2007年09月30日
パートナーがテレビを見ながら
F1の話をする・・・
パートナーは、
マーチに乗って、
買い物、介護、病院、卓球、映画、ピアノ、スポトレ・・・
に行くくらいで、車のレースには普段からほぼ無関心。
でも、F1のニュースを見たのは、
例の、(って、なんだかだけど)トヨタさまの
800億円を超える年間宣伝費のおかげでしょうか。
しかし、
セナがいなくなってからは、と通ぶっていう人がおおいけど、
おれっちも、そうだなあ、そう思う。
「セナがいなくてつまらん。」
セナの日本での通訳をやってたアイツが
ホンダのあれ関係がある麹町のあそこで
あれをしてたころ(って、なに言ってるのかわからんけど 苦笑)
よかったなー、ほんと。
ところで、
パートナー、
マーチよりも昔乗ってたスバルのあれ
「キーン、って響く金属音、あれがよかったのヨ!」
おお、なかなかわかってるじゃん。
Posted at 2007/10/01 15:33:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年09月15日
昨夜は,
温泉村文化会館で松竹歌舞伎を観劇にでかけることにした。
叔父の名前を継いで2代目となった中村錦之介の温泉村での初舞台。
後半では,温泉村市長も観客席に座りましたが,これは。
口上で中村錦之介が
「こちらの市長さんとは中学・高校と同級で・・・」
そうかふたりとも慶應でした。
車に関係するかどうかは,
まだ自動車というものがなかった時代の舞台ですから
ちょとこじつけになってしまいますが,
石川五右衛門と藤吉郎(のちの羽柴秀吉)が
駕籠かきに扮し,かむろを籠に乗せ京都島原の遊郭へ
近づいたあたりで,互いの遊郭での遊び自慢を
やりとりするうちに,とうとう隠していた正体が
ばれて・・・
の舞台くらいでしょうか。
ストーリーは滅茶苦茶でありますが,
昔も今も,男は天下を取ろうが
天下に悪名を轟かせようが
女郎屋遊びに関しては,
たわいもないことを自慢するものだと
いうようなことでございましょうか。
ところで,遊郭の用語で
フグジルとか鉄砲とかはご存知でしたか?
どちらも,
あたると死ぬ。という意味だそうです。
Posted at 2007/09/15 10:48:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年09月14日
パートナーのマが付く車の右ドライブシャフトが<折れた>のも
ストレスのせいかもしれないが,
筆者のマが付く車は,
このところエンジン全開にしてもらえず,
不調,不平がたまっているだろう。
本家のWikiを見るとフォードの主流V8モジュラーエンジンは
古典的設計ではあるがゆえのストレスへの強さがうかがえる。
ところで,
豆知識,
ストレスを抑えて,
心を平穏にする働きをする脳内物質セントロニン
これには,ショートとロングの2種類の遺伝子がある。
ショートを持つ人は,
ロングだけを持つ人に比べて
不安で神経質になる傾向がある。
すなわちストレスに弱い。
あるデータによれば
米国人でショートを持つ人は,67.7%。
しかし,ロングだけを持つ人が32.3%いる。
日本人は,データが少ないが
ショートを持つ人は,98.3%。
しかも,ロングだけを持つ人は1.7%とほとんどいない。
さらに,日本人はショートを1つでなく2つももっているらしい。
ええっ,
これじゃ,日本人はストレスに弱く
不安をあおられるとすぐにまいってしまいそうだ。
まあ,人のココロを支配するのは
遺伝子だけはありませんが,
こんな調査結果もあるということです。
工業製品にもその国民性が反映されているだろうか。
フォードの"モジュラー"エンジン
その意味ではストレスに強い。
Posted at 2007/09/14 10:38:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年09月13日
パートナーが「マ」がつく自宅の車の一台
K11中期型のマーチの調子がおかしいので
縁戚の車屋に点検に出すと言う,
お昼に帰るとガレージが広い
あぁ,点検かと思いきや,
なんと
夕方,マーチが戻ってきたのだが,
「ドライブシャフトが折れてた,右だって」
「あぶないとこだと言われた。」
って,
いくらなんでも
ドライブシャフトが折れたまま走ってたとは信じられない
んだけどね。
確かに,昨日,奥温泉村から前温泉村まで
新羅に侵攻された百済を救うために旅立った
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と
大海人皇子(おおあまのおうじ)らの一行を乗せた船団が
停泊したといわれる,湾を望む山路をパートナーが母を乗せて
往復したのではあるが,まさか・・・
うーん,
大和の政局が危ういことが,1346年の時間を超えて
影響したとしておこうか。 苦笑)
Posted at 2007/09/13 16:53:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年09月11日
対象者を
順番に呼び出して話す。
すでに上司を通じて移動先は知らせてある。
「いや,そこは熟知してますから。」
違うんだなー,こちらが言ってる意味は。
なんだか頼りない部長。KYだな。
「えーっ,わたしってそんなの苦手なんですけど。」
楽な部署にいつまでもいられても困るんですけど。
あのー,本人,人間ドックに入院してます。
って人事が伝えてくるのもあったり。
あーっ,こりゃ,戦場行きを感づかれたか。
まったく無言の業。のやからも。
でも思い切り,ほめあげて通達する局長。
さまざまな人間模様です。
そういや,「おおきょうは元気だね!」
「いい感じだよ」
って,運転席で旧車ワーゲンのハンドルを握って
カブト虫に声をかけてる
同僚がいたけど,声をかけると人間よりも
車の方が鋭く反応することがあるような気になった昼下がり。
Posted at 2007/09/11 16:34:11 | |
トラックバック(0) | 日記