• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

デミヲ・AlpineX-170S迷走の末に

デミヲ・AlpineX-170S迷走の末にこんにちは。
マルチドライブにしたX-170S、期待していた効果とは逆に高音がキツくなってしまいました。高音に合わせて低音をトーンコントロールで上げるとバランスが取れたように感じられるが・・・

超努力家の私、X-170Sのツイーターに頑張って耳を合わせようとしてましたがもう無理・・・こんなドンシャリはもう疲れた。
明瞭感が失われるが最後の手段。ツイーターのゲインをいっぱいまで下げる「あれ?好みのタイトなベースが聞こえる」というかウーハーきちんとお仕事してた。

alt


そうです、一番最初にやるべきことはツイーターのゲイン調整だったのです。一気にバランスが取れて、手持ちの楽曲が気持ちよく聴けるようになりました。重低音部分で気に入らないところがあるが、このサイズあまり無理をいっちゃあいけません。

トーンコントロール0・ALC0で良い音を鳴らしてくれています。これはデミヲの音と納得して聴けるようになりました。迷走しまくりましたが、結果いい音が手に入ったのでOKです。

Posted at 2020/04/22 09:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月21日 イイね!

デミヲ・マツコネのマルチドライブ化

デミヲ・マツコネのマルチドライブ化こんにちは。
スピーカーを交換したマツコネ、ツイーターの高音のキツさも慣れたのか、ソースによっては快適に感じられるようになりました。しかし低音がタイト且つドスン来るのがモットモット欲しい・・・欲求は尽きない。

今回は使わなくなったマツコネのリヤスピーカー出力をツイーター専用にしてスピーカーのマルチドライブ化に挑戦。
パワー不足が否めないマツコネ、理論的には倍のパワーでスピーカーをドライブすることになるはず、良い結果は得られるのか?

alt

オーディオコネクタが生産ロッドによって違うとの情報、デミヲを調べてみると後期型20pコネクタ。
弄るにしても純正に戻せる事を基本としていますので、純正の配線を切りたくない、幸い日産車用20pコネクタが流用できるとの事なので、これを使ってリアスピーカー出力を取り出します。(ENDY 電源取出しコネクター 日産車用 20ピン EPP-024N)

alt

コネクタのアサインを調べて加工。しかしこちら側の線を剝いても一向に信号が来ない事に気づく・・・。 反対側の線を少し残しておいて良かったね~
これで下準備が完了、明日デミヲに組み込んでやります。

alt

下準備はしてきたのでさほど手間取らず作業完了。唯一、助手席側から配線を持ってくるのに手間取ったかな。

さてマルチドライブ化の効果は?
いままで音量20で聞いていたのが10で同じ音量が出るような変化はありませんでしたが、元気に鳴っているなという感じになります。が相対的にツイーターの方が元気になり耳障りな音になってしまいました。
ツイーターの音量を下げれば良い感じになるのかもしれません。

Posted at 2020/04/21 18:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月19日 イイね!

デミヲ・パンデミックアーシング

デミヲ・パンデミックアーシング何がパンデミックなのか?いやコレより凄いアーシングも知ってるし・・・キャッチーなタイトルを付けたかっただけです。取りあえずアーシングターミナルの穴を全部塞ぎました。見栄え重視でエンジン周りでサクッと済ませました、後はどうやって綺麗にケーブルをまとめるか思案中です。

アーシングしてから400km以上走った感想。エンジンのフリクションが少なくなった、この一言に尽きます。そして見た目が映えます、また一段とデミヲが好きになりました。夜こっそりデミヲを眺めては「超カッケー」となってます。ガキみたいだなwww
マフラーアーシングとケーブルをまとめるのは次回。

alt

今回は余裕のDPF再生400km越えでした。チート使ってますけど・・・
実質は100km辺りで強制DPF再生を行ったので300kmでの再生です。
やはりデミヲは400kmで強制的にDPF再生が始まるようです。

おまけ
また「TRAIN-TRAIN 4 12++」の詩を頂きました。これで同じ詩がリピートされなくなりました。X-170Sのツイーターで鍛えられた耳は、ミックスの音にも影響があったと思います。たぶんハイ上がりの音になってるかと思います。

Posted at 2020/04/19 12:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月16日 イイね!

デミヲ・アーシングその2

デミヲ・アーシングその2コンニチハ
自作アーシングターミナル、気が付いて「イラッ」となった人は多いと思いますが、私も危ないなと思っていた銅板の鋭利な角。もちろん私だけがデミヲを整備するのではないので、まずはこれを改善します。

alt

まずは、ヤスリで角を取り。

alt

ゴム製モールを瞬間接着剤で接着。ただでさえサービスマン泣かせのエンジンルーム、ケガのもとになるようなものはNG。

alt

ヨッシャ!!たくさん穴が出来たのでアーシング祭り!!。平編みのアースでタービン付近にアーシング。

alt

バルクヘッドへのアーシング。頑張って金ブラシで塗装を削ったがこれが限界。

alt

燃料ポンプ?ここにもアーシング。

alt

バッテリーが作業の邪魔になるので外したのだが、バッテリー取付作業中にアーシングターミナルと短絡。いや~結構ビビりました、ハイブリット車だったら昇天してたかも・・・

追加のアーシングの効果は走りこまないと良く分からないです。オーディオにノイズが乗るような事はありませんでした。
Posted at 2020/04/16 16:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月15日 イイね!

デミヲ・アーシングターミナル完成?

デミヲ・アーシングターミナル完成?コンニチハ
スマホを家に忘れてきてました、今日はいつもと違う画面比率の写真です。デジカメの方が断然撮りやすいね。作業しながらの画面タッチ操作は向いていない、ピントを合わせるのだって簡単だった

alt

まずは、バーナーとあて木とハンマー。これで銅板を熱してひん曲げてやります。

alt

万力代わりのコンクリートに座り、あて木を当ててハンマーで叩きます。思っていたよりいい感じで曲がっていきます。

alt

おおッ直角がでた!!

alt

しかし二つ目の曲げ、あて木を当てて曲げようとすると潰れてしまう。バーナーの熱がコンクリートに逃げて、曲げたい方の温度が下がるんだろうな。

alt

二つ目は、タガネを使って少しずつ曲げていきます。多少凸凹ができるが仕方がない。

alt

穴あけの位置や大きさがイマイチなのだが、初号機としてはまずまずの出来かな。

alt

やっぱり横向きの方が映える、アーシングの効果も大事だがドレスアップの意味合いもあるので作ってよかった。

次はオーディオ。軽度の難聴が治ったであろう今朝、ウーハーがこなれたのか聴きました。
Yes!!ばっちりウーハーの仕事をしてくれるようになりました、バスドラが「ペチペチ」となっていたのが「ドンドン」となり、手持ちのファイルが卒なく聴けるようになりました。しばらくこれで聴いて高音ゲイン調整をしたいと思います。
アルパインX-170Sを買ってがっかりした方(私もそうでした)も多いかと思いますが、一度大音量でエージングすると本来の音が聴けるようになります。
Posted at 2020/04/15 11:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation