• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

中部圏のガンダム好きの方へ

中部圏のガンダム好きの方へ

↑こんなのあるみたいですよ。

豊橋市視聴覚教育センターというところらしいですが、住所は豊橋市大岩町火打坂。
ということはJR二川駅の近くで地下資源館のあたりになるんでしょうか?
あのあたりにプラネタリウムあったんですね。

あと出演者の中にアムロの声優さんもいらっしゃるみたいですね。
Posted at 2013/06/08 15:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月21日 イイね!

おもちゃゲット

おもちゃゲット

↑ミラーレス用のボディキャップレンズ。

さきにしさんから譲っていただいたPENですが、普段からかばんに入れて持ち歩いてます。
もともと気負わずにすむ一眼が欲しかったのでPENが良かったのですが、
それでも時々レンズが大きく感じてました。
かと思えば、もっと望遠が欲しいと思ったりと、まぁ無いものねだりですね。

それでもレンズに万単位の出費をする気になるほどはまってるわけでもなく。
どこかにパンケーキでも5千円くらいで落ちてないかなと、時々調べる程度でした。

そしたら最近こんなのが出ていたんですね。
新品で5千円だったので買ってしまいました。

何より驚きなのがこの薄さ


完全にコンデジ感覚で持ち歩けそうです。
でもこれ、扱いがレンズではなくアクセサリーなんですね。
あくまでボディキャップみたいです。

おまけで今週末の千葉入り用のCDを試し撮り。
どちらもオートモード。


今までのレンズ↑↓ボディキャップ


ちょっと光量が落ちて、端に歪みが出るくらいでまともに撮れると思いませんか。
オートフォーカスの煩わしさがなかったので、普段使い用にしばらくは
ボディキャップのほうを使いそうです。
そして、車を写すときには望遠が欲しくなると思うので今までどおりの
レンズに戻すという感じになるんでしょうね。
Posted at 2013/03/21 01:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年02月19日 イイね!

エンジン焼きついた

エンジン焼きついた

↑代車のラウムですが。

実は昨日156のリアアンダー塗装タレの件で、地元のディーラーへクレーム修理に出してきました。
といっても、クレーム対象は外注の板金屋ですけど。

そして代車として借りたのが、トヨタのラウム。
地元での用事を済ませ、ふるたいむと合流し一蘭で替え玉3回。
ちょっと駄弁り、浜松を出発したのが22時頃。
事件はその直後に発生します。

浜松西ICから高速に乗り、一路三重へ。
合流のためアクセルを踏み込み、後は流れに任せてクルージング。
ところが、しばらくしたらエンジン油圧警告等が点滅したかと思ったら煌々と点灯。
もとよりペースは100km/h以下でしたが、一応80km/hまで落とし、負荷は下げておきます。
水温計はオーバークールの状態だったため、豊川ICまでいければ後は下道で何とかなるだろうと予想。

しかし、三ケ日Jct後のトンネル整備のため発生していた渋滞の最後尾につくため、緩やかに減速したあたりからエンジンよりキリキリカラカラと異音発生。
あからさまにやばいと思いつつも、既にジャンクションの合流帯に掛かっており左への回避が不可。
そして、停車の寸前にエンジン沈黙→停車。
セルを回してもうんともすんとも言わず、完全にご臨終となりました。
往生した場所はまだ左側に合流帯のある走行車線。
そう、もろど真ん中のとても危険な場所で不動になってしまいました。

どうにかしようにも場所は緩やかな上り坂。
あせりながらもまずは110番でSOS。本来なら公団へ連絡するべきだったのでしょうが、#9910を思い出す余裕がありませんでした。
ミラー越しに戦々恐々としつつも通報しながら発炎筒を探し、荷物をまとめて助手席へ移動。
電話をきり、助手席の窓を開けて発炎筒をたきました。

その後すぐに流れが途絶えたので、発炎筒を車の後ろに残してガードレールの外側へ退避。
とりあえずの命の心配はきえほっとしたのもつかの間、発炎筒が寿命を迎えます。
公団・警察の到着はまだで、その間も時折渋滞が解消しては2次災害の可能性が高まってました。

数分後、公団の方が到着し手際よく合流帯の誘導路の確保。
警察の方の到着で車を路肩に寄せ、本線上の危険物は撤去されました。

その後は、JAFの到着で新城PAまでラウムを移動。
公団の方に断りをいれて、翌日ディーラーに取りに来てもらう前提でPAに置かせてもらいました。
ラウムは今日、そのまま解体屋に運ばれたそうです。

今回、警告灯が点灯したにもかかわらず走行したために大迷惑をかけてしまいました。
もともと水温計がほとんど上がらずオーバークールだったこと、異音がしなかったことから早々焼きつかないだろうと楽観していたことが原因です。
因みにオイルは十分すぎるほど入っていました。(アッパーレベルちょい上)
ただし、レベルゲージにオイルが焼きついているなど、オイル管理の良い個体ではありませんでした。
予想するに、合流・高速道路走行で負荷をかけたためにどこかの汚れの塊が剥離。
オイルラインを塞ぎ、オイルが循環できなくなったと思われます。

不幸中の幸いは、2次災害が発生しなかったこと。
追突事故にならなかったことや、焼きついたタイミングが減速後だったため、ブレーキが効かなく止まれないということもなかったこと。
大惨事になってもおかしくない状況だったので、素直にこれは良かったと思えます。
仕事とはいえ、こんな間抜けのために命を張っている公団・警察・JAFの方には頭が上がりません。


P.S.
クレジットカードと任意保険の2種類のロードサービスに加入しているのですが、今回両方とも利用できませんでした。
クレジットカードは206の調子が悪くなったときに親に預けたままでカード不在。
任意保険は、証券を156に積みっぱ。
年会費掛かるからとJAFには加入していませんでしたが、今回のことを考えれば安いんですよね。

P.S.2
今回の代車、良くある下取りものと思われますが、街乗りをする分には異常が見受けられませんでした。
異音がするわけでもなく、エンジンが回らないわけでもなく。
素性の知れない中古車って、ちょっと考えさせられる突然死でした。
そして、廃車にしてしまってすみません。
Posted at 2013/02/19 00:35:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月01日 イイね!

買い換えモード

買い換えモード

買い換えと言っても156では無く、親の206についてです。

去年の車検の直前に10万kmを超え、異音が激しくなってきた事が原因で、
エアコン作動中に"シ〜〜"や"キュ〜〜"といった音がしたり、ファンベルトと思わしき"キュルキュル"音がしたりと、結構賑やかな感じになってきました。

ベルト交換だけで済めば良いのですが、コンプレッサーとかが入ってくるとなると、買い換えも視野に検討が行われるでしょう。

一番困るのはその他の不具合があり立ち往生してしまうパターンで、そうなる不安要素があるのなら、思い切る可能性が高まります。
いくら片道1時間の場所とはいえ、離れて暮らしている以上兆候を観察できるものでもないですしね。

とりあえず今日、ディーラーに点検に出したところ、ファンベルトのテンショナーで怪しいのがあるとの事で、修理見積りをお願いしてきました。
部品商がGWに入ってしまっているため、見積り結果が出るのは連休明けになりそうです。
その後は、ファンベルトとテンショナーを交換してしばらくは様子見となるでしょう。

そして同時進行で、買い換え候補の検討を行ったのですが、ここで親から爆弾発言。

『何が良いのか分からないから、あなたの欲しい車選んで』

いやいやいや、お母タマ、あなたの乗る車デスヨ。
確かにお父タマの車探しの時もピックアップはしたけど、決めたのは親父様デスヨ。

と言っても、実際気に入った車種からピックアップをする事には変わりないのですがね。
因みに今ピックアップしているのは、以下の車種。

VOLVO C30
とても良くできた車。初めて乗っても、昔から知っていような心落ち着くフィーリング。
欠点:幅が広い。

BMW 1シリーズ
これまた良くできた車。
欠点:少しサイズが大きめ。

AUDI A1
Bセグメント内では最上位に思える乗り心地。
欠点:近くにA3が2台、A1が既にいる。→面白くない。

シトロエン C3
現代版206。
欠点:運転感覚に今と対した変化無く、目新しさが無い。

シトロエン DS3
PSA版MINI。MINIより乗り心地が良い。
欠点:同上。

大穴
ABARTH 500C
親がサソリが気に入った。獅子→蛇→蠍と動物系が続くのも面白い。
欠点:キャンバストップ。ちとスパルタン。

もしこの他にオススメがあったら教えてください。
一応今の条件は、
1.新車
2.AT
3.立体駐車場にはいる事
4.乗り心地が良い事
です。
輸入車・国産車のシバリはありません。
予算は詳しく聞いてませんが、300を目処にしてます。
Posted at 2012/05/01 01:42:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月29日 イイね!

隠れ家ワインセラー

隠れ家ワインセラー

4月の中旬から本社に出戻りになり、徒歩10分の通勤時間が電車使っての1時間ちょっとになってしました。
そしてGWは9連休の予定が、本社カレンダーに切り替わり1,2日が仕事に…。
う~ん、マンダム(違


3月上旬ですが、ちょっと気になるワインセラーを見つけたのでワインを1本買っていました。
ただ基本酒は飲むことが無く、忙しさも相まって2ヶ月も保管していました。

そのワインセラーは住宅街の大通りを1kmほど行った路地を入ったところ。
こんなところにお店なんてあるの?っていう方向に指された、小さな案内看板に惹かれて冒頭の写真の入り口にたどり着きました。


門を越えると、こんなフラットダートになり、


こんな道を降りてきて、


到着


最後のほうは結構わだちが深く、156ではアンダーカバーをこすらずに来るのは至難の業。
実際ラインを読み誤り、2度ほど"ザッ"と…。
更にこのときは65扁平のスタッドレスでしたが、今は夏タイヤなので今度行くときは親の206を拝借したほうがよさそうです。
住宅街からそんなに離れていない場所に、こんな別荘地的なロケーションがあったことに驚きです。

メニュー表はこんな感じ


行ったときには既に赤ワインは売り気れ、白ワインのみとなっていました。
遅摘みに惹かれて一番高い"泣き天使"を購入。


お酒の中ではワインは好きな部類ですが、正直よく分かっていません。
ただ遅摘みということで、アイスワインとまでは行かなくとも甘みのあるワインと思っていたら、
すっきりとした、飲みやすい非常に落ち着いた味でした。
甘口か辛口かといったら辛口よりですが、たぶん中間層な位置づけになりそうです。
いい日本酒を飲んだときのような、すぅ~っと飲めてしまう感覚なので、ちょっと気をつけないと思った以上に酔ってしまいそうです。


因みにこのワインセラー、今はやっていません。
なんでも3月中には店を閉めて、ワイン作りに専念するんだとか。
実際買った時に、今週いっぱいでお店を閉めると言っていました。
丁度滑り込みなタイミングだったようです。

ただし、6月にまた出来上がったワインをもって再開店するとのことなので、今度は赤ワインのほうも試してみたいと思います。
Posted at 2012/04/30 03:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation