
↑またもやります、間違い探し。(By カーグラフィック2004年8月号より)
このGTAにはおかしな所があります。それはどこでしょうか?
答えはこのブログの最後で。
近況報告と銘打っていますが、最近の小ネタ集みたいなものです。
・輪番休業
今更ながら、7月から木金休みとなっています。
うちの会社自体は自動車関係でないものの、相手先企業が部品メーカということもありそれに合わせる形になりました。
前職が接客業だったので土日出勤の平日休みは抵抗がなく、身の回りも大半がトヨタカレンダーなので事前調査でも問題ないと答えていました。
で、いざ7月になってみたらイベント事に行けないんですね。
ゴールデンウィークに行けなかったアルチャレは、納期と重なり休みなんて取れる状況ではなかったので、またしても観戦できませんでした。
FSWの体験走行してみたかった…。
・地デジ移行
今住んでる地域は電波干渉が激しいらしく、賃貸物件ではケーブルテレビ強制加入でした。
ケーブルでは地デジ移行後もアナログ変換するという話を聞いていたので、対策というものは何もしていませんでした。
はい、終了!!
現在砂嵐で、何も映りません。
例の左下に出ていたでっかいカウントダウンの時点で、アナログ変換しなさそうだと思っていましたが、案の定でした。
もともとテレビは出勤前の30分ほど、朝のニュースを流していただけなのでなくなったらなくなったで良いかと割り切っていたので、問題は無いんですけどね。
そもそもBSのCGTVとTopGearが見れない時点で、個人的にはTVの価値なんてほぼ無いに等しかったんですよ。
これについては、問い合わせとかそういったものを思い出すのが大概夜ということもあり、絶賛放置中。
・車検の見積り
ついに来月手元に来てから2度目、156の生涯としては3度目の車検がやって来ます。
これに伴い、ディーラーへ見積りを依頼しました。
と言っても、預けて事前点検という訳ではなく、やりたいことを伝えた上で合計金額を出してもらっただけですが…。
前回のブレーキ交換でブーツ類はついでに見てもらい、問題ないことが分かっているのでその方法にしました。
結果、¥223,986-+税金¥66,200-
リフレッシュ計画の物を並べていったら、想像以上に膨らんでしまい予算オーバーとなりました。
さて、何を削ろうか…。
・マイナートラブル
ついにというか、ラテン車らしい?マイナートラブルが発生。
症状は、ウインカーが勝手に消える。
しかしウインカーレバーを操作し直すと、これがちゃんと点滅します。
一日だけ発生し、その後何も無かったので自己修復したと思っていたら、本日再発。
ついにうんともすんとも言わなくなりました。
試しにハザードをたいてみても、無反応。
担当にヒューズは?と聞かれ、試しにポジションつけてウインカーを操作したところ、復活‼
その後自己修復機能がはたらいたらしく、問題なく使えてます。
一応、過去に似た症例が無いか確認してもらったところ、ハザードスイッチの接触不良によりウインカーがつかなくなることがあったそうな。
個人的にはリレーを疑っていたものの、何処かで接触不良が起こっているのは間違いなさそうですね。
・間違い探しの答え
最近ちょっと前のカーグラフィックを古本屋で漁るのがマイブームです。
具体的には2000年以降程度の156や206が新車で売られていた時代です。
その中で見つけたのが、冒頭の写真。
奥のGTAワゴンと見比べると直ぐに気づかれそうですが、トランクのみフェーズ3のものになっています。
以下、カーグラ本文より抜粋
"そういえば、今回の本州横断ツーリングに連れ出した156GTAはリアエンド部およびテールランプのデザインが従来モデルとは異なっていた。ご存知のように156シリーズは昨年フェイスリフトを受けているが、GTAは従来通りのはず。ところが、この車はリアのみマイナーチェンジ後の156と同様のデザインに変わっていたのだ。過渡期のハイブリッドモデルなのだろうか?"
この写真からすると、フェーズ3とフェーズ2のトランクスワップは問題なくできそうですね。
予想通りと言えば、予想通りですがここまでライトのチリも合うとは…。
Posted at 2011/08/05 18:05:35 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記