• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keronpachiのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

どえらい雪

どえらい雪今日は、どえらい雪が降って、ご近所さんどこもかしこも、雪かきでした。私の車も、マシュマロの様な形になっていたのを掘り起こし。上の画像は、やっと半分出てきたとこ。80年代ヤキースタイル。目を合わせてはいけない人々。昨日、今日から俺はのビデオを見たのが、潜在意識に働きかけたか、勝手にこうなった。

これは、出土後。
こんな日は、出かけても、すぐスタックするので、歩きで、床屋と買い物に行った。ああ疲れた。麦味炭酸飲料が飲みだいが、召集が掛かる可能性があるので、飲めない。うぐぐ。
Posted at 2022/02/06 16:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月17日 イイね!

ソウチョウ ドライブ

ソウチョウ  ドライブ今日は朝から、厚田までドライブしてきました。

途中の石狩川河口付近では、霧が酷くて真っ白。流石にこの時間は、クルマ、バイクは少なく、到着まで、あっという間で、6時頃、厚田のパーキングに到着。こんなに近かったか!?


パーキングでは、バイクのおじさんが、二人話こんでいたのと、NDロードスターのおじさん一人。そして、アバルトのおじさん(私)

おじさんだらけ。

ホビーとしての、クルマ、バイクは、俺たちの世代で、終わりを迎えるのか?と思ったが、単に朝早いから、おじさん祭りなのだろう。自分の若い頃を事を思い出すと、深夜走って朝というか、夜明け近くに帰るのが多かった気もするし。

しかし、この車、飛ばしても、マッタリと走っても、どんな走り方しても楽しいなあ。ただただ、乗りたい。


明日は、ワクチン打ちに行かねば。


Posted at 2021/07/17 17:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

「て」点火時期をイジるの巻

「て」点火時期をイジるの巻このところ、暖かくなったので、スポーツモードのデータをイジっていました。


現在のmitoのスポーツモードのデータをベースに、気に入らない所を少し修正した感じ。具体的には、アクセル開度20~30%あたりから50%位踏んだ所のトルクを上げてみた。おかわり欲しい時に、すぐ来る感じで、ひとまず満足。

といいつつ、カスタマイズしたノーマルモード味付けがかなり気に入っているので、スポーツモードって正直、あまり出番がない。


あとは、ずっとやりたかった点火時期調整にトライ。

点火時期は、アルミプーリー入れている方々が、進角させて感触がいいとのことで、いつか倒さねばと思っていた奴。


データ取りやら、調査やらで、アタリを付けた位置を調整したら、ビンゴ。変化した!!

NA領域のピックアップを良くしたいので、低負荷低回転領域は、2.5℃位、低負荷の中高回転域は、遠慮気味に1℃位進めた。また、ブーストが大きく掛かる領域は、リスクを増やしたくないので、カスタマイズしない。(ヘタレ感満点ですが、なんとでも言って下さい)

結果、停止時からの、ピックアップは、段違い。大成功!

ここで、発見だったのが、アイドリングからの踏み出しの領域。車庫入れなんかで、バフッっとアオル所。穴が開いたように、点火時期を遅らせてあるのを発見。どおりで、反応悪いわけだ。ダルなのは、ターボ車だから?って半ば諦めていたが、コレじゃん。過敏に反応しないようにってメーカーが考えたのかもしれないが、余計なお世話。今の時代にアバルト乗るやつは、あれな人しか居ないので、ホント余計な配慮。

結果、穴は、盛り気味で、埋めてやった。ふふふ。因みに、燃費もベリー良い。エコカーと呼ぼう。


また、最近なぜか流行り?のpop&bang

アクセル完全オフ時の点火時期をドンと7℃とか遅らせれば、バラバラ言う様になると思う。

昔NA車で、この領域を遅角させてシフトアップ時の回転落ちが、早すぎて乗りにくくなったのを思い出した。デスビ時代のバキューム進角と同じくECUでもアクセルオフの領域は、進角させるデータが入ってますのですよ。

触媒を破壊したくないなら、やらん方が良いと思う。


先週の平日と、この土日で、こんな遊びをしてました。

おおよそ、好きな乗り味になったし、ECUは、これで基本おしまい。満足満足。このデータで、各季節乗って、アラがでたら、微調整する位にするつもり。


他の自由研究も2つ位あるが、面倒いので、放置気味。


おしまい


Posted at 2021/06/20 17:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月02日 イイね!

