• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーにゆられてのブログ一覧

2007年10月06日 イイね!

騎士道物語

『ティラン・ロ・ブラン』
ついにでました,待望の騎士道物語。

ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャが読みふけったあまり
正気を失ってしまい,
ラ・マンチャ地方の郷士の身分で十分な暮らしぶりだったのを
ある日突然,騎士になるべく冒険をもとめて旅立つ原因の本。
原著は1490年。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0240240.html

「マーにゆられて」とは
実は告白すると,馬(マー)でありまして,
この『ティラン・ロ・ブラン』を読みたかった。

買います。
Posted at 2007/10/06 10:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月05日 イイね!

泥棒さんトラックが朝から来る日

今朝がその日だった。

朝から何度も,何度も
近所の人がごみを出すたびにトラックがくる。

今日は,紙ごみ。
おれんちのも出すと,一分もたたないうちに
トラックがやってきて,運び去る。

よく観察すると,
路地の角々で,トラックが待ち構えている。
時には,争奪戦が起きるかと
期待していても,何もない。
縄張りとルールがあるんでしょうね。

これって,やっぱり泥棒さんと呼ぶべきなんでしょうか。

市役所のゴミ回収車が来たときには
紙ごみ(特に新聞紙)やダンボールはキレイニ片付いて
金目のものはもう残されてませんけど。
Posted at 2007/10/05 08:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月04日 イイね!

知りたい次世代のロータリー

21世紀になって「マ」が付かない車には乗ってませんが,
MAZDA車ではありません。

でも気になるマツダのロータリー。

昔,相当に昔のことですが,
とある研究室に
秘書が二人いました。
ひとりは今風に言えば癒し系
もうひとりは美人お姉さん系,

で,後者に惚れた若者が多かった。
しかし,既婚者。旦那はマツダの研究者でした。
・・・・・・

あんまり書くとまずいかな,

と,まあ,そんなこともあって
マツダの研究所に勤めると美人の奥さんが・・・
なんて,あほなことを考えたバカが・・・

まあ,
それはいいのですが,
筆者が21世紀になってちょっと考えをかえ
RENESIS発表会には行きました。

海外のサイトでも
RENESIS搭載のRX-8は,
発売前に相当盛り上がってましたね。

まあ,しかし,
現状はだれもが知ってるとおりの評判が定着。

RX-8は,いい車なんですけどね,
パワーがない,なんていう人は
本当に走らせたことがないひとではないかなぁ
ふつうの人にとっては,
発進時のクラッチミートに気を使う程度。
それもすぐなれますし。

筆者の「マーにゆられて」の要件は
すべて満たし,脳内に快感があふれでるものでした。

でも人間の欲にはきりがない恐ろしさが,
次の世代のロータリー,
知りたいです。
Posted at 2007/10/04 09:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日 イイね!

はじめて買った車に20年以上乗ってる有名人

知っている人はすぐ答えがわかってしまう。

でも,
プログラムを作ったことがない人は
わからないかもしれない。

Perlの開発者ラリー・ウォールだ。
彼が1997年11月の日本語版Perl解説書で,
「私は,初めて買った車に今でも乗っている。それは,
日本車で,1977年型のホンダアコードだ。」と述べているから
おそらく,
これは,1600cc の CVCCエンジン搭載のアコードだろう。

今になって思うに
CVCCの技術開発にかけたホンダはすごかった
また,その結果もすばらしい。

紅毛系 苦笑)の知人に
フロリダ出身のBというのがいるけど,
彼が20年位前から,いまでもPerlひとすじ

ホンダも,
古い歴史のなかに埋もれた車を
現代版にアレンジしてくれないかなあ。
S600とかいいとおもうけど。

大型高級スポーツカーでない世界。
キュートなPerlのような車の世界。

ホンダさんのサイトでもPerlを使ってない
サイトはないとおもうんだけど,
それなら,ラリー・ウォールに
車でお返ししないと。
これだけ,ずっとホンダに乗り続けてくれているのだから。

参考)
機械遺産コレクション第6号
http://www.jsme.or.jp/kikaiisan/data/list.html




Posted at 2007/10/03 13:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

10月の人事

待望の10月になった。
って,何が待望のか?
意味不明ですが。

さて,
朝の9時から人事異動辞令交付式,
これは,
「良い子の,XXさん,今日より
XX部X課長補佐を命ずる。」
なんて,ひとり一分ずつの
辞令の紙をお渡して,
「がんばってください」程度の一言。

たくさんいると大変だけど,
秋の異動は今回少なくて楽。
もともと中小企業なのでそんなにいませんが。

そのあとは,内定交付式。
これは,社長がやる。
で,講話がある。
「5つのポイントについてお話します。」

うーん,
オレより,社長若いだけあって
記憶力がいいのか,5つのテーマで
それぞれ3分のお話。

うーむ,
みんな覚えとるのかのぉー。

まあ,内定者が2名の中小企業だから
これでもよろしいか。

これだけど,
終わると,
ひさしぶりに書いたのにもったいなので,

人事異動のとき
あるギミックがある。

それは,
わが社のネームプレートは
2段になっており,
上段は課名,
下段は氏名。

で,異動のときは,
たいていプレートを新旧で交換し
氏名のところを入れ替える。

いや,
これだけですわ。

えっ,
そんなんたいしたことない。

うーん,
クルマも上段と下段で交換って
あるじゃないですか,
っていうか,下段は同じで上を箱に載せ換えるとか。

クルマも
上段と下段を載せ替えたらどう。

上だけ,交換。

アルファードとエルグランの上を交換じゃ
あたりまえすぎるけど,

なんか面白いのがありそうな
でも,クルマの名前あんまり知らんのでわからんけど。
Posted at 2007/10/01 13:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

くるまの真髄は「音と震動とシート」にあるのではないかなー,ってジコチュウ的に思い込みはじめたのが21世紀になってから。快音(好みは金属音)と心地よい揺れ具合。の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
温泉村に戻ると,いろいろと遠戚関係があってそのしがらみである車屋さんとしばらくお付き合い ...
その他 その他 その他 その他
温泉村に戻ったときは, なんと免許が失効していた。 ここではクルマなしの生活はありえな ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハの 50cc スポーツバイク, 都会で駐車場を借りるのがばかばかしくなり 原付を買 ...
日産 サニー 日産 サニー
昭和49年横浜で仕事をはじめて, 生まれてはじめて新車を買った。 サニークーペ 1200 ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation