• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

壊す気か?



ネタ的には1ヶ月も前の事ですが…。
題名の通り、壊す気か?とツッコミの入りそうな事をしでかしたので、懺悔を込めた反面教師役です。

事の発端は1ヶ月前のこのブログ
エンジン警告灯が点灯したという内容でしたが、実はこれO2センサではありませんでした。

更に遡る事1ヶ月の2月上旬、↓コレを導入してました。

ASSOカーボンケブラーサクションパイプ

コレ、下調べした前評判では体感変化は無く、エンジンルームのドレスアップ効果しかないという事で導入したのですが。
(つまりは、低速トルクがなくなるデチューンにはならないと解釈)
いざつけてみると、なんか低速は吹けない感じでした。
確かに高回転域は気持ち良く吹けるんですけどね。
そして音が、よく言えば荒々しくなったんですが、どちらかと言えば粗野でがさつな感じになってしまいました。
それが特に一番好きな4500回転当たりで顕著で、共鳴を伴い音量も増すためノーマルに戻す事にしました。
装着から500km程しか走っておらず勿体無い気はしましたが、嗜好に合わないから仕方が無いと自分に言い聞かせて。

で、ノーマル戻しのためサクションパイプを持ち上げようとしたら、

スコッ



!?


え〜、告白します。
エアフロ直後から外れておりました。
完全にエアフロの上に乗っかっているだけの状態でした。

つまりは二次エア吸いまくりだったんですね。
そりゃエンジン警告灯もつきますよ。
多分2,300kmはその状態で走ってたと思います。
とりあえず装着がちゃんとされていなかったので、モラトリアムとして暫くサクションパイプを使う事にしました。
なのではめ直して、ホームセンターでホースバンドを仕入れて固定し直したら、警告灯も消えました。

その後一月経った今は、低速のフケなさ感はありません。
完全に二次エア吸っていたせいだと思います。
ガサツに感じてた音も慣れて、逆に獰猛な感じがよく思えてきました。

気が向いた時にでも一度ノーマルに戻して、その上でサクションパイプを使うか決めようとと思います。

P.S.
159のV6モデルのノーマルサクションパイプには、吸気音をレーシーに演出する作動弁(RCZやMINI JCWのサウンドシステムのような物)があるらしく、それを流用できないか妄想中。
誰か人柱行ってみませんか?
Posted at 2012/04/09 01:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation