2008年08月18日
本日、クルコン配線が終了したので高速を走りに行ったのですが・・・
クルーズコントロールって??どのように操作するのか???
解りませんでした!
ON/OFF押したけど減速してないような?!してるような!?
でもあきらかに、以前ポン付けした時とは違ってた感はあった!
ひょっとして、接触不良とかでうまく結線されていないのかも知れないなぁ・・・
あと、エンジンルームから異音?爆音?
音がデカくなってた!?なんやろ?!
Posted at 2008/08/18 21:51:54 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | クルマ
2008年08月18日
暑いっすね!
一昨日からヤリたかったクルコン配線がとうとう配線が終わりました!
皆様、情報をどうもありがとうございました。。
これから試運転に行ってきます
操作方法は・・・分りませんが・・・まっ、何とかなるでしょう!?
【注意点】としては・・・
ECUへ突っ込む防水型025端子やA35コネクタもそうですが
ロックが分らずとても苦労しました。。あれはとても難しかったです。。。
ECUでは裏から白い部分にマイナスドライバーを突っ込みスライドさせ
A35では白い遮蔽版のようなものを少し引き抜く感じでした。。
このロックを解除(というほどではないが良い言葉がない)すれば
簡単に入るのでここだけ気をつける点でした。。。
しかし・・・AG1へ繋げたかった・・・
※デジカメを用意して画像UPしようと思ってたのに
そんな事ぁスッカリ忘れて、作業終了後にハッと気が付きました・・・
Posted at 2008/08/18 12:43:36 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | クルマ
2008年08月16日
あれから10ヶ月近くが経過し・・・12ヶ月点検も終わり・・・
またまたクルコン配線への挑戦意欲が出てきました。
みなさまの整備手帳を参考にさせていただき、目下奮闘中!
取り敢えず、配線comで発注した025端子の防水ゴムやら0.3sq線とか
送られてくる前に室内配線をやっとこうと思って、、、AG1、、、
発見しましたが・・・\(◎o◎)/!
絶対、手が入らない!!!
Aピラーとか取って挑みましたが手や腕はキズだらけ・・・・
もお!とんでもない!?
あんなところに付けるなよ!?って感じでした
暑さと狭さにヤラれあっさり完敗です
A34コネクターからG10へ直結することにしました。。。
しかも・・A34は黒色線しか空いてないやないか~い!!!
で、!!A35も確認するとやはり黒色線のところだけだった・・・
1本だけでも空いてて本当にヨカッタです。。(・。・;
Posted at 2008/08/16 10:37:38 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | クルマ
2007年11月26日
ポン付けでOKかと思いSW類を購入し取り付けましたが・・・・残念な事に作動しませんでした。。。
ってゆーか作動するものと信じてたので、なかなか作動しないクルコンの操作方法って難しいなあ~って勘違いしてました。。
そして・・みんカラ整備手帳等でやっと分かりました。
知らなかった・・・ただのアエラスなのでダメみたいでした。。
悲しいですがステアリングのお飾りになりました。。
寒冷地仕様でもないしSやGパケでもない
しかもメーカーOPナビ装着車でもない!
これからはもっともっと調べてからやるべきです。
またまた反省する今日の出来事でした。
Posted at 2007/11/26 00:43:30 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | クルマ
2007年10月29日
日曜日に午後半日ばかり時間ができたので、みんカラの情報を見て2週間前から準備してたステアリングの交換とステアリングSWの取り付けに挑戦しましたが・・・
バックガイドモニターの案内ラインがまったく出なくなり、慌ててディーラーに聞きに行ったのに「分からない・・預かって見ないと不明・・」との事。
プロなのにこんな症状もすぐに分からないのかと少しガッカリ
しかもちょっと見るだけなのに工賃必要だなんてね・・・
ってゆうか・・・私はちょっとディーラーをアテにし過ぎてました。。
反省です。。
おそらく陀角センサーの関係だとは思うのですが・・・
オカシイ・・・
Posted at 2007/10/29 22:41:01 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | クルマ