• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

munesan660の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2025年2月15日

LINK CANエキスパンダーを使用した一部入出力のCAN化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
某オクで仕入れたCANエキスパンダーを使用して一部の入出力をCAN化します。
ボードをそのまま使用しても良いのですが、後々に変更や追加をしたい時の汎用性を求めて万能基板を使用してモジュール化します。
コネクター(以前、アリエクで買った物)のピッチ違いや、ボードの穴位置が微妙に2.54mmからずれていたりして微妙に曲がっていますが気にしないっす。
2
裏面。。。
面倒なのでビニール線で配線したので見た目は悪いです。
とは言うものの、見えなくなるのでやっぱり気にしないっす
3
まぁ、こんなもんではないでしょうか??
4
全てを隠すべく、熱収縮チューブを使用します。
ショートの心配や配線外れのリスクも少しは減ってくれるかと、昔からこの方法です
5
今まで使用していたハーネスを小加工します。結構すっきりしていると思います。
6
赤線部が定義したCANエキスパンダーの入出力です。
緑枠は削減したLINKの入出力です。
現時点で余っているので自己満足ですが、制御にあまり関係しない部分はこのCANエキスパンダーを使用してLINKの入出力を温存?します
7
CAN設定を開きCAN IDの定義します。
送信と受信で同じストリーム番号を指定できますが、必ず分ける必要があるようです。
これで大ハマリしました。

(画面例です。Transmit ユーザーストリーム4(正)に設定していますが、送信と受信は個別のユーザーストリームと誤解してTransmit ユーザーストリーム1(誤)にしていました。。。)
8
使用したいデータは1ビットですが。。。
8ビットで定義しています、以下の通り1 = Activeなので問題なし、と言うより上手く動き出したので、とりあえずこのままにします。

0 = Inactive
1 = Active
2 = Off
3 = フォルト
9
気になったので、1ビットで定義するよう修正しました
2月17日

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイルと点火プラグ交換

難易度: ★★

ウォーターポンプ交換

難易度:

第31回オイル交換

難易度:

減衰調整楽しんでたらオオゴトなった話。EPSトルクセンサーリセット

難易度:

ミラー付きサンバイザーへの交換

難易度:

オイル交換した時の記録。 113693キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ライフ LINK CANエキスパンダーを使用した一部入出力のCAN化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3193028/car/2849307/8119416/note.aspx
何シテル?   02/16 22:38
munesan660です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーデック ブラックシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:15:59
ライフ4WD・M/Tターボ化!5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:37:09
[ホンダ ライフダンク] AT→MT 載せ換え 作業編 16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:33:30

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
5MTの箱+ダンク(JB3)エンジンの組み合わせです。 友人の整備士に2019年1月作成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation