
既に1週間が経とうとしていますが、”伊吾郎商会156P3勝手に10周年記念企画第2回 アジフライツーリング”オフレポ。
久しぶりにタイムライン形式で行きたいと思います。
長くなるので、お暇な方はお付き合いください。
2/8
22:30 出発
名古屋で主催した会社の飲み会を終わらせそのまま出発。
勤務先から駅に向かう途中に部屋があるので、会社の飲み会は大体車で参加しています。
夜の出発ということもあり、静岡県越えまでは下道で行くことにしました。
バイパスが豊富なこともあって、基本的に静岡県下の国一は夜は快適なのですよ。
29:30 海ほたる到着

箱根から箱根新道、小田原厚木道路、東名、アクアラインと来て海ほたるへ。
ここでとりあえず仮眠をとります。
寝袋もコートも積み忘れ、防寒に使えるのは冬常備のひざ掛け程度…。
かるく凍えました。
2/9
09:30 出発
お店レイアウトがリニューアル中の海ほたるに戸惑いつつ、朝食にパン2つとコーヒーをゲット。
因みに海ほたるの時点でTrip610km、燃料残り3/16程度でした。
この状態から100km以上は航続可能と判断し、156での新記録に挑戦することに。
そう、無給油での航続距離700km越えです。
今まで何度かチャンスはあったのですが、タイミングが合わずに断念していました。
それと夕方までに行うべきタスクが↓
・洗車
・風呂
・着替えの調達
これらの願いをかなえる場所といったら…、
千葉ニュータウン?
最近のトレンドとして、ああいった郊外型の店舗集中地域にはスタンドもスーパー銭湯もあるだろうという予測のみで出発。
11:00 無給油700km達成

四街道のあたりでエンプティが付いたのを確認してからナビをセット。
(ナビのディスプレイを表示するとエンプティが分からないため。)
佐倉ICで降りて、千葉ニュータウンを目指します。
11:30 給油&洗車
八千代の道の駅の前のIDEXで、給油と洗車。
最終的にTrip 718.4km 給油量60l 何とか"Limit range"になる前にスタンドに到着できました。
因みにここ、洗車機の前に予洗い用としてホイール用とタイヤ用のブラシがおいてありました。
洗車客がいなかったため遠慮なく使わせてもらいましたが、こういうのがあるのっていいですね。
13:00 入浴
前日から動きっぱなしだったため、のんびりつかります。
15:00 ショッピング
着替えのTシャツを調達しつつ、ウィンドウショッピング。
女医振る本田(←携帯の誤変換)の広さはすごいですね。
あそこだけで一日楽しめそうです。
19:00 執務室
千葉入り恒例、王。様の執務室にGakさんとお邪魔して来ました。
ゆったりと1時間ほど、旅だけでなく日頃の疲れを癒されてきました。
23:00 フードファイト

酒々井のあたりの台湾料理屋の中華定食、\980-なり。
一品一品がセット用のサイズではなく、単品用のサイズです。
これは食べる順番を間違えるとやばい、と学生時代の経験を思い出しラーメンとチキンカツからせめていきます。
ラーメンを攻略し、チキンカツが1/4になったところで天津飯に攻撃開始。
レンゲを入れたところ、深い!!
思ったよりもお皿が底上げされてなく、米の量が予想の1.2倍ほどありました。
量としては1合?茶碗2杯分くらい有りそうだったので、その位だと思います。
ちょっと遭難の"そ"の字が見えそうになりましたが、完食。
久しぶりに胃が重たく感じました。
25:15 ホテル着
台湾料理屋からの帰り、GakさんにcarozzeriaのARナビを体感させていただきました。
あれ、面白いですね。
先の道が分かるので、特に峠などのクネクネ道では助かりそうです。
ホテルは、じゃらんの当日余りもの物件で見つけた八幡宿に泊まります。
1フロア2部屋の小さなホテルでしたが、まぁ…、余りものでしたね。
2/10
08:10 出発
携帯の地図で調べたところ、約30kmちょっとなので、下道なら1時間と予想。
9時半君津PA集合のため、国道16号で向かいます。
09:15 君津IC到着
15分前ならちょうど良いなと思ったら、PAが無い!!
あれ~、君津ってスマートインターでPA併設じゃないの?と思ったら、勘違いでした。
上は連休中日で大渋滞。
急がなきゃと合流帯を走っていたら、本線上にtakさんを発見。
前に入れてもらいました。
09:35 君津PA到着
すみません、間に合いませんでした。
この後、鎌156さんの到着で東京湾フェリー乗り場隣接のザ・フィッシュに向かいます。
10:30 ザ・フィッシュ

空いていた一番奥の駐車スペースで海をバックに集合写真。
写真を撮ったらちゃっちゃとちゃんとした駐車形式に直します。
11:30 アジフライ

ここで彗星さんが登場し、本日のメンバー全員集合。
さすけ食堂でアジフライをいただきます。
既に込み始めていて、順次お店の中に入っていきました。
ここのアジフライは肉厚で、今までのアジフライで一番おいしかったです。
というより出てきた瞬間、
あれ?アジフライってキスみたいな感じじゃなかったっけ?と思っていました。
14:30 七里川温泉
ザ・フィッシュでtakさんとお別れし、温泉へ向かいます。
しかし連休パワー炸裂で、当初予定の温泉は断念。
途中の君津の道の駅で、talbottさん、鎌156さん、さとさんとお別れとなりました。
その後温泉を求めて流浪。
代わに行った亀山温泉はボイラー故障で休業。
七里川温泉へ流れてきました。
ここはイモ洗い覚悟だったらしいですが、ちょうどいい時間帯だったのか、ほとんど貸しきり状態となっていました。
15:30 お別れ
ホントはオプション最後のラーメンまで行きたかったのですが、月曜日から仕事がありここで皆さんとお別れ。
↓途中国道410号のトンネル工事の迂回路で、たにし畑さんの好きそうなトンネルがありました。

16:30 アクアライン
木更津東ICから乗ろうと思ったところ、アクアラインで事故渋滞。
14km 50分の表示にどうしようか迷いましたが、流れてるならとそのまま特攻。
結果、木更津金田ICから直後からの渋滞となりました。
ちょうど海ほたる越えて海底トンネルの入り口で156から流れ出した曲がこれ↓
ベートーベンの月光。
静かな曲を大音量で聴くのが好きという変わった趣味から音量をあげたのですが…、
無音・渋滞・海底トンネルの中でのこのBGM。
クライマックス感が半端無かったです。
19:45 フードファイト2
久しぶりの東京タワー

アクアライン・首都高と渋滞にはまりましたが、東京ICを超えてからは順調。
途中眠気がきたので足柄SAで散策ついでにコーヒーを調達。
晩御飯のため、会社の上司が絶賛していた沼津SAにやってきました。
皆さんがラーメン食べているのに、自分が食べないのはちょっと名残惜しい。
けどシラスと桜海老の2色丼も食べたい。
葛藤しているうちに、迷ったら両方行けというお告げが聞こえた気がして、勝手にフードファイトの開催となりました。

カクジツニ胃ガオオキクナルナ。
23:45 帰宅
沼津でゆっくりし、20時半に出発。
適当なところで休憩を取ろうかと思いましたが、結局ノンストップで三重まで帰ってきたおかげで、日付変更前の到着となりました。
ICを降りてからスタンドで給油。
650.5km 53lで、今回の旅の平均燃費は約12km/lだったようです。
名古屋出発時にTripが約200kmだったので、大体1,150kmのツーリングとなりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。