• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

デミヲ・オーディオ復活

デミヲ・オーディオ復活こんにちは。
不慮の事故により昇天なされたDAC。
前回の記事を読んだ優しい方がamazonで新DACを送ってくれました。
いや~嬉しい限り・・・です。
さて例の激安安定化電源どうしようか。

alt

安定化電源といえども超不安定なこやつ。
アナログで過電圧には強いであろう真空管プリを駆動させてみる。
折角なので電圧を可変させてみて、いい音が出る電圧を探る。
12V以上あれば音に違いはほとんど無い。
10V以下だと音が歪む。

alt

激安安定化電源からPC用60Wの電源に変えて聞いてみると。
「にゃンじゃこりゃwww」
音はほぼ同じだが奥行き感が段違い。

やっとデミヲのオーディオを理解した。
日によって違う音は真空管プリアンプの電源にあった。
これに合わせてDSP弄ってたんじゃセッティング出ませんなwww

alt

さっそく電源強化。
バッテリー液を補充して12時間充電。

alt

さらにDAC板のプリアンプの電源を独立。
オルターネータノイズがのるがノイズ対策は散々やってきた
ノイズフィルターのアースを方法を変えることで解決。

試聴・・・Yes!!この音。
激安キャパシタを付けたときのあの音が出た。
DACさえ壊れなければパナソニックのCaosが買えたのに・・・
と悔やむ私でした。
Posted at 2020/06/25 13:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年06月21日 イイね!

デミヲ・安定化電源導入

デミヲ・安定化電源導入おはようございます。
車載にしたDACは大飯喰らい、本体の補助電源・OTGケーブルの補助電源で給電してもスマホのバッテリーがゴリゴリ減っていくのだ。
0.5V~30V・4Aの激安安定化電源で5.5V位流せば、DACに給電しつつスマホも充電出来るのでは?

alt

早速組み立ててUSBソケットも装着、デミヲのDAC板に取付けて試聴開始。
「あれスマホからDAC認識しない?」
スマホを再起動してもダメ
運転席から下りDACの電源を下ろそうとすると
「暖かい!DACってこんなに発熱する?」
嫌な予感はしたが、パソコンに繋げてみると認識しない。
今現在はDACのディスプレイすら表示されず。
DACは昇天した模様、南無~~~。

alt

このままでは納得いかないので、デミヲで起きたことを検証。
取付け前にテスターで本当に安定して電気を供給できるのかは試した。
入力が1V下がっても出力は5Vで安定していた。

昨夜遅くまで検証した結果。
USBソケットを触ると設定した電圧より下がり始め電流は上がっていく。
一分もしないうちにUSBケーブルが熱くなるといった事を発見。

どうも一瞬電気が流れなくなり復帰すると不具合が起きる模様。
USBソケットのような不安定な接続で使用すると幸せになれる仕様のようです。

alt

ちなみにその状況に陥るとオレンジ色のLEDが点きます。
そこまで出来るんだったら「電源シャットダウンしろよ!!」
と思うのですが仕方が無いのか・・・
Posted at 2020/06/21 11:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | 日記
2020年06月19日 イイね!

デミヲ・激安キャパシタ改

デミヲ・激安キャパシタ改オバンデガス。
前回は気持ちの悪い終わり方をしたブログ。
「やるんでしょコンデンサ一本抜き?」
勿論あの音では使い道がありませんので「やるしか無いでしょww」
もうどうでも良いのでニッパーでコンデンサの足を切断しました。

alt

たぶん充電すら出来なくなり廃棄処分と思っていましたが
充電出来るではありませんかっw
完全充電で13.66V、極めて異例な成功例www

alt

さっそく試聴、音はハイ上がりのままだが定位がしっかりした。
今まで低音が出すぎて抑えていたのだが
中高音に合わせて低音部のEQとクロスオーバーを調整。
ドアからは多少ビビリ音がするが、かなり良いバランスと定位。
DSPのパラメーターの無限迷宮から抜け出せたと感じる好みの音。
音源にもよるがドアミラー当たりからも音が聞えてくる。
ダメ元でやって良かった・・・

alt

デミヲのエンジンON時には14Vくらいの電圧がかかる模様。
それより若干低い電圧のキャパシタだと充電放電が上手くいくのかな?
計測の仕方も理屈も判らないので推論でしか無いのですが・・・
まぁ音が良くなったので「キャパシタ改」採用決定です。

alt

1時間程試聴した後に電圧を測ると1.3Vほど電圧が下がっている。
バッテリーの感覚だと「ダメじゃん」なのですがコンデンサの応答性なら音楽再生中は短い間隔で充放電を繰り返していると思います。
とりあえず0VになっていなければOKでしょう。
Posted at 2020/06/19 19:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年06月19日 イイね!

デミヲ・激安キャパシタの効果

デミヲ・激安キャパシタの効果こんにちは
激安キャパシタを装着したデミヲ。
約4時間の試聴をした結果「音が痩せる」でした。
激安キャパシタは電源ライン上の負荷になっているようです、連続稼働させると低音が弱くなってきます。

装着後「中音の分離がよくなった」ように聞こえたのは、低音が痩せた結果そう聞こえたのでしょう。
1時間以上聴いているとハイ上がりの音になります。

alt

まったく電気回路の知識が無いのですが16Vじゃダメ?
コンデンサ1本抜いたら13.5Vでちょうど良い具合にならないか?
Posted at 2020/06/19 13:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年06月18日 イイね!

デミヲ・激安キャパシタ装着

デミヲ・激安キャパシタ装着オバンデガス。
注文していた激安コンデンサキャパシタが届きました「ちっちぇえ・・」
これでも16V-10Fのスペック、オーディオ用では無いので応答速度がイマイチなのでしょうが、しかし鉛バッテリーよりはずっと応答性は良いはず。

alt

1300円と安かったので、真空管アンプとDSP内蔵パワーアンプ用に2つ購入。
しかし外国製売り切り商品。検品という概念は無いんですね一つは不良品で+ーが直通でした、充電しようとすると充電器のヒューズが飛びました。
車のバッテリーと並列に繋ぐので直通は危ないと思うのですが・・・

もう片方のキャパシタは、きっちり16V充電出来たのでアンプへ接続。
音が大きくなるわけでもなし、キレがよくなるわけでもなし。音質は変わらないかな。
中音辺りの楽器の分離がよくなった?そうなのか?
まぁ必要なかったといったところです。

alt

様々な機器のグランド(ー側)が増えてきたのでターミナルを作りました。
すぐそばにACCと通常電源があるので、いつかは短絡すると思っていたのですが、案の定「バチッ」とやりました。
グランドのターミナルですが、これがノイズ低減に効果的でした。
共有グランドはノイズ発生源になりますので短いステーでも個別にグランドに落として上げると効果はあるようです。

alt

センターコンソール中にもステーを設置して、グランドを分けました。
しかしボディーにグランドを落としているので外部要因でノイズが乗ることがあります。
洗車後にピカピカになるまで磨くと静電気が発生してノイズが出ます。
車載専用のものを買った方が、後々幸せになれることは間違いないようですwww
バッ直でアースを引いてきてターミナルを介してグランド接続するのが正解なのかもしれません。
Posted at 2020/06/18 00:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation