妻と犬のニコと娘とで、夕方の散歩が終って「さ、帰ろっか」って時に、ふいに撮った1枚。
俺は東京から帰ってきて半年くらいした後にユーノスっていうスポーツカー買って約10年乗った。
2人しか乗れないし室内に荷物を乗せるスペースもないし不便だったけど凄い楽しい車だった。今でもいい想い出がいっぱい。スポーツカーって本当楽しい。今でも人生で一度はスポーツカーを"所有"すべきと思っている。
ただその楽しさは「運転が楽しい」とか「乗ってて楽しい」であって、俺にとって「楽しい事に使う道具」としては全然用を足さなくなっちゃった。
ユーノス乗ってる頃に遊んでたサークルの仲間もあったけど、もう離れてもいいなと思ったのも「車は道具なんかじゃない」みたいに言ってる人が何人かいて、そこに違和感を感じるようになったのも理由のひとつ。
そのサークルで知り合った人とまだ友人として繋がってる人もいっぱい居るけどね。そこは感謝。
で、ユーノス手放して、ボロいステップワゴン車を買って、妻と愛犬ニコと何度か車中泊の旅行をした。これまたいい想い出。
その後、娘が産まれる事になって、妻がメインで乗れるようにこの今のNOAHに買い替えました。中古だったけど。
このNOAH乗って"運転が楽しい"だなんて思った事は"一度もない"ですよ。やっぱユーノスと比較するしね。(笑)
でもそれを不満に感じた事も一度もないです。
娘とニコと妻が広い室内で楽しそうにしているのを、ときおりルームミラー越しに観るのが最高に楽しい。
ちょっと前に、あるカーデザイナーが「少年野球のグラウンドに保護者の車がみんなミニバンで醜かった」みたいな対談コラム投稿したのを読んで「このデザイナーはバカだ」って感じてた。言い切るよ、バカって。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140905/270866/
子供のための場で親が乗る車がミニバンが多いんだったら、むしろその風景は美しいです。
俺はそこにスポーツカーやセダンばっかり並んでたら「バカばっかり」って醜さを感じると思いますけどね。
どっかの"なんたらハイウェイ"とか、高原のドライブが気持ちいいコースとかにスポーツカー停まってたら「やっぱカッコいいなー」ってしみじみ思うとは思いますけどね。ミニバンだったら「運転しにくいだろうなー」なんて同情も。
俺が好きなユーノスなんかはどこにおいてあっても絵になりますけどね、でもやっぱり峠道には似合うだろうなー。
でも、少年野球のグラウンドに子供と来てたら「買い換えてやれよ」って正直思っちゃう。余計なお世話ですけど。
子供にとっては車のドライビング性能とかどーでもいいんだって。みんな一緒で楽しいのが一番。その"みんな"が多いに越した事ないんだって。
だって観光バスでのクラス全員のバス遠足とか最高に楽しいじゃん。
会話できるし、移動時間も共有できるし。
スポーツカーとかセダンを否定する気はないし、むしろ好きだし、娘が巣立ったらまたスポーツカーかセダンに乗りたいとも思ってます。
でもそれらスポーツカーとかを肯定するためだけに、比較としてミニバンの悪口を言う人には「バカだろ」って言いたい気持ち。
多分、俺と弟が小学校上がってちょっと大きくなった時に、親父がそれまで大事に乗ってたクラウンをスパっと売って日産キャラバンに買い換えて、それが俺からしたら"すっごい楽しか"ったという実体験からの"車と生活"に対する印象が大きいんだろうな。実際、弟もエルグランド乗ってるしね。
あ、弟は子供3人居るしセダンとかステーションワゴンじゃ物理的に無理あるんだった。(笑)
とにかく、今日、別に長距離ツーリングとかしたワケじゃなかったけど、子育てに重きを置いた生活をする上ではミニバンってベストマッチだなーって感じて、その時に撮ったこの画像を1枚上げておきたかったのです。
妻と娘の顔は加工して伏せたけど、満面の笑みです。
Posted at 2014/09/28 01:21:38 | |
トラックバック(0) |
NOAH | クルマ