• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

車検の見積もり

車検の見積もり

156が9月末で車検切れとなるため、この週末にディーラーに行って見積もりを取ってきました。
今までの2回の車検では、日程の予約だけして整備項目を伝えるというやり方でしたが、
走行距離が14万kmを目前にしていることもあり、見落としによる予定外の出費を避けるのが目的です。

因みに、現在抱えている懸案事項として以下の3件があります。

1.ボンネットのファンベルト側、前後方向に走るオイル飛散痕
 エンジンオイルの可能性は低い。
 (そもそも点検している限りオイルが減った経験がなかったり…)
 場所的にドラシャのインナーブーツ?

2.エアコン送風機化
 去年は30℃越えの日中に暑いと感じる程度でしたが、今年になってほぼ送風機状態。
 一応涼しい風は出ているものの、窓開けたほうが涼しく感じます。
 更に温度をLoに設定すると風量が下がる謎症状。

3.オーバークール病
 これは定番ですね。
 元々納車時から片鱗はあったのですが、ついに昨シーズンの冬は60℃切るあたりまで。
 今のこの暑い季節でも高速巡航中は70℃キープです。


忙しい中ちょっと無理して対応してもらい出てきた診断結果は、

 担当:走行距離いってるのにドラマチックな事が無かった。

いやいや、そんな結果は望んでないから!!
結果としては、法定費用・車検手数料・定番部品の交換・サーモ交換で締めて約15万でした。
ただし、ディーラーにエアコンガスの真空引きなど出来る設備が無く、エアコンについては未検証です。
あとドラシャのブーツは問題なく、交換不要でした。
ボンネットのオイル痕は比較的さらさらした感じなこと、エアコンの効きが悪いことからエアコンガス?
漏れてるのかもねというお話になりました。
とはいえ急激なものではなく、夜になればまだエアコンも効くので様子見状態です。
とりあえずはエアコン見てくれるお店を探さないといけませんね。



因みにこんなのがあるらしいのですが、どうなんでしょう?
軽く調べた範囲、オールドミニには実績があるようですが、156の先人は見つかりませんでした。
Posted at 2013/07/29 01:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2013年06月04日 イイね!

やっちゃった

やっちゃった

Damn it!!!

5月の間は想定外の忙しさに忙殺され、デブ症出不精モードと重なって
ネット・外界に殆どでない状態が続いてました。

その間ほぼ流れ的なものではありますが、3週間ほどバイク生活を送っていたため、
156には久しく乗っていなかったのが原因なのか…、

縁石に乗り上げてサイドスカート破損しました。


バックで駐車する際に、駐車場脇に生えていた縁石を左後輪で乗り上げ、
角にそのまま落下。
幸いホイールとボディにはダメージは無い様で、サイドスカートのみの損傷になりそうです。

とりあえずは浮いてしまった接着部分を外装用両面テープで固定し、
暫定処置はしておきました。

で、実を言うとサイドスカートは中古ストックが転がってたりします。(ナゼ?
ただし色がロッソのため再塗装前提で、塗装費用が結構掛かるんですよね。

ストックを使う大義名分が出来たということで、前向きに考えましょう。

というわけで、"おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。"(by 魔女の宅急便)
Posted at 2013/06/04 02:18:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | アルファ156 | 日記
2013年04月26日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換

↑「ゆったり流すようになった。
  その気になれば速いのだから。」by lexus IS

先週末、talbottさんからマフラーを引き継ぐため山梨へ行ってきました。
今回はちょっとブログの形式を変えてお送りします。

1
去年のmacmeさんのタイヤ&ホイールに続き、今度はtalbottさんからマフラーを譲っていただけることになり、山梨へ行ってきました。

まずは「かどや」のカシカレーで腹ごしらえ。
2
作業は先生に行っていただきます。

talbottさんのマフラーをサクサクっと交換。

鳴く鳴く嘶くな音となってました。
3
続いて自分の156もマフラー取り外し。

13万kmずっとノーマルということもあり、センターパイプのボルトが結構限界のようで、慎重に外してもらって何とか折れずにすみました。

GTのノーマルマフラーはどうやら干渉していたようでツェンダーの内側が黒くなってます。

そしてツェンダー隙間ありすぎ…。
4
交換完了!!って、肝心のマフラー見えません。

ツェンダー装着のため、ソルパッサーレのマフラーゴムでマフラーを下にずらしていたのですが、マフラーを揺らすとサブフレームに干渉。

かといってノーマル位置だとスポイラーが…。

先生に色々と微調整していただいて何とか装着となりました。

5
因みに作業をしていただいたガルダさんの店内はネコ雑貨屋さん。

ネコ好きにはたまらない空間となってました。
6
その後は先生、シュータロー@和さん、talbottさん、talbottさんの相方さんと共に甲府のアウトサイダーブリューイングへ。

ここはなんと1Fが醸造所で2Fがパブというお店でした。

甲府の街中で醸造しているなんて知らなんだ~、ってワインも街中付近に醸造所がありましたっけ。

自分は日帰り予定のためジンジャエールで乾杯です。



皆様お疲れ様でした。

talbottさんからお土産でいただいたビールは翌日おいしくいただきました。
7
帰りはトンネルで音を楽しみつつ、新東名の静岡SAで休憩したら出発する気になれず仮眠。

写真は途中の東名で出会った外ナンバーのアクセラ。

中部圏で外ナンバーを見かけるのは珍しい。

右側に"I"のマークがあったように見えたのでイタリア大使館ですかね。
8
その後の夕方、仕事で鈴鹿にこられたGordonさんを白子の駅で拉致って四日市のB級グルメ、トンテキの発祥の店「来来憲」に行ってきました。

実は社食でトンテキは食べたことはあるものの、お店で食べるのは初めてでした。

250gの大トンテキはボリューム満点で深夜まで胃に存在感を感じていました。






というわけで、macmeさんからのホイールに続き、引継ぎ第2段でした。
これでやりたかった大物の2つ目が完成しました。
ますます自分の156は”皆様からの提供でおおくりします”状態ですね。
ありがとうございました。
Posted at 2013/04/26 00:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2013年03月18日 イイね!

春仕様

春仕様

ここ最近目のかゆみやクシャミ・鼻汁がひどいです。
ついに花粉症本格発症なのか…。
ハウスダストアレルギーのほうが空気中の塵に反応しているのだと思いたい。


最近はかなり暖かくなってきたのでスタッドレスを夏タイヤに戻しました。
夏タイヤはs.driveのままですが、FRとも残り溝約5mmOver。
まだ今年は夏タイヤの交換の心配はなさそうですね。

ついでに前回修理箇所も公開。
↓ツェンダーの塗装タレのついでに左側を新調しました。

別のアンダースポイラーを手に入れて、また塗装。
GTのノーマルマフラーはつけたままでギリギリ干渉しませんでした。
どうやらバンパーカットせずともGTのマフラーはポン付けできるようです。

とはいえ、マフラーバンドが緩くなってきたら当たりそうですが…。

↓ついでにナンバーフレームもボディ同色化。

talbottさんに指摘いただき見てみたら白ボケなどあり、
リフレッシュとしてやってみました。
Posted at 2013/03/18 01:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2013年03月04日 イイね!

またつまらぬものを(ry

またつまらぬものを(ry

↑ピンボケになってしまいました。

156が修理から帰ってきました。
そしてその帰り道、またひとつキリ番を迎えました。

去年は1年ほぼ遠出しなかったり、2ヶ月事故修理で眠ってたりとあまり距離が伸びず、
約9ヶ月ぶりのキリ番報告ですね。
走行距離の約7割は高速道路走行なので、メンテスパンが他の個体よりも長くなることを祈りつつ、これからもチョコチョコと維持りに、弄りをやっていきたいと思います。
Posted at 2013/03/04 01:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation