• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

やっちゃった

やっちゃった

Damn it!!!

5月の間は想定外の忙しさに忙殺され、デブ症出不精モードと重なって
ネット・外界に殆どでない状態が続いてました。

その間ほぼ流れ的なものではありますが、3週間ほどバイク生活を送っていたため、
156には久しく乗っていなかったのが原因なのか…、

縁石に乗り上げてサイドスカート破損しました。


バックで駐車する際に、駐車場脇に生えていた縁石を左後輪で乗り上げ、
角にそのまま落下。
幸いホイールとボディにはダメージは無い様で、サイドスカートのみの損傷になりそうです。

とりあえずは浮いてしまった接着部分を外装用両面テープで固定し、
暫定処置はしておきました。

で、実を言うとサイドスカートは中古ストックが転がってたりします。(ナゼ?
ただし色がロッソのため再塗装前提で、塗装費用が結構掛かるんですよね。

ストックを使う大義名分が出来たということで、前向きに考えましょう。

というわけで、"おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。"(by 魔女の宅急便)
Posted at 2013/06/04 02:18:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | アルファ156 | 日記
2013年05月03日 イイね!

伊吾郎商会 朝筑ビーフシチューツーリング



気がついたら、既に1ヶ月も前のことになるんですね。
遅くなりましたが、”伊吾郎商会156P3勝手に10周年記念企画第4弾 朝筑ビーフシチューツーリング"のオフレポです。

さてさて、今回も長くなるのでお暇な方はお付き合いください。
今回は少しだけ仕様変更してみようと思います。

5/3
02:20 浜松出発


ふるたいむと会食後、1:30に解散。
その後24時間やってるはずのイオンに行ったら、24時間営業じゃなくなってた。
仕方ないので別の24時間やってるスーパーでお買い物。

ナビで集合場所の谷田部東PAを設定したところ、到着予定時刻は6:30だったので、
とりあえず下道で向かいました。

04:50 道の駅ふじおやま


沼津ICから乗るつもりが、何故かナビが裾野ICへ誘導。
なんとなくそのままR246を直進してまし、結局高速に乗ったのは大井松田からでした。
因みに、ふじおやまから大井松田に向かう途中でmincaaraステッカーを貼った痛sparkに
ちょっかいを出されましたが、彼は何がしたかったのか…。

07:30 三郷IC


集合時間になってやっと首都高を脱出できました。
というのも、途中首都高の渋滞からナビが渋滞考慮オートリルートを実行。
東名を横浜青葉で降りてR246から荏原に向かえと指示。
携帯で首都高の状態を調べると、渋谷線は真っ赤だったためナビに従いました。
で、これがたぶん失敗の元。
途中またオートリルートで指示されたICは用賀。
思わずナビに突っ込みを入れてしまいました。

08:15 矢田部東PA

出発時間時間を15分過ぎてようやく集合場所に到着。
もうとっくに出発してしまっていると思いきや、皆さん待っていてくれました。
ありがとうございます。
そそくさとトイレを済ませて出発します。

09:20 朝日峠展望公園


土浦北ICを降りてフルーツラインへ。
出来たばかりというの朝日トンネルを抜けて、気持ちの良いワインディングロードへ。

それにしてもいたるところに2輪車通行禁止の表示が。
むかし事故が多発したんでしょうかね。



ここでは商会では珍しくボンネットオープンの光景も。

11:30 モナーク

しばらく朝日峠展望公園でくつろいだ後、本日のメインディッシュ、ビーフシチューのお店に来ました。
筑波サーキットの脇にあるモナークというお店です。


料理が来るまでの間にGordonさんから上海土産の1角硬貨をいただきました。


ビーフシチューは見た目どおりとても美味しかったです。


14:00 きぬの湯


食後のラーメンに予定していた白川ラーメンのお店がお休みだったため、
スケジュールを変更して先にお風呂に来ました。
今後のお店を検討しつつ、まったりタイムです。

16:30 春の風


takさんが見つけたお店にやってきました。

立地条件が不明のため、下回りに余裕のあるクリさん・彗星さん・自分の156に
それぞれ乗り合いで到着です。


このお店でも入る前から美味しいと確信があったため、なかなか来れないことを考慮して
醤油と塩の2杯頼んでしまいました。


※塩ラーメンの写真はクリさんからいただきました。

18:00 解散

きぬの湯に戻ってきて解散です。
自分はいつもどおり成田に王。様のところによるためにGordonさん、Roostarさんに
案内していただきながら、八千代のスタンドまで着ました。
本当は木下で解散する予定でしたが、前日から無給湯のため解散直前にエンプティが点灯。
アジフライのときに利用したスタンドに寄ることにし、そこまで先導していただきました。
土地勘のない自分のために道案内していただきありがとうございました。

20:00 執務室

途中印旛沼で強烈な眠気に襲われ、15分ほど仮眠。
このまま走ってるとぶつけるというより、落ちるといった危機感からセーブオン?セイコーマート?
でほぼ強制終了状態。
今回は執務室でリラックスする予定はなかったですが、王。様の好意に甘えて
少し休ませていただきました。

22:00 馬車道

Gakさん、王。様と共にスイーツ(笑)食べ放題を目的にきましたが、
やってなかったため普通の食事となりました。

既に夕方にラーメン2杯を食べているのにボンゴレビアンコを注文。
最近のオフ参加では大食いが定番化しつつある気が…。

24:30 解散

翌日名古屋での学生時代の同窓会に参加するため、岐路に着きます。
一切土産関係を買ってなかったため、海ほたるによっていくつもりが何故かナビが
浮島経由のルートを選択。
眠気で思考力が低下していたため、それに気づいたのは幕張と既にとき既に遅し。
仕方なく海老名で休憩ついでに土産調達となりました。

15:00 帰宅

今回はもともとの東名を使って帰宅。
GWということもあり、ほとんどが新東名を使っているようでがらがらでした。
この感じなら三ケ日-豊田間も新東名が接続されたらかなり快適になりそうな気がしますね。

遅くなってしまいましたが、今回も参加された皆様お疲れ様でした。
今月末は、有給が取れたら行くつもりなので、そのときはよろしくお願いします。
Posted at 2013/06/03 02:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2013年04月26日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換

↑「ゆったり流すようになった。
  その気になれば速いのだから。」by lexus IS

先週末、talbottさんからマフラーを引き継ぐため山梨へ行ってきました。
今回はちょっとブログの形式を変えてお送りします。

1
去年のmacmeさんのタイヤ&ホイールに続き、今度はtalbottさんからマフラーを譲っていただけることになり、山梨へ行ってきました。

まずは「かどや」のカシカレーで腹ごしらえ。
2
作業は先生に行っていただきます。

talbottさんのマフラーをサクサクっと交換。

鳴く鳴く嘶くな音となってました。
3
続いて自分の156もマフラー取り外し。

13万kmずっとノーマルということもあり、センターパイプのボルトが結構限界のようで、慎重に外してもらって何とか折れずにすみました。

GTのノーマルマフラーはどうやら干渉していたようでツェンダーの内側が黒くなってます。

そしてツェンダー隙間ありすぎ…。
4
交換完了!!って、肝心のマフラー見えません。

ツェンダー装着のため、ソルパッサーレのマフラーゴムでマフラーを下にずらしていたのですが、マフラーを揺らすとサブフレームに干渉。

かといってノーマル位置だとスポイラーが…。

先生に色々と微調整していただいて何とか装着となりました。

5
因みに作業をしていただいたガルダさんの店内はネコ雑貨屋さん。

ネコ好きにはたまらない空間となってました。
6
その後は先生、シュータロー@和さん、talbottさん、talbottさんの相方さんと共に甲府のアウトサイダーブリューイングへ。

ここはなんと1Fが醸造所で2Fがパブというお店でした。

甲府の街中で醸造しているなんて知らなんだ~、ってワインも街中付近に醸造所がありましたっけ。

自分は日帰り予定のためジンジャエールで乾杯です。



皆様お疲れ様でした。

talbottさんからお土産でいただいたビールは翌日おいしくいただきました。
7
帰りはトンネルで音を楽しみつつ、新東名の静岡SAで休憩したら出発する気になれず仮眠。

写真は途中の東名で出会った外ナンバーのアクセラ。

中部圏で外ナンバーを見かけるのは珍しい。

右側に"I"のマークがあったように見えたのでイタリア大使館ですかね。
8
その後の夕方、仕事で鈴鹿にこられたGordonさんを白子の駅で拉致って四日市のB級グルメ、トンテキの発祥の店「来来憲」に行ってきました。

実は社食でトンテキは食べたことはあるものの、お店で食べるのは初めてでした。

250gの大トンテキはボリューム満点で深夜まで胃に存在感を感じていました。






というわけで、macmeさんからのホイールに続き、引継ぎ第2段でした。
これでやりたかった大物の2つ目が完成しました。
ますます自分の156は”皆様からの提供でおおくりします”状態ですね。
ありがとうございました。
Posted at 2013/04/26 00:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2013年03月29日 イイね!

伊吾郎商会 東総トンカツツーリング

伊吾郎商会 東総トンカツツーリング

”伊吾郎商会156P3勝手に10周年記念企画第3回 東総トンカツツーリング”オフレポ。

またまた長くなるので、お暇な方はお付き合いください。

3/22
19:00 出発前整備1
1週間前に夏タイヤに交換したものの、一度もエアチェックをしていなかったのでタイヤ館へ。
ホントはタイヤガレージ(ホイール、タイヤともヨコハマ)に行ったのですが、既に営業終了。
まだピットの開いていたタイヤ館に駆け込みました。
こちらも営業終了でしたが、快く受け入れてくれました。
そしたら1本虫ゴムがだめになっており、スローパンク状態。
出発前に判明してよかったです。

22:00 出発前整備2

こんな時間にポンプをシュコシュコする怪しい図。

オイル交換まであと数百kmと迫っており、往復距離を考えると
確実に距離オーバーのため、職質覚悟で作業を行います。
今回は20時に黒猫が届けてくれた、ShellのHELIXにしてみました。

3/23
01:00 出発
今回も夜のうちに出発して、下道で静岡越えを目指します。
前回と違い三重からの出発となるので愛知県は23号、静岡県は1号で行くことに。
23号はだいぶバイパスが整備されて走りやすくなったのですが、まだ蒲郡市内のせいで
国一に軍配が上がりますね。
蒲郡の整備と浜名バイパスの連結が完了したら名古屋から豊橋がほぼ信号の無い
快速道路になりそうです。

05:30 日の出
途中の道の駅で休憩を挟みつつ、ちょうど日の出の時間に由比に付きました。
折角なので東海道五十三次で有名な薩多峠に向かい、日の出を拝んできました。
その様子はこちらのフォトギャラをどうぞ。
ここでちょっとバックしようと、ギアをリバースにいれて坂道発進したら、

カキッ!

エンジンルームからあまり精神的によろしく無い音が響いてきました。
そしてこれが後にトラブルに…。

07:00 仮眠
オイル交換前に軽くウトウトしてましたが、前日の出勤前からほぼ23時間連続稼動状態。
道の駅富士川楽市楽座を今回の仮宿としました。
駐車するためギアをリバースいれてクラッチを繋ぐと、カンッ、

…、とりあえず寝ます。

12:30 出発
日なたに車を止めていたため、干からびそうになって起床。
昼ごはんに富士宮焼きそばとホルモン焼きうどんを食べて出発。
この道の駅は富士川SAと併設されているため、スマートICで一路東京へ向かいます。

16:00 給油&洗車
佐倉ICで降りて近くのShellで給油&洗車。
拭きあげする元気が無かったので、手洗いを頼んじゃいました。
ついでにディーラーに電話して異音の相談。
このころにはシフトダウン時にもカタっということ、また運転席側から音がする気がするので、
マウント系ではないかと推測。
相談した結果、以前パフォーマンスダンパーをつけた際にトルクロッドのステーを交換していることもありそれではないかという話になりました。
見た目や素手では緩みは確認できず、またスタンドに15mmのレンチが無かったためとりあえず様子見。
その後の異音はクラッチを切って空ぶかししても出ず、必ずクラッチが繋がっている時のみ。
ただし、段差でも異音が発生するので駆動系とマウント系どちらが原因か全くもって不明な感じになってきました。

19:00 執務室
千葉入り恒例の王。様の執務室にGakさんと鍋さんと共にお邪魔しました。
いつもの通りリフレッシュして、ご飯へ。

22:00 フードファイト
今度は富里の台湾料理屋にやってきました。
バンバンジーのセットに鳥葱ラーメンのオプション。


こちらはラーメンの汁まで飲み干せるほど余裕でした。
量に比例して値段も安くて、味もこちらのほうがおいしいかな。

25:30 チェックイン
今回も当日あまりもの物件で京成成田駅の目の前のホテルへ。
ですが、今回は当たりでした。
BSも入っていたため、トップギアを後半視聴してお風呂へ。
セミダブルのベッドでゆったりと眠りにつきます。

3/24
07:30 起床
ホテルは朝ごはんの無いプランのため、集合場所の酒々井で朝飯を食べようと6:30にアラームをセット。
→二度寝

結局普段の仕事の起床時間まで寝てしまいました。
一応言い訳すると、ホテルの遮光カーテンが強力で朝とは思わなかったんです…。
集合は酒々井PA下りのため、富里ICから乗り一度通り過ぎて佐倉ICでUターンして向かいます。

08:15 到着
どうやら最後の到着だったようです。
でも一応遅刻ではないですよね?

しばらく談笑の後、名幹事Gordonさんの挨拶でツーリングスタートです。

08:45 桜の山公園
ツーリングの最初の目的地、桜の山公園にて成田空港を離発着する飛行機を眺めます。
ただこの日は風向きが悪くあまり遠くに着陸する飛行機を眺める形になってしまいました。
というわけで、風向きの有利な桜の丘公園に向かいます。

09:15 桜の丘公園
よく似た名前の公園に移動して来ました。
ここでは、2階建てのエアバスが着陸したり、離陸で全開にしたジェット燃料の匂いをかいだりと、しばし写真タイムです。



桜越しのalfa

菜の花も良い感じに咲いてました。


10:15 ハニワ博物館
お昼のトンカツまではまだ時間があるということで、やってきました町営博物館。

…ハニワの写真一個も撮ってませんでした。

↓例のボディキャップでトリミングするとこんな感じになりました。


11:30 うずめ


リブローズカツをいただきます。


食事の基本としてまず味噌汁を一口飲みますが、これがすごくおいしかったです。
もう、メインのトンカツの前に幸せ感じちゃってました。
もちろんトンカツもおいしくいただきました。

食後、早めに食べ終わったので鎌さんと-iwa-さんと車談義をしていました。
鎌さんのリアタワーバーを見せてもらったり、パフォーマンスダンパーの話をしていると、トルクロッドの固定ねじがニョッキリ。
イオンの正体はこれだったようです。
急遽鎌さんに工具を借りて締め直します。
鎌さんありがとうございました。おかげで帰りは心配なく快適でした。

次の目的地は銚子マリーナ海辺緑地公園の予定でしたが、ちょっと時間が押していること、
自分が15時には離脱することから、予定を変更してヤマサ醤油にいくことになりました。
自分の希望を優先していただいてありがとうございます。花より団子ですみません。

14:00 ヤマサ醤油

ちょうど会社案内のVTRが上映とのことなので、ウトウトタイム。
いや、ちゃんと聞いてますよ。
ヤマサ菌というオリジナルの麹菌が良い仕事をしておいしい赤い醤油になるらしいです。

醤油ソフト

最古のディーゼル機関車


15:00 お別れ
翌日仕事のため、ここでお別れします。
ナビをセットしたら銚子からうちまで約500kmでした。
最後に299さんのとなりに並べて、本物と年式詐欺の図


18:00 首都脱出
ナビの通りに帰っていたら潮来から高速に乗ることになりました。
なぜにイバラキ?

酒々井を越えたあたりで激しい眠気に襲われどうしようかと思っていたら、この車のおかげで目が覚めました。
マセラティのギブリですよね?

ところで、東関東道は酒々井-幕張間にもうひとつくらいPAがあってもいいと思うのですが。
あの区間って眠くなりやすいんですよね。

首都高はナビの渋滞考慮オートリルートで、箱崎のほうから抜けていきました。


21:00 晩御飯
今回は浜松SAで、ラーメンとチャーシュー丼です。

ラーメンは普通でしたが、チャーシュー丼はご飯がべちゃべちゃで正直不味い。
最後がしまらないご飯となってしまいました。
また、SAに入ったときは音羽の渋滞と、引佐のIC付近の事故で名古屋まで3時間のため適当に時間をつぶします。

23:50 帰宅
30分ほど車内でうだうだし、22:30に浜松を出発。
今回も何とか日付変更前に到着できました。
総走行距離は今回も約1,150km。

参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2013/03/29 01:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2013年03月25日 イイね!

ただいま

ただいま

↑二階建て

トンカツ改め、ハニワツーリングより無事帰宅しました。
今回も日付変更直前の帰宅となりました。
とりあえず報告ということで。

参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2013/03/25 00:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation