前後となります。
そして、一時期オイル交換はディーラー任せにしていた時期があり、これに工賃やフィルター代も含めると、単純計算でオイル交換だけで約25万程度になります。
実に4分の1をオイル交換が占めてしまう訳ですね。
でも実際問題、オイル交換なんて5000kmでも十分ですし、もうちょっと安いオイルでも全然問題無いです。
これについては、過剰メンテナンスという自覚があります。
じゃあ、5000kmスパンでリッター1000円程度にしたらどうでしょう。
交換頻度が5分の3になり、価格は3分の2とすると、単純計算で10万に抑えられたようですね。
実に15万も浮いてしまいました。
う〜ん、やはり交換頻度の高いものの積み重ねって大きいですね。

年間維持費について。
今回、3年ちょっとで大台に達しましたが、走行距離は6万8千kmです。
平均的と思われる、年間走行距離が1万kmの人にとっては、7年分に近い訳ですね。
そう考えると、年間維持費は約14万となり、そんなもんかと思えてきませんか?

ここで自分が車を検討する上で、維持費の目安にしている項目をあげて、別車種からも比較しやすくしてみましょう。
エンジンオイル容量:6.4l
タイヤサイズ:215/45 R17
燃費:9.9lm/l(自分の手元にきてからの生涯燃費)

オイル容量が少なければその分安くなりますし、ホイールサイズが上がればタイヤは高くなります。
燃費なんて言わずもがなですよね。
案外この156より維持費のかかる国産車はゴロゴロしてると思いますよ。

なんか、このブログの落とし場所の方向性がよく分からなくなってきたので、この辺りで幕引きとしましょう。
とりあえず言える事は、趣味が車って金のかかる趣味だなって事ですね。
Posted at 2012/04/02 00:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年04月01日 イイね!

MAZDA CX-5

MAZDA CX-5

↑本文とは関係ありませんが、この間の振休に梅を見に行って来ました。
しかしその梅が分かりづらい図。

やっとプロジェクトが一段落し、今日は昼過ぎに帰宅する事が出来たため、買い物に出かけてました。
ちょうどその帰り道のマツダディーラーにCX-5の試乗車が置いてあったので乗って来ました。

因みに、ラテン車乗りでは少数派だと思いますが国産車ではトヨタ派で、多数派と思われるマツダ・スバルは感覚が合わないとこが多く辛口になりがちです。

立ち寄ったディーラーにおいてあったのは、ガソリンの2駆モデル。
走り出して思った事は、ATがかなりダイレクトな感じだなと。
ディーラーマン曰く、積極的にロックアップするようにしているとか。
てっきりCVTを載せてるものと思っていたので、意外でした。
反面最近の車にしてはシフトショックが大きく、スムーズに走らせるにはアクセルワークを意識させるものでした。
エンジンは2lという事もあり、低速トルクは必要十分以上。
巡行状態からじわりとアクセルをいれた時も、むやみにシフトダウンせずに低回転で粘るAT制御は自分好みです。
走行中ディーラーマンがいろいろと説明をしてくれていて、SUVとしてはサスペンションが硬く、スポーツに振っているとの事でした。
これが何というか…。
特に低速域で舗装状態の悪い路面に差し掛かると、路面の凹凸をダイレクトに伝えてきます。
これが胃の中をシェイクされる系の振動で、はっきり言って不快。
それでいてカーブではハンドルの切り始めから、車高の高さよろしくコーナリング姿勢が落ち着くまでにタイムラグがある始末。
パーシャル付近が曖昧なのとあいまって、楽しくない。
シートもお尻が安定しないもので、試乗が終わる頃には腰に違和感を感じてしまうほど。
試乗を終えたあとにタイヤを見て、65偏平と知った時には…。

ディーラーマンもそういう雰囲気を察したのか、近くのお店にディーゼルがあるから、良かったらそっちも試して見て下さいと。

個人的には、フィーリングさえ合えばガソリンでもディーゼルでもこだわりはありません。
なので、ついでにそのディーゼルも試してきました。
ディーゼルの試乗車は革シートの最上級グレード。
相変わらず座面の後ろが広くお尻は安定しませんが、無段階の電動調整のおかげで気にならない姿勢が取れました。
シートの調整中、1分ほどアイドリングしてましたが、ディーゼルって言われなきゃ気が付かないほど静かですね。

ディーラーを出発して最初の交差点を曲がる頃には、さっきまでの印象が180度変わりました。
さすがディーゼルとあって、アクセルを少し開けるだけで直ぐに加速していきます。
トルクの出方もアクセル開度にリニアに反応するので、とても乗りやすいです。
ガソリンに比べて車重は増しているようですが、それもいい方に働いているようで、いい意味で重厚感が増してました。
ディーゼルは今は納車3カ月待ちらしいのですが、これは確かに売れると思います。
ディーゼルが再び売られ始めてしばらく経ちますが、いいカンフル剤になりそうな予感です。
Posted at 2012/04/01 02:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年03月27日 イイね!

ドレスアップ

ドレスアップ

下がった後は上がるだけ。
ドレスダウンしたら、次はドレスアップするわけです。
というわけで、↑こんなんなりました。
(ADVAN Racing RS + S.drive)

最近は仕事が忙しく、土日は出勤して平日に一日振休をとるというリズムになってきてます。
そんなわけで、なかなか夏タイヤにすることが出来なかったのですが、ついにmacmeさんから譲っていただいたホイールを取り付けることが出来ました。

今回のホイールを取り付けた姿はmacme号で何回か見ているので、デザイン上は何の心配もしていませんでした。
ただ、最近は白系の車体色に黒系ホイールというのが出てきているとはいえ、中には下品になってしまっているものもあるため、不安もありました。

でも、つけてみたら不安とかどうでも良くなりました。
なんていうか、

イイ(ラピュタのシータが着替えてきた姿を見た海賊的に)
↓因みに後姿はこんな感じ


もうね、駐車場で車を降りてしばらく歩いてからまた振り返ってしまう感じです。
macmeさん、こんな素敵なホイールありがとうございます。

今回、ホイールを取り付けてからあまり走っていないのでよく分かりませんが、TIホイールのようなドタバタ感は感じていません。
ま、今月は忙しくて車成分が不足しているんですが…。
たぶんTIホイールよりも軽いんでしょうね。
実際TIホイールは片手で1本は厳しいですけど、今回のADVAN RSは片手で1本運べましたから。

そして、聞いていたとおり車検がちょっと怪しいので、そこはディーラーに要確認です。
といより厳密にはフロントはアウトでした。
現行5シリーズが日本の車検対応用インナーフェンダー出してますけど、流用できるかな?
いくら位するものなんだろう?

ただS.driveが意外とロードノイズが大きいことに驚きました。
でもスタッドレスからスポーツ系タイヤになったので、ブレーキを安心して踏めますね。

で、繰り返しになりますがやはり見た目が最高です。
立駐でパレット上昇中、徐々に姿が現れるときはグランツーリスモのOPのイントロが流れる感じです。

とりあえず今からドライブしてきます。
Posted at 2012/03/27 11:52:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年03月04日 イイね!

ドレスダウン

ドレスダウン

↑もしかしたら最後かもしれないTIホイール姿。

既に12月の話なので今更感がかなりありますが、スタッドレス用に15インチを手に入れました。
交換後お会いした方には周知のあの白いホイールです。

本当は147 1.6TS用の純正15インチを探していたのですが、良い出物が無かったことや4本・中古スタッドレスのセットで1万だったこともあり、買ってしまいました。
一応SpeedLineのホイールで、後から調べてみたら"TURINI-KIT(チュリニ キット)type 2120SC"っていう名前のホイールらしいです。

説明を読んだ感じではラリーでは結構定番なホイールみたいですね。
ターマックからサーキット走行、ラリークロスと幅広く対応できるみたいですけど、主にターマック用といった感じでしょうか?

というわけで、こんな感じになりました。

アルファ156TI ターマックライン(R)石油王。氏

因みに個人的には失敗した感がかなりあります。
ホイール購入時はインテRをイメージしていました。白い車体色に白いホイールですからね。
ただ実際取り付けてみると、パール塗装のヌボラとソリッドでは同じ白でも色目が違ってまぁ微妙なこと。
やはり同色合わせはちゃんと調整しなきゃだめですね。
きっと赤なら大丈夫だったんだろうと思います。
ロッソコルセはロッソアルファに白いホイールの組み合わせですしね。

ただし、乗り心地はかなり良くなりました。
タイヤの厚みだけというよりはサスペンションがちゃんと動いているという感じです。
純正とはいえ、17インチはバランス崩してしまってたんじゃないのかって気さえします。

因みに気になるホイールとキャリパーのクリアランスはこんな感じ。


いっぱいいっぱいです。
本国に15インチ仕様があるし、スペアも15インチみたいなのでサイズの心配はしていませんでしたが、思ったほどクリアランスがありませんでした。

そして前輪で1.5万km、後輪で3.1万km走ったMichelinのPP2はこんなことになってました。

何かをふんずけてしまったんでしょうね。
運よくエア抜けはしてませんでしたが、ちょっと怖い状況でした。
溝は2~2.5部山といった感じで、そろそろ買い替えモードです。
前輪で2.6万km使ったPirotSport3も3部山といった感じでした。

というわけで、そろそろ夏タイヤに変えようと思っているところですが来年の冬はどうしようかですね。
147のホイールを手に入れるか、このまま使い続けるか。
147のならば、良い感じにおっさんセダン化できると思うんですよね。羊の皮を被った何チャラ的な。
このホイールと交換してもいいよっていう奇特な方はいらっしゃらないですよね?


--追伸--
今日のTopGearのエンディングで使われたこの曲で噴いたのは自分だけじゃないはず。
前奏のドラムもなしに歌いだしの"母ちゃ~ん、許して~"は不意打ち過ぎ。
Posted at 2012/03/04 02:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年02月26日 イイね!

ついにきた

ついにきた

お久しぶりです。
今月は12連勤など、忙しい日々でなかなかネット環境のある所に行けませんでした。
おかげで、今月は500kmしか156に乗れてません。

というわけで、こんな時期になりましたが、macmeさんの送別OFFのフォトギャラを今更ながらアップしました。
既に中国で頑張られてるので、時既に遅し感は否めませんが…。
お元気に過ごされているでしょうか?



さて、トップの画像ですが半分予想通りなものの、ついにきてしまいました。
冬さえ乗り切れば、しばらくは大丈夫そうな気がしてたんですけど。
症状からして、十中八九O2センサだと思います。
前回の交換は5万kmちょっとの時で、それから6.5万kmは走ってることを思えばもった方なのか…。

前回のO2センサ異常の時は、156を納車した2週間後だったので、かなり焦った記憶があります。
とりあえず、4つ全交換は厳しいので避けたい所ですが、さてはて。

FIATECUSCANの環境でも整えようかな…。
Posted at 2012/02/26 23:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation