• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

ストラットアッパーマウント交換

なんか前のグネグネ感が気になり、けど関節はほぼ交換したしなぁと。ん?なんか忘れてる!

そうそう、時は数年前のクリスマス前、レガシィのリコールにもなってるストラットのセンターナット部分での折れ。なんかゴトゴトバキバキ急にいうようになったなあと。
んで急遽オクで低走行なショックを購入、だがしかし年末は輸送がピークなのでまったく届かない。
そして寒いので自分ではやりたくないからお店へと思っていたが、お店のやってる期間までに届かず、結局自分で交換となりました。
その時、アッパーマウント丸ごと交換したのだけど、元付いてたのがSTIアッパーなのでした。

時は本日
なんとなくガーニッシュ交換して買い物へ
なんかフロントグネグネ感がするなと
そいやアッパーマウントだけ古いままじゃ?

よしアッパーだけ交換しよう
思い立ったら即行動、というか今出来るのに今やらない人は一生やらないという格言を思い出し

インプならナックル外さないでスプリングコンプレッサーで縮めて外に倒してアッパーだけ交換出来たけど、レガシィはフェンダーカバーの形状が悪く外すしかない。

まぁ馬鹿正直に外しましたよ。
セルフロックナットはネジロックで対応。熱のかからない場所ならカジリ防止にもなる。
なんとか2時間ほどで完了。

着地させるとアッパーマウントの中心のモッコリが横と同じくらいの高さになりました。以前のはサイドより数ミリ持ち上がってたし亀裂もグルっと入ってました。

まだ試乗してないけど異音しなければいいな
バネの収まりとかで音鳴るんだよね。
Posted at 2025/05/13 16:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

リアフォグとバックランプレンズ交換

だいぶ暖かくなったので施行。
去年信号停止時に突っ込まれた時に発覚した、バックランプレンズが結露していた件
速攻オクで購入。ついでにフォグも。
この車購入時から気になっていた、フォグレンズ内に蜘蛛の死体がやっと解決できる!と。

ついでに錆びてるであろうネジ類も交換
ガーニッシュ関連のネジは一本500円近くします。覚悟してください。私はクッション材の為に新品を購入しました。
あとはレンズ周囲のパッキンですね。これも大抵割れてるとの事。



外したのはこんな感じ。パッキンがボロボロです。


ちょいちょいサビ部分にはサビキラー塗ってます。リアのドアロック支持部にサビが結構ありました。ガーニッシュ外した時にボディ側は汚れ落としてコーティングしておきました。
この写真撮った後直してますが、中心部のナンバー灯固定部の下にネジがあり、交換したのですがパッキンをフレームの上にするのを忘れてまして、写真撮った後に直しておきました。

とりあえず取り付けし、点灯確認。

今回の失敗は、ガーニッシュ自体に養生テープ貼っときゃ良かった点。養生マットの上だとしてもなんだかんだ動かすわけで、なんとなくの傷が入ります。もちろん磨きかけて消しましたけど余計な仕事でした。
あると便利なものは10ミリのソケットドライバー
こんなもんラチェットでカチャカチャやってられません。電動ドライバーだったらもっと楽かもしれないけど、ナットを落とす可能性が高くなるので手動がいいかな。
あとナンバー灯のコネクタ、これはアストロで最近販売されたミニバールが役に立ちました。
あと、ガーニッシュ外す時、外れてはいなかったけどナットの8割がユルユルでした。なので今回はネジロックを塗って固定しました。

ついでにナンバー灯のパッキンも交換しました。

なんとか構想準備から半年ぶりに施行できました。

あとは冬場ほんの数度それも数秒間だけ鳴いてたベルトの交換かな
なにしろ交換履歴が無い。とはいえ一度は交換してるであろう。がいつかもわからないので交換しようかと。ミツボシで揃えました。

あとはバッテリー交換しないとな。前回車検時に弱ってると交換2年目のCAOSが言われて延命してきたけど、さすがに今回は替えようかと。
今回はagmバッテリーにしてみようかな。
かなり評判良い割には安い。CAOSの半額。
VARTAですね。

いやはや、cc water goldで満足してたけど、水アカが気になり、水垢取りをしてもまた着く。
そして某動画で分かった事。コーティングは剥がれにくい代わりに水アカも剥がれにくい。なのでコーティングの上にトップコートとして普段はカルナバワックスを塗ろうと。カルナバなら水垢が定着する前に自然と剥がれる為、ボディは綺麗に保てると。という事で近所のスーパーでシェアラスターインパクトを買ってきました。まぁ塗るとヌルヌルボディに。素晴らしい
手間は半端でないけど、まぁ頑張ってみるさ。

Posted at 2025/05/13 12:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月18日 イイね!

夏仕様

タイヤ交換とオイル交換とエレメント交換しますた
エレメントはスバル純正
オイルはモノタロウ5w30
通気圧はXLなので指定は240 230だが、260と240へ

さて、アンダーカバー外して簡易点検しました。
ステアリングラックから滲んでますね。
あとカムカバーパッキンあたりも滲んでるような。
漏れどめ入れて延命しよう。

タイヤバルブをショートにってのは、アルミの塗装がパリパリになってきてるのでやめました。
Posted at 2025/04/18 11:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

sk11

スイベルラチェットもソケットもsk11で揃えてます。すごくコスパ良いです。

ただ、ひとつだけ嫌いな部分があって、樹脂のロック式ソケットクリップ。
片手でラチェット持ってて片手でソケットを外し、クリップへ差し、違うソケットを外そうとするとロックが邪魔して片手では難しい。
なのでアストロで昔ながらの金属クリップを買って交換してます。金属クリップなら千切るようにすると片手で外せます。

ロック式のメリットは運ぶ時に不用意にソケットが外れないだけかなと。金属クリップは他の工具とぐちゃぐちゃに運ぶとソケットが外れてたりします。が、運ぶ時は気をつければいいだけ。
大事なのは作業時のイライラは極力無くしましょうと。
Posted at 2025/03/21 21:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

水平対抗弄りにはあると便利




もちろん3/8での薄ソケットとしても使えて
ラチェットメガネに挿せば超薄ラチェットとして使えます。

水平対抗のプラグ交換時のコイル外し
カムカバー外し等、通常のソケットでもそれなりに回せるのだけどある程度で諦めないと外せなくなるというあるある。ちょっと凹んだ場所にあるのでただのメガネラチェットだとはまらない。
そんな場所におすすめ!
メガネは8から14までは14で、17、19は17で使えます。

さて、俺の首振りメガネラチェット14,17はどこ行っちゃったのでしょう?



Posted at 2025/03/21 16:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation