• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

車検入庫

車検入庫

今月末に車検が切れるため、156をディーラーに預けてきました。
事前に自分で点検してみたところ何も問題は無く、通すだけでいけるだろうと思っています。

ただ、過去に206でブレーキマスターからのフルード滲みという経験があるだけに、多少割高でも安心できるディーラー車検にすることにしたのです。
そもそも基本的な整備はすべて自分でやってしまうため、判断の偏りができてしまうことを防ぐ意味もあります。

今回、自分でやっているエンジンオイル・ミッションオイル、前回のクラッチ修理で行ったブレーキ・クラッチフルードを除く油脂類(パワステフルード、L.L.C.)の交換、
作業の面倒なエアクリーナ、プラグの交換をやってもらうことにしています。

この作業内容で法定費用(\62,070-)を含めて、約14万の予定。
個人的にはそんなもんだろうといった値段でした。
そもそも大きな出費となるタイヤを、数ヶ月前から徐々に4本交換したため気分的には安く済んでいる気がします。

バイクに乗っているのころからの考えで、普段から整備をして出費を分散させておけば、車検の時に途方も無い請求が来ることも少ないだろうと思うのです。
逆にマメに整備する分維持費が高くつくこともあるけれど、そこらへんは愛車への愛情でカバーということで。





余談で、206もちょうど車検で別のディーラーで一足早く済ませたのですが、

ブレーキフルード交換5,000円(フルード代のみ、工賃別)

というふっかけているような値段を提示されたため、車検を通すだけ通して整備は自分のアルファロメオのディーラーに任せることにしました。
現在はプジョーから撤退しているとはいえ、206は今のディーラーから買っている事もあり古巣に戻ってくるような感じでしょうか。


話を聞いてみるとその会社、儲けが少なくなってきた対策に油脂類の値段を徐々に吊り上げているそうな。
親の話では整備を断ってからは、最初問題の無いといっていたバッテリーを何とかして売ろうとしていた様子。
テスターの結果が交換推奨になっていたものの、適正でない負荷をかけた結果によるものでした。

206に関しても自分で事前に点検して、バッテリーに問題の無いことを知っていたため見抜けたものの…、
こういう信用をなくすようなことをする会社、未だに大手を振っているもんなんだな。
Posted at 2009/09/14 04:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
202122 23242526
2728 2930   

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation