• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

デミヲ・バッ直にチャレンジ

デミヲ・バッ直にチャレンジオバンデガス。
車内に設置した小型サブバッテリー、メインバッテリーと直接接続すれば多少充電されるのでは?
思い立ったら即実行、電圧と言う言葉の通り、二つのバッテリーを繋いでおけば電圧は平坦化して安定するはず。たぶん・・・

alt

バッテリーの後ろにあるゴムの蓋に穴を開けて通す方法。
いや~まったく入りません、何とか少しづつ線を押し込んでみるが、感触としては、穴の付近で線が丸まっている感じ。
午前の部はこれで終了。

alt

次はホイルハウス内から線を引き込む方法。
ボンネット付け根部分の穴から線を入れます。

alt

ホイルハウスカバーのピンを5個ほど外してめくってみると。

alt

入れた線が出てきています、丸で囲んだ箇所にゴムの栓がしてあるので、指で押し込むと外れます、そこから車内に線を入れていきます。
これでもかってくらいに穴に線を入れて下さい、車内に引き込む際に見つけやすくなります。

alt

栓のゴムはこんな感じ。
助手席のカーペットに落ちていたので、線が通る経路は、さほど込み入っていないはずです。

alt

ヒューズボックス上のこの辺りに線が出てきます。

alt

後は小型バッテリーに並列で繋いで、リレーを介してDAC板の電源とします。
小型バッテリーに繋ぐ方法は危険なので真似しない方がいいですwww
バッテリーから直接電源を引き込む際の方法として参考にしてください。

alt

赤い線がそのままだと見た目がアレなので、チューブを被せると見た目も良くなります。

施工から5時間、メインバッテリーとサブバッテリー共に電圧12.84Vと平坦化されました。しかしボディーアースを介してバッテリーを繋いでいるのでロスが大きいのでしょう、メインバッテリーとサブバッテリー共に電圧が下がりました。
音はスマートホンをDAC接続する際のプチノイズが減り、電源投入時の「ボン」というノイズが消えました、それとノイズでマスキングされていたのでしょうか、高音域の切れが増した様に感じます。
Posted at 2020/05/30 18:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月29日 イイね!

デミヲ・上手く作動しなかったなんちゃってバッ直

デミヲ・上手く作動しなかったなんちゃってバッ直

こんにちは。
小型バッテリーでDAC板の電源安定化を謀ったデミヲ、さっそく大音量で鳴らすべく夜のドライブを決行。
「う~ん、やっぱり音は変わらないな」

結局、ツイーターとミッドウーハーのクロスオーバーの微調整を始める。
タイムアライメントと各スピーカー音量はもう良い感じで、マツコネ辺たりにボーカルが浮かんで聞こえるまでになりました。
後は、ツイーターの下を何処まで伸ばすか。ボーカルのリアルさを取るか、耳に優しい音にするか悩んでいます。
さ行の摩擦音は、ある程度聞こえないとボーカルのリアルさが出てこないような気がする、でも耳に突き刺さるんだよな・・・

などと試行錯誤しながら走っていると
「あれ、DPF再生始まった?タービンの音が聞こえる」
いや、まだ始まるような距離を走っていない。
よくよく聴いてみるとオルタネータノイズ・・・

alt

小型バッテリーは1Vほど電圧が下がっており充電されていない。
電源安定供給どころか、電圧降下で逆にノイズを拾う結果に・・・
「ダメだこりゃ」
やはりコンデンサキャパシタの代わりになるようなものじゃ無いようです。
Posted at 2020/05/29 11:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月28日 イイね!

デミヲ・なんちゃってバッ直

デミヲ・なんちゃってバッ直オバンデガスゥ。
家庭用電源で駆動させることを前提に作られているDACや真空管プリアンプ。本来ホームユースの製品をデミヲに車載しているので、車の不安定な電源では十分に性能を発揮できないはず、激安小型バッテリーで電源を強化してみました。

alt

DAC板へ入る電源の中間に小型バッテリーを設置、たぶんこれでキャパシタ的なサブバッテリーとして作動するはず、いざバッテリー+側を接続すると。
「エンジンかかっていないのにマツコネが起動した!!」
そうです、小型バッテリーからヒューズボックスに電気が逆流しました。
まぁ私が勝手に逆流と思っているだけで、そうなるのは当然なのですが・・・

alt

さっそく逆流防止のダイオードを追加、これでエンジンONでのみバッテリーに通電するようになるはず、ダメな時はこれは無かったことに・・・
Yes!!上手くいきました、ダイオード発明した人はホント凄いね~~

音への影響は、エンジンON時の「ボン」という音が小さくなりました、それ以外のノイズは変わらず無し。
肝心の音質は、変わっていないかも?まぁプラシーボ効果&自己満といったところです。
直列にバッテリーをつなげちゃったりすると機器が昇天したり、激安バッテリーなので夏の暑い車中で爆発なんて事も無くは無い、非常にリスキーだったりもします。
Posted at 2020/05/28 19:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月26日 イイね!

デミヲ・フェライトコアでノイズ除去

デミヲ・フェライトコアでノイズ除去オバンデガスゥ。
フェライトコアが届きました、大2つ小5つ。値段は大250円、小50円だったかな、送料600円だったので大量購入も考えたのですが、家中フェライトコアだらけ・・・たぶんそうなるので、やめておきましたwww

alt

DAC板に入ってくる+ライン、DC/DCコンバーター出力のUSBケーブルでフェライトコア小5個を消化。

alt

大失敗したグランドループ対策でグランドを一本化したケーブル切断。

alt

フェライトコア(大)は、エンジンルーム左右のターミナルを繋ぐブリッジケーブルに1個。残り1個はオルタネータのケーブルに付ける予定だったのですが、エンジンルームに飲まれてしまいました・・・

真空管プリアンプを付けているので、無音時に聞こえる「サー」といったホワイトノイズは諦めていたのですが見事に消えました。真空管が温まるまで聞こえるノイズは真空管ならではの味として楽しむ事で解決。後はエンジンON時にスピーカーから「ボン」となる音も小さくなりました、これはDAC自体から発せられている様なのでどうなんでしょ?解決できるのか?

いずれにせよフェライトコアは侮れない実力の持ち主、やはり大量購入してフェライトコアだらけにしてみたい気持ちがちょっとだけ湧いたのでした。
Posted at 2020/05/26 20:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月25日 イイね!

デミヲ・サブウーハーオールマイティー設定

デミヲ・サブウーハーオールマイティー設定オバンデガス。ちょっと良い設定が出来たのでこの時間に投稿www
DSP内蔵パワーアンプHSA-300-31、ツイーターとミッドウーハーの設定はほぼ決まり、サブウーハーの設定を詰めています。Jazzを聴くようになったのでMETALとJazzが心地よく聴けるサブウーハーの設定を紹介します。

デミヲはリアスピーカーの出力をツイーターに割り当てアルパインX-170Sを使ってフロントマルチドライブとしています。カロツェリアTS-WX130もリモコンを外して、全スピーカーのクロスオーバー・ゲイン・位相をHSA-300-31でコントロールしています。

alt

ツイーターのクロスオーバーは3150Hzをクロスポイントとして12dB/octのスロープ。
位相は基本180°としていますが高音域がキツいと感じた場合、0°にしたりもします。

alt

ミッドウーハーは上を2500Hzをクロスポイント、スロープ12dB/oct、下は63Hzの24dBで位相は0°固定です。

alt

サブウーハーはクロスポイント50Hz、スロープ24dB/octで位相0°

alt

スロープ24dB/octなのでミッドウーハーのEQはほぼフラットで低音の濁りは感じません。内装の共振もかなり抑えられてビビリ音もしなくなり、ミッドウーハーの負担軽減にもなっています。

alt

ここが肝です、サブウーハーのEQ設定。EQを見るとボコボコと低音が出るような感じがしますが出音はフラットです。
指向性のある帯域をミッドウーハーに任せて重低音域を車のノイズに負けないくらいにブーストするといった感じでしょうか。

Jazzではウッドベースがボンボン鳴りすぎず、METALではベースとギターのユニゾンが綺麗に鳴ってくれます、かといって低音が貧弱ではなく重低音が良い感じで車内に響き大型のスピーカーで聴いているような音です。

特記すべきは、大音量時と小音量時でバランスが崩れないことです。これが重要で同乗者に好きでもない音楽を大音量で聞かせるのはたぶん拷問。だけど自分はいい音で聴きたい、ジャンルを選ばずバランスの取れた設定かと思います。
Posted at 2020/05/25 00:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation