
去年の年末、陸運局の最終日に駆け込みで、名義変更に行って、うちの子になったアバルト。ひと冬乗って、春になって、少し整備、カスタマイズをした雑感。
・ノーマルサスなのに、最低地上高が低い。
冬の札幌では、除雪が入ってない所は、すぐ下を擦ります。他は、何の問題も無く冬を越せました。電子制御が助けてくれて、ツルツル路面も楽チン。ホントにイタ車?って位、優秀。
・電スロの反応が緩め。前車は、ワイヤーでスロットルを開けるタイプだったので、アバルトの電スロは、反応が緩めに感じたが、少し慣れてきた。根本解決には、ECUに手を出すべきか??
・電装品に全く不安感がない。たとえば、パワーウインドウもう二度と上がらないかも?的な感じや、不具合のニオイが一切しない。何の不安もない良い子。
・サスが、最初からKoni!!車検整備で点検中に気付いたんですが、Koni FSDが入ってました。どおりで好きな乗り味だと思った。因みに、歴代の愛車は、全て最終的にKoni入ってました。
・電動パワステ異常に固い事がある。車線キープしようとして、少し力を掛けていると、異常に固い事があります。油圧パワステからの乗り換え故に気になるのか?タイヤとの相性もある?タイヤ替えたら、気にならなくなった気もする。
・変態サイズの工具。日本車をいじるなら、ソケット等のサイズは、8,10,12,14,17,19位あれば困りません。アルファもそうでしたが、11,13,15とかの変態サイズを平気で使います。Hexやトルクスも使用多いですね。これは、新し目のクルマは、みんなそう?
・作りに雑さがない。ETC取り付け作業時、ダッシュボード下のメンバーの太さを見たときに、この車の本気度を見た気がした。アルファは、ミラーが全部畳めなかったり。(カッコイいから良いじゃん的設計)塗装のタレがあったり。設計、品質共にイタリア感あったが、アバルトは、雑さが一切ない。どおしたイタリア人。
・とにかく楽しいクルマ。初代ユーノスロードスター乗ってた時も思ったが、眺めて良し。乗って良し。いじって良し。更に、オーナーの好みに応じて、カスタマイズする際の幅の広さというか、懐の広さを感じるクルマ。
ひょっとして、私が買う車としては、最後のガソリン車になるかもと思っている。環境破壊者と罵られようが、乗り続けてやる~
Posted at 2020/05/14 00:51:12 | |
トラックバック(0)