始動!


GWになっても、札幌は、8℃くらいで、薄ら寒い。

いつまでも、スタッドレスも嫌だし、本日は、車を夏仕様に変更。

夏用ワイパーに変えて、スタッドレスから夏用のタイヤに変更。夏冬で、スペーサー、ボルト長も違うので、やや面倒。ついでに、足まわり、ブレーキ点検をして、モチロン問題なし。

その後、ガソリン入れて、ガススタで、コンプレッサー借りて、空気圧を調整。

夏仕様は、乗り味、シャッキリしていい感じ。

コレだけで疲れてしまって、本日の作業は、おしまい。



冬の間に、ebayで、シリコンホースやら、アルミシフトノプやらを仕入れといたんだけど、シフトノプは、冬の間に、交換済。だが、ちょっと握りがデカい。

シリコンホースは、オイル交換と一緒にやろうと思っていたが、おっさん疲れたので、後日。

だらだらと、ずっとやってるECUは、ノーマルモードは微調整も含めて既に完了。夏タイヤになったので、mito仕様にしているスポーツモードを調整していく予定。

Posted at 2021/05/02 17:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

500エッセエッセのデータ

500エッセエッセのデータちょっと前に入手した、アバルト500エッセエッセのデータを見てみた。


うちのアバルトは、ベースグレード。
ECUは、7910D7。500SSのは、7910D8の様です。


バイナリーデータの差分を取ると、D7のデータをベースに、少し変更を加えた様に見えます。

自分が現状、把握出来ているマップのみですが、差分を見てみます。

まず、要求トルクマップは、全く同じでした。コレが同じと言う事は、アクセルペダルに対する反応は、変わらないと言うことです。SSでもダルなままのはず。


次に、ブーストリミットマップ(トルクリミットマップ的な表記されている事もあり)については、違っていて、他の点火進角ベースやら、ラムダやらは、違いが無い様です。




ブーストリミットマップは、こんな感じです。SSのノーマルモードは、AB5のスポーツモードをベースに、5000rpm以上を伸ばしてある。でも、要求トルクマップは、ノーマルモードなので、フィーリングは、違うと思います。50%位踏まないと、トルクが出てこないはず。

SSのスポーツモードは、ベースグレードを全体的に底上げした感じになっています。このデータは、なんと、mitoや、グランデプントアバルトのスポーツモードと同じ。要は、使い回し。


SSデータ、面白い味付けになっているかと思って、見たんですが、ちょっとガッカリ。

SS、ざっくり言うと、エタクリ、足まわり、ブレーキをやった、ブーストアップ仕様。

ツインエアの105ps版も同じ乗りで、ブーストのみ変えてるのかな?って思ってしまった。(データ見てないので、ワカランが。。。)


Posted at 2021/02/21 21:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「アクセルペダルとスロットルのお話 http://cvw.jp/b/3188055/48396022/
何シテル?   04/27 23:37
札幌に住んでいます。整備は、可能な限り自分でやっていますが、年のせいか、やや辛くなってきました。外見だけは年を取ってきたが、中身は成長していない感じの残念じじい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリングを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 19:39:05
フィアット(純正) テンパータイヤ&ジャッキセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:02:39
巷で噂の錆びるボルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 07:55:28

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) ぐりお (アバルト 500 (ハッチバック))
子供もだいぶ、成長して4ドア制限が外れたので、念願の小さな車に乗り換えです。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation