失敗も少なくない。
必ず振り返る。
趣味とはいえワンミスで大事故のリスクもある。
これはレースマインドの話。
モータースポーツマンマインドでもある。
安全マージンを常に取り、リカバリできるラインと距離を把握する。
知っている人が過去に何人か亡くなっている事を決して忘れてはならない。
度々、初心に戻る事を心掛けている。
無茶をせず、準備を怠らず、受け身やダメージを逃す事も意識する。
しかし、それでもロスタイムを削り効率良く路面とラインを読まなくてはならない。
趣味とはいえ仕事や人生にも通ずるタイムアタックなのだ。
こと金融投資行動においてもデイトレのそれはとてもレース的であるし
相場が荒れたり大暴落時などもレースのそれと近しい緊張感がある。(秒の戦い)
私は徒歩でさえタイムを計測する事にしている笑
(歩く速さは健康とも関係があるとか…)
自分の過失ではない貰い事故を2度経験した。
自爆事故も経験した。
今一度初心に…
ほとんど治ったが手を怪我した件も同様。
長年工具を扱っている身でありながら、
油断や気を抜いたつもりはないが、力の掛け方を誤り、自分自身の身体を傷つけてしまったのだ。
こんな事がきっかけで武術や剣術の動画を観たり、メカニックや職人的な動画を参考にしたりする様になった。
何事も探究と研究、トライ&エラーと試行回数と力学的なスポーツ所作を磨いていかねばと。
武術や剣術でとても勉強になるのは、
カラダの扱い方や力の入れ方と引き方、逃し方を古来から伝わる理論で伝わり続けてきたところがある。
筋肉の理屈や骨、重心やバネを実は解説していたりする。
私が真剣に動いていた時に怪我をしたのは、
身体のバネや柔軟性が落ちてきたという事の現れなのかもしれない。
アーティストマインドは現在過去未来を問わない。
観た瞬間、体験した瞬間に感じるものがある。
カタチにこだわらず、
自分らしい活動と作品を!
表現者は打算的になるべきではない。
経済活動と分離しているくらいの方が健全なのかもしれない。
感動や遊びに不毛な計算にとらわれていてはクリエイティブコントロールは難しいのか!?
度々初心に戻って原点に立ち返ろうと思いました。
Posted at 2024/10/23 12:32:34 |
トラックバック(0)