• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keronpachiのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

アバルトECUの続き

アバルトECUの続き11月に一応の完成となっていた。アバルト500のEcuデータの話の続き。

スポーツモードは、アルファMitoのデータをベースに、ノーマルモードは、オリジナルで、好きな味付けになる様に書いていたんだが、どこかノーマルモード感が抜けなくて、今一歩な感じがモヤモヤしていた。



2月になって仕事も少し落ち着き、調査、実験を再開した。


うちのアバルトのECUは、ボッシュのME7.9.10なんですが、ネット上で、9.1のボッシュの公式ドキュメントを発見。

エンジンコントロールの各ファンクションについての文書で、これで、大分助かった。


エンジン側へ、この回転数、アクセル開度の場合、この位のトルクをくれって伝えるマップ。「要求トルクマップ」が何種類か有るんだけど、おおよそ、意味がわかった。

1ノーマルモード
2ノーマルモード(低速時)
3スポーツモード
4スポーツモード(低速時)
5リバース

コレに加えて、各々にエアコン等の負荷が掛かった時のものが有る。(=10マップ)

※殆ど実走による確認をしてますが、一部、未確認の予測もあります。


結論を先に言うと、2のノーマルモード(低速時)のデータを全くいじって無かったのが、ノーマルモード感が残る原因でした。

実際の動きでは、低速時、2だけでなく、1の方も見ている。補完という名の下に、両方のデータの間を取っている様です。これが原因で、ノーマルモードの亡霊が出てた。

1、2に同じデータを書き込む事で、スッキリ解決出来た。

本来、低速データは、低いギアを想定しているので、少しトルクを落とすのが正な気もするが、自分の足で調整したいので、あえて、落とさない。

これで、電スロ感が、かなり無くせたので、春まで、このデータで乗って、暖かくなったら、再調整しようと思う。札幌は、まだまだ雪。冬は、基本、作業しないのだ!!


ちょっと前に、アバルト500エッセエッセのデータを入手したので、差分を見て遊ぶかな。




最後の画像は、ECU書き込み中のメーター。
こんな感じで、エラー出ます。最初、ビビったが、もうなれた。



Posted at 2021/02/13 18:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

さ、寒い~

さ、寒い~今朝は、どえらい寒い。



-11℃

2,3発多いクランキングで、ちゃんとエンジン掛かりました。こんな寒くても、不安感無く掛かった。

アルファ156の時は、この位寒いと、液晶表示だけ、おかしくなった。

アバルトは、どこもおかしくなってない。なんて優秀。


なんで、朝から出かけたかと言うと、お寿司買いに行ってました。

北海道は、大晦日、お寿司を食べる家が多いんですね。さらに、おせち料理もフライングで、食べる家もあります。(因みに、うちは、1日です)

寒いから、今日は、もう外出しない。
Posted at 2020/12/31 10:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

ササラ電車

ササラ電車うちの会社は、金曜で仕事納めでした。
なんか、後半は、トラブル続きで、まいったが、無事に完了!

写真は、ササラ電車です。
札幌には、市電が通っていますが、冬になると出動します。竹ホウキ的なブラシで軌道の雪を弾き飛ばします。


わたし、市電の通っている街ってなんか好きなんですよね~。札幌、函館、広島、鹿児島。。。。味があるというか、なんというか。

今年は、帰省もナシにしたし、ダラダラ過ごすのだ!ふははははぁ!
Posted at 2020/12/27 12:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

紅葉の雪なのだ

雪降ってます。寒いす。
いよいよ、冬シーズン。


札幌は、紅葉した中、雪降ります。


コロナの勢いも、札幌は酷くなってきたし、会社では、忘年会どうする?的な話題もチラホラ。昼から飲むという案も出たが、コレはコレで有りなような気もする。なんだこの会社。

ECUチューンの話を少し。その後、ベースグレードのノーマルデータに書き戻ししてみたんですが、ショック!これまで、さんざんイジったノーマルモードのマップ。確かにフィーリングは良くって、楽しくはなっているんだが、お里が知れるというか、ノーマルモード感が残っている感じ。

他のマップ又はパラメーターが影響して抑えられている感じ。色々調べると、どうやらトルクリミッターなるマップがあるそうな。コレが怪しいと見ている。うーん、奥が深い。。。




Posted at 2020/11/10 13:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

札幌のウインターシーズンあれこれ

札幌のウインターシーズンあれこれ札幌は、今週、初雪の予報です。札幌の冬のシーズンのあれこれを書いてみます。転勤してくる人の参考位には、なるかな?

毎年、初雪が降ってから、皆スタンドやタイヤ屋さん、カーショップにスタッドレスに交換するため殺到します。毎年、何時間待ちってニュースになる。なるべく、スタッドレスを減らさない為か、ギリギリで履き替える人が多いみたいです。大分、降る様になってから交換に行く強者人もいます。この辺のアバウトさは、県民性なのか??

因みに、冬は、スタッドレスのみで乗り切ります。夏タイヤとチェーンは、有り得ません。自殺行為ですよ~!

スタッドレスについて、私のお勧めは、ブリジストン、次は、横浜。ミシュラン好きな人もいる様ですが、履いたことないので分かりません。

普通の雪道のグリップって、各社あまり変わりないのですが、一番違うのが、交差点付近とかである、テカテカ路面や、アイスバーンでのグリップ。ここのグリップの差で、ブリジストン、横浜押しなんです。

交差点って、雪が降って圧雪になった状態で、信号変わっての発進時、スリップしながら加速するので、磨かれて、テカテカになるんですね。特に、0度付近の時、よく滑る。逆に -4度位の方が、グリップします。

坂道なんかはロードヒーティングが効いててアスファルトが出てるとこもあるけど、ごく一部だけ。さらに財政難で、結構廃止されたし。

基本発進出来れば、あとは、結構普通に走ります。急の付く操作を控えて、ブレーキ早めにダラダラ踏んでく感じで割と普通に乗れます。

こんな感じで、シーズンが進み3月に近ずくに従い、皆なれてきて、弾丸の様なスピードで走る人も出てくる。この時期は、弾丸組と慎重組とが混走なので、かえって危ない。

駆動方式は、言うまでもなく四駆は最強。FFでも大丈夫。エンジンの重量で駆動輪を押さえるので、割と楽に発進出来ます。ただし、キツ目の坂道で止まってからの発進は厳しいことも。FRは、特に坂道で、ケツが流れながらトラクションが逃げるので、全ての面で厳しい。ただ、乗った楽しさは、逆順 (笑

前乗ってた初代ロードスターは、ABS、トラクションコントロールなしの軽量級FRだったので、なかなか厳しかったが、一番楽しかった。

アバルトは、トラクションコントロールもABSもTTCもあるので、楽チン楽チン。でも楽しい。なんだろね、この楽しさ。

おしまい



Posted at 2020/11/03 18:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「アクセルペダルとスロットルのお話 http://cvw.jp/b/3188055/48396022/
何シテル?   04/27 23:37
札幌に住んでいます。整備は、可能な限り自分でやっていますが、年のせいか、やや辛くなってきました。外見だけは年を取ってきたが、中身は成長していない感じの残念じじい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリングを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 19:39:05
フィアット(純正) テンパータイヤ&ジャッキセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:02:39
巷で噂の錆びるボルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 07:55:28

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) ぐりお (アバルト 500 (ハッチバック))
子供もだいぶ、成長して4ドア制限が外れたので、念願の小さな車に乗り換えです。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation