メーカー/モデル名 | ヤマハ / SRX400 不明 (1990年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
3500rpmあたりでの巡航。 ドドドドドドドドド・・・って最高。 |
不満な点 |
古い車体なので、まだまだメンテが必要。 セパハンでの走行姿勢はとにかく疲れる。 前傾姿勢でハンドルに体重がかかり手がしびれる&痛い。 |
総評 |
最高の1台!![]() |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スプロケットをオッサン向けに変えると良さそう。
↓ 20200503にSRX600の47丁に交換。 各ギアでのシフトチェンジタイミングに余裕ができ、トルク感の低下もほとんどなし。 オッサンにはいいかも・・。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
セパハン姿勢がとにかく疲れる。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
私の場合ですが、かなり安価でした。
|
故障経験 |
■これからの整備予定 ・フロントフォークオイル漏れ → インナーチューブ交換で完治 ・前後ブレーキオーバーホール → 完了 ・ブレーキ、クラッチレバー交換 → 完了 ・キャブレターガソリン漏れ → パーツ入手・フロートバルブ交換とパイロットジェット緩み修正で完治。 ・プラグチェック → 交換して完了 ・カムチェーンテンショナー調整 → 完了(効果なし) ・クラッチプッシュロッド交換 → パーツ入手 → プッシュロッドの締め込み調整位置が変化したことが不安なまま完了し、ニュートラルはバッチリ。 ・タペット確認 → 未(キャブ調整で治まり様子見) → 完了 ・ケーブル注油 → 未 → ギアオイルとベルハンマーのブレンドを注油。大した効果は無し。 ・シガーソケット取り付け → 未 → 完。マジックテープで括り付け。 ・ETC取り付け → 取付完了 ・ドライブスプロケット交換 → 未 → ドリブン側をSRX600の47丁に交換。 ・タイヤ交換 → 未 → 完。ラジアルに。 ・クラッチ油圧化 → 未 ・ヘッドライトLED化 → 完 ・ウインカーLED化 → 完 ・フロントホイールベアリング交換 → 完 ・マフラーステー作製 → 未 |
---|
イイね!0件
ブリヂストンのSUV専用設計タイヤ「アレンザ」は、レアル・マドリードの神童ヴィニシウス的な存在だった(?)【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/07 19:43:01 |
![]() |
ホイールベアリング交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/29 08:08:28 |
![]() |
インフォメーションの設定変更 パート1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/09 21:58:48 |
![]() |
![]() |
ホンダ AX-1 Rothmansカラー |
![]() |
ヤマハ SRX400 SRX400 3VN |
![]() |
スズキ クロスビー 納車前なのに&これから夏なのに スタッドレス用ホイール買ってしまいました。 4/28追 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!