• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

帰ってきた

帰ってきた

156がクラッチの修理から帰ってきました。
当初予想していたレリーズシリンダーはもちろんのこと、他にも不具合が見つかるという結果となりました。

以下、内訳。


明細数量金額
CLUTCH MASTER118,100
CLUTCH CYLINDER19,750
CLUTCH HOSE15,830
BRAKE FLUDE11,900
PARTS CLEANER11,000
CLUTCH MASTER CHANGE-31,500
CLUTCH CYLINDER CHANGE-14,500
TAX-4,129
TOTAL-86,709



レリーズシリンダーは予想どおりのフルード滲み。
クラッチホースは二重構造の内側が裂傷による漏れ。
クラッチマスターもフルード漏れとのこと。

結果的に、クラッチフルードの経路総とっかえという事になるのかな?
どう考えてもリザーブタンクが空になるだろうということで、ついでにブレーキフルードの交換もお願いしました。
156ってブレーキとクラッチはフルード共用でリザーブタンクを共有しているため、ブレーキラインに残っている古いフルードがクラッチラインと微少でも混ざるのが気分的によろしくなかったからです。
結果的にこちらはおまけしてくれたようです。

とはいえ、元々ブレーキフルードの交換工賃は1,050円とかなり安い模様。
個人的にはバイクでもこの値段ではやりたくないし、1キャリパーあたりの間違いじゃないのか?という気すらしてくる。
この作業は今後もディーラー任せ確定ですね。
Posted at 2009/07/05 07:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年05月23日 イイね!

エアコンって馬鹿にならない。

エアコンって馬鹿にならない。

雨の日が逆にうれしくなるとは、思いもしなかった。

エアコンが効かないとは、156のいろいろなインプレッションを見て知ってはいました。
けど、ここまでとは。

それもそのはずでエアコンの噴出し口の関係上、ほとんど風を体に直接当てることができない為涼しく感じるまでに時差が生じてしまうのです。
風呂上りなど、体が火照ってるときに扇風機が必要な自分にはこれはきつい。

そんなこんなで、急に暑くなりだした今月上旬。
常に温度設定をLoにして、冷房を常に全開にしていたら燃費が久しぶりに9.0km/lに(ノ∀`)アチャー。
エンジンの回転フィーリングもいまいちで、調子悪いな~って気分でした。

そんなこんなで、12日にエアコンクリーニングをと昔お世話になったスタンドに行き真空引きなどしてもらったところ、500g+-40Gが基準値のはずのエアコンガスは410gしか入っておらず。

妖精さんががががががg…。

しっかり500g入れてもらったら、よく効きます。
それまで18.5℃が基準だった設定温度が、21.5℃でちょうどよく感じるほどに。
しかも雨続きだった先週末、ほとんどエアコンががんばってなかったからか、燃費も10.6km/lまで上昇。
まぁ満タン方の誤差含め、その他諸々おおいにガス交換前後であまりに差が出すぎる要因を、自分自身ポツポツ思い浮かべつつもこの結果にはビックリ。

2.5lの排気量とはいえ、意外とエアコンの影響って侮れないものなんだなと思い知らされたのです。

そして今、晴れた日の昼間が快適になったかというと…。
結局は風が当たらないため、暑いことには変わりなく断熱フィルムの導入を検討している最中でございます。
Posted at 2009/05/23 01:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年04月21日 イイね!

意図せぬつながりを、人は縁と呼ぶ。

意図せぬつながりを、人は縁と呼ぶ。

156で気に入っているこのメーター。
偶然にも自分にとって、とても馴染み深いものでした。

それはメーターの0位置が、6時の位置にあること。

初めての愛車CBR250RR[MC22]は、現在冬眠中のCBR400RR[NC29](写真下)と同一デザイン。
次の愛車D-TRACKERは、デジタルメーターだったものの後付でつけていた大森精機のタコメーター(写真左)が。
そしてCBR400RRを経て、156(写真上)。

これらはすべて意図したわけでなく、結果としての一致に過ぎない。
だけど、ここまでつながっていると何かしらの縁があって今、156に乗っているのかなと思えてくる。
Posted at 2009/04/21 05:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年03月24日 イイね!

燃費記録

燃費記録

データ整理をしていたら少々面白い結果になったので、ブログのネタにしてみました。

冒頭のグラフは、156を買ってからの燃費の記録です。
青の折れ線が満タン方による実燃費。
黄色の線がその近似曲線。
棒グラフは、燃料単価となっています。

給油頻度の多さも目立ちますが、何より燃費値の近似曲線が緩やかに右肩上がりになっている点。
通勤使用のみでの燃費もあがってきています。

156の運転に慣れたというのもあるでしょうが、納車してからのメンテナンスが功を奏している気がします。


余談ですが、片道7kmの通学で使用していたCBR400RRがそれまで平均20km/lちょっとだったのが、通勤で使用で22km/lくらい。ツーリングして25km/l弱程度。
また、CBRの前車だったD-trackerでも平均25km/l・ツーリング30km/l弱と、だいたい平均燃費の2割増がツーリング燃費でした。

今の156も通勤燃費が9km/lちょっとでツーリング燃費が10km/l程度。
このことから、多少条件の悪い状況になったとしても8km/lは期待でき、ほぼカタログ値の燃費性能は発揮できていると言えそうです。
Posted at 2009/03/24 05:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2009年03月17日 イイね!

過走行への道

過走行への道

2008年12月16日、走行50,300kmで納車したMy156。
通勤や買い物、ドライブとほぼ毎日乗ってきましたが、3ヶ月がたった今月の15日。
57,010kmでオイル交換を行っています。
実に3ヶ月で6,700kmも走ってしまったようです。

常識的にかんg(ry

これでは、年間約27,000kmに到達しかねない。
経済的にも、将来の計画的にもよろしくない。
最低でも2回は車検を通すつもりで買ってますから。

そもそもMy156、前オーナーが2004年の9月に納車して以来コンスタントに月1,000kmペースできていたようです。
初回車検の2007年9月に36,000km台、手放したと思われる2008年11月に50,000km。
実に納車から50ヶ月目のこと。
もともと走行は多め。そこに更にこのペース。
過走行になるのは目に見えているようです。

そこに追い討ちをかけるのが毎日の通勤距離。
往復50kmあり、基本公休9日として考えても月1,000kmが確約されています。

これはバイクの復活が必須事項になりそうです。
Posted at 2009/03/17 22:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation