• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-sのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

続 2ペダル化

続 2ペダル化またまた冗談です。
ごめんなさい。


先日クラッチペダルのバネを直したんですが、たまにペダルが戻ってこない症状が継続中です。
信号待ちなどでずっと踏んでると戻ってこなくなります。
ミートポイントがだんだん奥まっていく感じですね。

困ったもんです(-ω-;)

理由としては、おそらく、
①バネの付け根にあるプラスチックのカラーが一個入ってないから
 (数mmの話ですが、力点,作用点がずれたせい??)
②座面がしっかり固定できていなかったか
③その他

で、
良くわからないんで分解してみました
≧(´▽`)≦



プラスチックのカラーは某コー○ンで買ってきたもの削ってワンオフで作ってみました。
座面がしっかりはまる様に何度も踏んで確認しながら取り付けました。
若干アソビが大きくなったのでついでに調整も。

まだ試走してませんが、これで直ってなかったらクラッチのエア抜きも検討せねば…
めんどいんですよね、8の場合(ーー;)

PS.
今さらながら、タグ参戦してみました。
Posted at 2009/08/31 01:31:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日 イイね!

デチューン?

デチューン?ちょっくら仕様変更しました。
ブレーキを。

結構前から前後の制動差が気になってました。
というのも、今まで前後他銘柄のブレーキを入れてたもので。


前:CC-X
後:どっかのワインディング系
だったんでまぁ当たり前といえば当たり前か(^^;
Sタイヤなんで、パッドがタイヤに負けてる感全開でしたよ。

今回は画像の
「レーシングギア製 80R」
を導入。
用途的にはSタイヤ対応のサーキットスペックだそうです。
ノンアスなのにね。
まぁ本当ならこれでタイヤとのバランスも取れるでしょう、きっと。
適応温度が150~700℃なのがちょっと怖いですけど…

が、ここで
姉さん、事件です!

タイヤを外してみたら
ワ、ワイヤーが出とる!?; ̄ロ ̄)!!

全輪ともかなりの内べりで、リアは終わってました。
どうりで最近ケツが出やすいと思ったよ…
腕のせいかと思ってたのに。

まぁ早めに気づいて良かったです。
このまま走りに行ってたら、まじで事故ってたかも知れんので。

RE55Sは回転方向指定、左右非対称なのでローテや逆組みできないのがつらいところです…(ノд-。)

というわけで、しばらくはラジアルで行くことになりそうです。
あんま煽らないでくださいね。
Posted at 2009/08/18 16:31:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月27日 イイね!

2ペダル化!?

2ペダル化!?某赤い人に対抗して。
冗談です。
ごめんなさいm(__)m


気がつけば3ヶ月ぶりの更新。
お久しぶりです。
僕です。
元気です。


そんな僕ですが、
先日から頻繁にクラッチペダルが戻ってこない症状に襲われました。
何かに引っかかってるのか横から蹴れば戻ってきますヾ(´ε`*)

実は去年の夏頃からなんとなく違和感は…
で、当時調べたところばねが一本抜けてるようだったんですが、そんなに支障もなかったので放置♪
暑かったんだよ、潜って作業すんのが( ´△`)

でもこうちょくちょく戻らないと怖くなってきたので本腰入れて直そうかと。

とりあえずペダル一式分解~
案の定
ばねが片方脱落しとるわ\(;゚∇゚)/

そりゃ違和感出るよね。
もうちゃっちゃと直しましたよ。

試走したところかなり力強くクラッチが戻ってくるようになりました。
イメージとしてはバィ~ンって感じ
もちろん引っかかりなんて皆無O(≧▽≦)O

P.S
とくにたいした作業でもないので整備手帳は割愛で。

P.S2
クラッチのスターターセンサー(?)、ついでにキャンセルしておきました。

PS3
欲しいけど最近面白いソフト出てる?

P.S4
ドラクエⅨ、面白く無かったです。


Posted at 2009/07/27 19:22:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日 イイね!

良い仕事したよ、YOU

良い仕事したよ、YOUいつものお山に走りにいってきました。

レースに向けての微調整です。
主にはブレーキの慣らしとタイヤ径変更への慣れ。
そして、先日の「電動ラムエアインテーク」の効果確認!




では早速インプレを~

ぶっちゃけ体感はありません!


で、やっぱこういうのは具体的に数値化した方がわかりやすいと思うので、
先日GETした温度計で測ってみました。

<測定方法>
測定ポイントはエアクリの吸気口
ファンの有無でコースを2本づつ走り、その都度確認。
それぞれの最高温度が高かった方で比較

<結果>
電動ファンなし:50.2℃
電動ファンあり:38.6℃

ちなみにバンパー内のファン吸気口付近:32.7℃

<考察>
バンパー内の空気がエアクリ付近で少し上がってますね。
おそらくエンジンルーム内の熱気にさらされた影響かと。
数値だけ見ると吸気温度を結構下げれてる感じです。
が、エアクリ内の温度ではないので正確性に欠けますね。
(本当はインテリジェントタッチとかでデータ引っ張れば完璧なんでしょうけど)

吸気温度を1℃下げれば1馬力UPと言いますが、11馬力UP?!
でも体感はありません

<結論>
何もしないよりは幾分効果があるでしょう(きっと)

以上!

P.S
Y!くん、コーヒーゴチでした!

P.S2
Y!くん、もう少しで事故になると思ったよ!!

P.S3
帰路でS15を4台も見かけました。
Posted at 2009/04/25 04:01:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月22日 イイね!

サイバーサイバー

はい、週末に向けて無駄にテンションあげていってる僕です。

先日ゲームをやった後、またまた本編の方も見入ってました。
で、今回はゲームではなく本編の一部を。

SAGAの第6話「LIFTING TURN」より
題して
怒涛の5連勝~

後半のダイジェスト、好きです。

<object width="425" height="344"></object>


これでテンションもアゲアゲっす 
アスラーダ、かっこいいよ、アスラーダO(≧▽≦)O
Posted at 2009/04/22 22:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あけおめです。」
何シテル?   01/01 21:59
納車から1年の間に2回の大きな事故(自爆?)に見舞われましたが、まだまだ懲りてません。 もっぱらドリフト,峠,街乗りを楽しんでますが最近は走行会の方にお熱です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
FDと比べると非力感は否めませんが、やっぱりREはいいですね。 色々勉強させてくれる車。 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation