
コロナ渦の中なかなか鹿児島に行く機会が少なく鹿児島ドライブの定番の桜島に行くことも何年前がとすっかり忘れてしましたので、久しぶりに桜島に向かう為、桜島フェリー🚢を乗船しました。
私個人もめったに無いと思うし、みんカラの方でもコンパクト輸入車ユーザーもあるが無いかもしれませんか、今回は桜島フェリー🚢を乗船する一般車の多い土曜日の時間帯、最初は誘導員の方から「外車の二階デッキは無理です。もし自分が大丈夫だったら構わないけど」と言われていましたが、自分から「なぜ外車の二階デッキ乗船は無理なの?」と問い詰めたら誘導員から「桜島港⚓の乗降車二階部分スロープの降りる前に90度の角度を曲がらないと行けないから」と言われていました。
確かに正論でもありますし、納得出来ます。
我がトゥインゴはコンパクト輸入車の5ナンバーの軽自動車長さなので楽々90度角度乗降車スロープは曲がりますけどね。

二人目の誘導員も止められ、無線で「二階デッキルートに外車がありますけど¨¨¨¨」と言われていましたか、なんとか二階デッキに乗船することが出来ました。やれやれ☺️です。

なんとか二階デッキに乗船した我がトゥインゴはいたずら出航の時間を待ちました。

後から乗船した国産車2台入って来ました。中には3ナンバーカローラまでも

桜島まで出航です。久しぶりの桜島フェリー🚢の15分の航海最高です。桜島フェリー名物やぶ金うどんがありますが、まだの機会にレポート📝✒️します。

徐々に遠ざける鹿児島港⚓いづれは桜島港⚓~鹿児島港⚓にフェリー🚢で乗船を向かいます。

たった15分の船旅でした。桜島港⚓の乗降車90度角度スロープを楽々曲がり、桜島フェリー🚢乗船両1400円支払いぶらぶら桜島探索しました。
Posted at 2023/03/18 23:07:07 | |
トラックバック(0)