
HONDA乗りの方のページで
ボンネット内ヒューズボックスにCT(変流器)があって
そこで測定した電流を補える量をオルタで発電するとか言うことをみたので
兄弟車であるair君にもあるのではないのかとおもい,よくよく見てみると
BTTの80Aヒューズとステアリングの50Aの間に茶色の怪しいものがありました!!
80.50Aヒューズをはずして確認したらバーが走ってたのでCTであることは確定
CTの二次側で3.5スケを取り付けてバッ直してたケーブルにつないでみました
変化はまだ走行してないのでわからないですが
Dレンジでのアイドリング時の電圧降下がなくなればうれしいなぁ
ELD自体あってる呼び方なのかわかりませんが
「ELD」みんからで検索すると「LED」の誤植が結構出てきて
知らない人は適当にかくんだなぁと思ったり・・・
Posted at 2007/11/25 08:19:05 | |
トラックバック(0) |
AirWave | 日記