• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

ドレスアップ

ドレスアップ

下がった後は上がるだけ。
ドレスダウンしたら、次はドレスアップするわけです。
というわけで、↑こんなんなりました。
(ADVAN Racing RS + S.drive)

最近は仕事が忙しく、土日は出勤して平日に一日振休をとるというリズムになってきてます。
そんなわけで、なかなか夏タイヤにすることが出来なかったのですが、ついにmacmeさんから譲っていただいたホイールを取り付けることが出来ました。

今回のホイールを取り付けた姿はmacme号で何回か見ているので、デザイン上は何の心配もしていませんでした。
ただ、最近は白系の車体色に黒系ホイールというのが出てきているとはいえ、中には下品になってしまっているものもあるため、不安もありました。

でも、つけてみたら不安とかどうでも良くなりました。
なんていうか、

イイ(ラピュタのシータが着替えてきた姿を見た海賊的に)
↓因みに後姿はこんな感じ


もうね、駐車場で車を降りてしばらく歩いてからまた振り返ってしまう感じです。
macmeさん、こんな素敵なホイールありがとうございます。

今回、ホイールを取り付けてからあまり走っていないのでよく分かりませんが、TIホイールのようなドタバタ感は感じていません。
ま、今月は忙しくて車成分が不足しているんですが…。
たぶんTIホイールよりも軽いんでしょうね。
実際TIホイールは片手で1本は厳しいですけど、今回のADVAN RSは片手で1本運べましたから。

そして、聞いていたとおり車検がちょっと怪しいので、そこはディーラーに要確認です。
といより厳密にはフロントはアウトでした。
現行5シリーズが日本の車検対応用インナーフェンダー出してますけど、流用できるかな?
いくら位するものなんだろう?

ただS.driveが意外とロードノイズが大きいことに驚きました。
でもスタッドレスからスポーツ系タイヤになったので、ブレーキを安心して踏めますね。

で、繰り返しになりますがやはり見た目が最高です。
立駐でパレット上昇中、徐々に姿が現れるときはグランツーリスモのOPのイントロが流れる感じです。

とりあえず今からドライブしてきます。
Posted at 2012/03/27 11:52:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年03月04日 イイね!

ドレスダウン

ドレスダウン

↑もしかしたら最後かもしれないTIホイール姿。

既に12月の話なので今更感がかなりありますが、スタッドレス用に15インチを手に入れました。
交換後お会いした方には周知のあの白いホイールです。

本当は147 1.6TS用の純正15インチを探していたのですが、良い出物が無かったことや4本・中古スタッドレスのセットで1万だったこともあり、買ってしまいました。
一応SpeedLineのホイールで、後から調べてみたら"TURINI-KIT(チュリニ キット)type 2120SC"っていう名前のホイールらしいです。

説明を読んだ感じではラリーでは結構定番なホイールみたいですね。
ターマックからサーキット走行、ラリークロスと幅広く対応できるみたいですけど、主にターマック用といった感じでしょうか?

というわけで、こんな感じになりました。

アルファ156TI ターマックライン(R)石油王。氏

因みに個人的には失敗した感がかなりあります。
ホイール購入時はインテRをイメージしていました。白い車体色に白いホイールですからね。
ただ実際取り付けてみると、パール塗装のヌボラとソリッドでは同じ白でも色目が違ってまぁ微妙なこと。
やはり同色合わせはちゃんと調整しなきゃだめですね。
きっと赤なら大丈夫だったんだろうと思います。
ロッソコルセはロッソアルファに白いホイールの組み合わせですしね。

ただし、乗り心地はかなり良くなりました。
タイヤの厚みだけというよりはサスペンションがちゃんと動いているという感じです。
純正とはいえ、17インチはバランス崩してしまってたんじゃないのかって気さえします。

因みに気になるホイールとキャリパーのクリアランスはこんな感じ。


いっぱいいっぱいです。
本国に15インチ仕様があるし、スペアも15インチみたいなのでサイズの心配はしていませんでしたが、思ったほどクリアランスがありませんでした。

そして前輪で1.5万km、後輪で3.1万km走ったMichelinのPP2はこんなことになってました。

何かをふんずけてしまったんでしょうね。
運よくエア抜けはしてませんでしたが、ちょっと怖い状況でした。
溝は2~2.5部山といった感じで、そろそろ買い替えモードです。
前輪で2.6万km使ったPirotSport3も3部山といった感じでした。

というわけで、そろそろ夏タイヤに変えようと思っているところですが来年の冬はどうしようかですね。
147のホイールを手に入れるか、このまま使い続けるか。
147のならば、良い感じにおっさんセダン化できると思うんですよね。羊の皮を被った何チャラ的な。
このホイールと交換してもいいよっていう奇特な方はいらっしゃらないですよね?


--追伸--
今日のTopGearのエンディングで使われたこの曲で噴いたのは自分だけじゃないはず。
前奏のドラムもなしに歌いだしの"母ちゃ~ん、許して~"は不意打ち過ぎ。
Posted at 2012/03/04 02:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年02月26日 イイね!

ついにきた

ついにきた

お久しぶりです。
今月は12連勤など、忙しい日々でなかなかネット環境のある所に行けませんでした。
おかげで、今月は500kmしか156に乗れてません。

というわけで、こんな時期になりましたが、macmeさんの送別OFFのフォトギャラを今更ながらアップしました。
既に中国で頑張られてるので、時既に遅し感は否めませんが…。
お元気に過ごされているでしょうか?



さて、トップの画像ですが半分予想通りなものの、ついにきてしまいました。
冬さえ乗り切れば、しばらくは大丈夫そうな気がしてたんですけど。
症状からして、十中八九O2センサだと思います。
前回の交換は5万kmちょっとの時で、それから6.5万kmは走ってることを思えばもった方なのか…。

前回のO2センサ異常の時は、156を納車した2週間後だったので、かなり焦った記憶があります。
とりあえず、4つ全交換は厳しいので避けたい所ですが、さてはて。

FIATECUSCANの環境でも整えようかな…。
Posted at 2012/02/26 23:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2011年12月06日 イイね!

気まぐれ156

気まぐれ156

↑またしても本文に関係ない写真
とあるスーパーの誤字まつり


何か今日は調子良いな、とか、何かイマイチだなっていうこと、車やバイクに乗っていると結構経験する事だと思います。
キャブ車の場合は特に顕著に。

インジェクションである156や206でもそれは例外なく。
その要因は単純に燃調だけでなく、オートエアコンの微妙な強弱やタイヤの空気圧、オイルの粘度変化など多岐に渡ると思います。

しかし156は、同乗者によっても好不調が現われたりするんです。
しかもその同乗者というのが、重さに関係が無いから不思議。
まるで156が拒否するかの様。

実際身近な所では親父がそうで、何かエンジンが吹けないなっていうことがしょっちゅう。
終いにはスピーカーの音が出なくなった事もありました。
それでいて、親父が降りると元に戻るんです。

で、何で急にこんなブログかというと、先週の金曜日に久々にそれを体感したので。


今の自分は客先の会社に上司・先輩と常駐して働いています。
で、そこは本社から電車で1.5時間と言った所。
先週の金曜日は自分の会社の忘年会があり、本社近辺に帰らなきゃいければなりませんでした。

個人的にはアルコールなんてなくても良いっていう趣向から、自社の飲み会は車で行ってます。
ビールを飲みすぎると酷い頭痛に襲われる事や、酔っ払って電車になんて乗りたく無いというのも理由です。
客先の飲み会では、飲まないなんて選択肢は無いので、頭痛必至です。

その日も仕事が押して間に合う電車を逃したというのを理由に、上司と先輩4人を乗っけてフル乗車で飲み屋に向かいました。
メンバー的には60〜80kg位で笑ってしまうくらいのシャコ端状態でしたが、重いだけで調子は普通。

飲み会後、暗に乗っけてけという意味で発せられた、家が近所の上司(取締役)の
"Express君はこのあとどうする?"
を、二次会行きますと華麗にスルー(笑)

その二次会で一緒だった女の子と先輩を送った時に、例の症状が発生しました。

あれ?前置き長すぎた…

まぁ、そんなこんなでその女の子がガンらしく、エンジンがフケないことフケないこと。
女の子は程よくぽっちゃりな60kg位といった感じ(まさか体重は聞けないので、あくまで予想ですけどね)。

ところが女の子を降ろした途端にいつもの通り、軽やかなフィーリング復活。
その子のなにが156は気に食わなくったんでしょうね?

浮気すると調子悪くなるとかいうのはよくある話。
だけど同乗者によって調子悪くなるなんていう経験、した事ありますか?
Posted at 2011/12/07 01:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2011年11月27日 イイね!

大気汚染

大気汚染

↑本文には関係ないですが、香嵐渓のライトアップ@去年

今住んでいる場所は3大公害でも有名になった地域で、その中でも特に空気の良くない地域の外れに位置します。
で、そのせいなのかは分かりませんが、雨が降ると絶望的に車が汚れます。
そんな状態でも個人的な趣向から撥水系のコーティングをしているので、余計に助長させてしまっているんですが…。

ただそれだけなら洗車すれば済む話ですが、問題は鉄粉です。
線路が近いという理由もあるのですが、それは今までも同じでしたからそれ以上の何かな気がします。
あまりにひどかったので、5月に一度自分で粘土で鉄粉除去を実施。
しかし、8月頃から既にまた気になる状態に。

どういう状況かというと、素手で触ってる時点でザラザラしている状態。
コーティングをしたおかげで滑らかのに、ザラザラ。
更に目視でも確認できるほどです。
先月末に限界に思い、いつも行くスタンドで鉄粉除去をお願いしたんですが、焼け石に水。
というより正直自分でやるほうがマシ、というくらいの出来でした。
相変わらずのザラザラ。

そしたら、丁度小牧にあるディスカウントストアでCARMATEの輝き復活セットが超特価で売られていたので、また今日自分で施工しました。
前回自分でやった時のように粘土なのに水が茶色くなることはさすがになかったのですが、所々シャリシャリいっていました。
そして結果は、お約束の粘土落として強制終了。
大半の面積は完了していたのでまだ良いのですが、一部残ってしまいました。
なので、今度また小牧で仕入れて再チャレンジといこうと思います。

やっぱり鉄粉を避けるためには、ボディーカバーしかないんでしょうかね?
何かいい方法があったら教えてください。
Posted at 2011/11/27 21:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation