
みんカラの皆さん、お久しぶりです。いつも「いいね👍️」頂きありがとうございます。今回は車🚗にオーディオカスタムをしてみました。早速レポート📝✒️を致します。
先にカーオーディオカスタムの基本のデッドニングです。車のドアのボディ側にヤフオクで購入したデッドニングとAmazonで間違えて購入したカロッツェリアのサウンドチューニングキットUD-S703(日産デイズはUD-S701です)張り付けました。

ついでに内張り側もカロッツェリアのサウンドチューニングキットのデッドニングをしました。サウンドチューニングキットのデッドニングの張り方はカロッツェリアのホームページにあります。
ついで同じくカロッツェリアのサウンドチューニングキットシリーズからインカーチューニングマット(UD-S501
)がありますので、ついでにドアポケットに貼りました。意外と簡単です。

オーディオカスタムで純正スピーカーケーブルは会いませんので、カロッツェリアのスピーカーケーブルUD-C030を使いました。車体とドアを繋く配線ゴムチューブ通しが大変でした。スピーカーケーブルをちゃんとしたらあとは楽しいスピーカー取り付けです。
私かスピーカー交換をするのはカロッツェリアのUD-C030です。
やっぱりオーディオカスタムするならやっぱりスピーカー配線も変えるべきです。
スピーカー交換の上に必要はインナーバッフルです。標準的なUD-K524(4000円)でも良かっですか、高音質なメタルインナーバッフルUD-K614(10000円)を入れてみました。かなりのオーディオカスタムの基本です。

もちろんスピーカーは17㎝のセパレート2ウェイスピーカーのTS-V173S(60000円)にしましたか、予算の関係上無理なので、TS-C1730S(32000円)になりました。それでもかなりいい音が出ます。(ただし音の調整次第になりますけど¨¨¨)
しかもハイレゾ対応❗

スピーカーの取り付けで一番大変のはトゥイーターの取り付けです。ただ両面テープを貼って終わりではなく固定スペーサーを取り付ける前に通り穴のマーキングをして、マーキングをした所に下穴を開けて、取り付け金具を下穴を通して固定スペーサーはさみ込み止めて、はさみ込んた固定スペーサーをトゥイーターに取り付ける作業でした。

オーディオユニットは日産純正ディスプレイラジオのままですか、デジタルプロセッサーDEQ-1000Aを使っています。しかもこのデジタルプロセッサーはスマホ📱の専用アプリがあり音の調整や音楽でも聞けます。またかなり使いこなせではないけど¨¨¨

これからB21WハイウェイスターXだけではなくいろんな車🚗でオーディオカスタムをやってみたいです。
Posted at 2021/04/05 21:04:33 | |
トラックバック(0)