• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

デミヲ・DPFが汚れるとDPF温度が下がる?

デミヲ・DPFが汚れるとDPF温度が下がる?おはようございます。
下がるといってもDPF再生中の温度が下がるわけではありません、通常走行時のDPFの温度が下がるんです。溜まった水のせい?さすがにDPF内は水が水でいられるほど温度は下がりません。なんでだろう?

以前にDPFの温度が下がったような気がするとブログに書きましたが、エンジン洗浄後にDPFの温度が上がりました。
通勤で一番使う4速1300~1500回転あたりの温度が、洗浄前はDPF温度120~140度くらい、洗浄後180~200度まで上がりました、60度の差は大きいです。

これは洗浄剤を使うタイミングを計るのに使えそう。洗浄時期は主にDPF再生距離で判断し、補助的に通常走行時のDPF温度も見るのも良いのかも。
もしかするとDPF温度センサー付近にカーボンが堆積し温度が変化するのか?まぁ本当のところは謎のまま。ただそういった傾向があると覚えていても損は無い。

alt

堆積量1%あたり5.37km・351kmで再生予定
今日の帰宅時に再生かな、今回はしっかりじっくりDPF再生します。
Posted at 2020/03/09 09:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年03月08日 イイね!

デミヲRCM-3E注入

デミヲRCM-3E注入おはようございます。
今回のエンジン清掃は、RCM-3E(150cc)のみで行うことに決定。色々な洗浄剤をちゃんぽん&大量投入するとデミヲは逆流してしまうのです。過去には高価な洗浄剤をゲロした上にエアフィルターもダメにした悪い子です。私なんか先輩に一升瓶一気しろと命令されてもゲロなんかしませんでしたよ(危険なのでやめてね)

alt

機嫌が良い時にしかフラッシュ撮影してくれないスマホ、今日はご機嫌斜めのようです。インテークマニホールドはだいぶ乾燥してきています。

alt

触診でもさらにスラッジが薄くなってきているのが判ります。オイルのベトベトが消えてくれると最高なのですがまだ先の話です。

alt

さてRCM-3Eのちょっとした実験です。熱々の高圧EGR出口にRCM-3Eを「プシュ」。

alt

3回ほど繰り返してウエスで拭いて上げるとこんな感じです、熱が無いと効果は薄い様です、インテークポート付近のカーボンには効きそうです。
エンジン内部はウエスで拭けないので、RCM-3Eを噴射してから、高回転まで回して浮いた汚れを吹き飛ばし、また噴射といった方法がいいようです。

実際の注入は動画でどうぞ(30秒あたりから)

alt

キャッチタンクの清掃。DPF再生以前に掃除して以来のご開帳「オェ~~」やっぱりエマルジョンは気持ち悪い。ろ過器の詰まりは確認出来ませんでした。

alt

堆積量1%あたり5.24km・343kmで再生予定
高速道路を100km走ってきました、マフラー出口は乾いていますのでRCM-3E(150cc)ではこれ位で十分なのでしょう。
RCM-3Eは不燃性で気化してエンジン内部、排気経路まで洗浄してくれる優れものなのですが、値段が高いのと高圧EGRから投入なのが難点。
Posted at 2020/03/08 09:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年03月07日 イイね!

デミヲ御用達洗浄剤

デミヲ御用達洗浄剤おはようございます。
DPF再生距離が300km切りそうなので洗浄剤を買っておきました。洗浄剤の用意は気が早いと思われるかもしれませんが、DPF再生距離の伸び方が芳しくない、堆積量はどうあがいても減らせない。

さすがにDPF再生中にエンジンをぶん回すとDPF距離が縮むとは思わなかった。たぶんDPFのススに焼きムラが出来たんだね、次回はしっかりと焼き上げてやる。

最低目標300kmはギリギリか下回る、ならば今回は洗浄剤を使い次回で400km挑戦した方が得策。洗浄剤を使うと否が応でもエンジンをぶん回さなければならない。

alt

堆積量1%あたり4.50km・294kmで再生予定
Posted at 2020/03/07 12:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年03月06日 イイね!

DEMIO-DEMIO Vol.2

DEMIO-DEMIO Vol.2おはようございます。
前に公開した「DEMIO-DEMIO」毎晩少しづつ再MIXをしてました。
まずはギターが歪みすぎていたのを修正、ベースをリッチに。
まだまだ目指している音とは違うのですが、まずまず聞ける音になったので公開します。


前回の曲は完全に30年前の記憶で音作り、今回改めて原曲を聴いてみるとギターはそれほど歪んでなかった。まぁそんなもんだ、ギター担当じゃなかったし気にもしてなかった。

今回もみんカラのデミオの画像を使用させていただきました。ありがとうございます。「なんで超かっこいい、俺様のデミオが無いんだ春日」と思われた方申し訳ございません。大量にある画像をすべて見る事は出来ないのです。次回に期待していてください。

alt

堆積量1%あたり3.99km・261kmで再生予定
再生距離300kmを切りそうな勢い、でもエンジンの調子はいい。
Posted at 2020/03/06 09:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年03月05日 イイね!

デミヲ・ブローバイガス処理のあれコレ

デミヲ・ブローバイガス処理のあれコレおはようございます。
私のデミヲはEGRリストリクターとキャッチタンクでインテークの汚れを最小限に抑えていますが、ただ問題が一つキャッチタンクのろ過機がエマルジョンでつまり、クランクケースの圧力が上がってしまうのです。

それが1,000km単位で起こるのならば、タンクのろ過機清掃で対処すればいいが、困ったことに詰まるのが不規則で100km以下で詰まることも・・・

クランクケースの圧力が上がる事による一番の弊害は、過給機の潤滑オイルが戻りにくくなることでの過給機破損。あるサイトではブローバイをインテークの負圧で積極的に吸い込んだ方がいいとも書かれている。

alt

「なるほどなぁ~」とも思いましたが、やはりデミヲは別物。
インテークマニホールドを覗くと、インテークからオイルミストを吸わせるのは得策ではないと判る。EGRから排出されるPM(スス)とオイルミストが混じりインテークがスラッジだらけ、それがインテークポートを詰まらせる。

長く付き合いたいデミヲ。エンジントータルで考えるとブローバイガスの処理は、クランクケースの圧力を上げず、インテークにオイルミストを吸わせない。ここまでしないとダメなようです。う~ん中々の難題です。

alt

エンジンをぶん回してDPF再生を行った今回、走行距離0km・堆積量2%でスタート。いやぁ~効きますな厳しいです、禁じ手アクセル開度20%走行をするか。
堆積量1%あたり3.84・251kmで再生予定
Posted at 2020/03/05 09:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation