
まずは、こちらをどうぞ。
【156購入記】なんとなく車種選定【その1】
さて、前回自分にあった車を突詰めていった結果、
ミドルクラススポーティーセダンorステーションワゴン
これがいいと決まりました。
といっても実際はこんなに消去法で決めていったわけではなく、もともとスポーティーカーとセダンが好きって言うのが1番の理由だったりします。
個人的に
"The Car"という形はセダンだと思っているほどです。
デザインではCL1アコードユーロRや、406セダンのような形。たまりません。
そんなわけで、候補車両をリストアップ。
ホンダ アコードユーロR
スバル レガシー
マツダ アテンザ
日産 R33スカイラインGT-R 40thアニバーサリー
PEUGEOT 406セダン
BMW 3シリーズ
VOLVO S40
AUDI A4
ALFAROMEO 156
親父の前車がGX81クレスタだったため、マークⅡ3兄弟は乗る気にならず。
VOLVO、AUDIはATのみのため、却下。
406はMTの設定があるものの、左ハンドルのみで断念。
BMWは乗るなら6気筒モデルだろ?っていう偏見により、予算オーバー。
GT-Rもしかり。
これにより、アコード・レガシー・アテンザ・156の4車種に絞られました。
しかし、絞込みはこれだけでは終わりません。
個人的に1日1回は見かけるって言う車は好きではありません。
また、分かる人には分かる、コアな車にそそられるという嗜好によりグレードまで指定したくなってしまうのです。
それにより、
アコードユーロR
レガシーS401
マツダスピードアテンザ
156
となりました。
時は6月。
春からはじめた車選びも車種も決まってきたし、中古屋行って写真だけでは分からない実物の雰囲気とか見てこようかなって思っていたころ、事件が起こりました。
これまで、アシとして使ってきた愛車CBR400RRが、事故が重なり任意保険の継続が出来なくなってしまったのです。
つまり1等級まで下がってしまい、保険会社から継続契約が拒否られるという珍事。
もちろん、他社も1等級の契約は拒否。
車への乗換えが急がれるようになってしまいました。
当時は貯金だけで50万ちょっと。
またガソリンが毎月10円単位で上昇し、ハイオク指定の車の相場が崩れ始めた頃でした。
候補車両の相場を調べたところ、
ユーロR(CL-1) 100万前後
ユーロR(CL-7) 200万弱
S401 200万弱
MSアテンザ 200万弱
と、国産勢はCL-1を除きほぼ横ばい。
なら、156は?と調べてみると、
80~250万
物凄く幅が広い。
が、CL-1ユーロRと同じ価格帯のタマもごろごろしている。
手持ちを考慮しても買えなくはない。
思えば、206を買ったディーラーの整備工場側がFIAT ALFAROMEOもやっていて、点検待ちで156や147を眺めたりしていたっけ。
かっこよさに惚れて、一時期は将来の愛車の候補にも入れたこともあった。
そんな車が手に届く範囲にあると分かった瞬間、行くしかないって心に決めたのです。
次回、
「156ってどんなの?」
Posted at 2009/02/06 03:18:33 | |
トラックバック(0) |
購入記 | 日記