• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

デミヲ・本日のDAC板改良

デミヲ・本日のDAC板改良こんにちは。
いや~知らないことが一杯でネットを彷徨うと色々な事を発見します、昨晩知った事実。ファライトコアに+-ペア銅線を通しても何も起こらない・DC/DCコンバーターはノイズ発信器。本日はこれを改良致します。

alt

フェライトコアに直流+-ペアの銅線を通しても何も起こらない。このグルグル巻きフェライトコア、ヘタすりゃノイズを拾うアンテナ代りになってたのかも。

alt

+側だけファライトコアに3回巻き。(これでいいのだろうか?)

alt

ごつい方がカッコ良かった。あまり効果が無さそうに見えます。

alt

DC/DCコンバーターはノイズ電波も発信するらしい。銅板でサンドイッチにして放熱とノイズの押さえ込みを考えたが、アルミテープを巻いてもノイズを押さえ込むことは出来るはずなのでアルミテープで簡単に済ませます。

alt

まるでQBBベビーチーズ。見た目を完璧ベビーチーズを目指すのも悪くない。ベビーチーズから生えてる線は、後ほどフェライトコアでケアするつもりです。

alt

嘘のような話ですが、これだけで音が良くなりました。
このDACと真空管プリの組み合わせはDACのクリアさを保ったまま音像を広げる音だったのですが、車載で鳴らしたときはエッジが丸くなってイマイチでした。いまやっと家で聴いた印象と同じものになりました。

Jazzをあまり好んで聴かなかったのですが、JVC-XRCD-Samplerといった高音質録音の音源をデミヲで聴くのがすごく楽しいです。音も聞き疲れしない音なので、案外これもいいなぁと思った次第であります。
Posted at 2020/05/24 13:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月23日 イイね!

デミヲ・DAC板改でノイズが消えました

デミヲ・DAC板改でノイズが消えましたオバンデガスゥ。
DACと真空管プリだからそんなに電気消費しないでしょ、マツコネから分岐したACCで十分、たぶんノイズ的にもこれが有利。しかしリモコンリピーターの誤作動から始まりマツコネの音が途切れるように・・・電力不足?ノイズ?

alt

ノイズ発生についてネットで調べるうちに電気回路設計のノイズ対策の記事を見つけた。その記事によると回路ごとにグランド(アース)に落とすとノイズが発生しにくいらしい。さっそく電源強化と回路設計のノイズ対策を試してみることに。

alt

マツコネから分岐したACCとデミヲのヒューズボックス脇にあるアースでリレーを駆動させる。リレーを駆動させたー側はここで止める(もうどこかのグランドとして使われているため)

alt

ヒューズボックスからの+側はリレーを介しノイズフィルターを通して、真空管プリとDC/DCコンバーターを駆動、センターコンソール内のグランド(-)に落とすように変更。

alt

「ふぁ、何こいつ力説してるの???」となってるかと思いますが、簡単にいえばマツコネの電源から別電源でDAC板を駆動させる仕様に変更したということです。Yes!!見事にノイズが消えてマツコネも正常に動く様になりました。

以前に読んだ記事で「車で2つの機器を駆動させる場合、グランドループを避けるために近い所でグランドに落とした方が良い」を得意の拡大解釈で「アース線を1本化するのが究極だよな、距離0だしな~」実はこれ、やってはいけない事らしいですwww
Posted at 2020/05/23 19:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月21日 イイね!

デミヲ・壮大なるグランドループ

デミヲ・壮大なるグランドループおはようございます。
オルタネータノイズが鳴るようになったDAC板、発生源を探るべく配線を変えたりと色々試したが、やはりグランドループが原因。つまりー側がボディーを経由してノイズを拾って循環している状態。

一応グランドループ対策はしたつもりだったが、DACをモバイルバッテリーで駆動させていたので、DACがグランドループを食い止めていた模様。

ネットで調べると絶縁型DC/DCコンバーターなるものがあるらしい、しかし完成品が見つけられず、素子が売っているだけ。たぶん線を素子に半田でくっつけりゃ良いはず、ダメだったらモバイルバッテリーで良いじゃんwww

alt

スマホの音量調整が目盛りが大きすぎて丁度良い音量にできないから、リモコン付のDACを買ったはず。当然後部座席に置いたDACはリモコンに反応せず。それを解決すべくリモコンリピーターなるものを購入1000円。こちらは送信部。

alt

こちらが受信部で赤外線リモコンの出力をそのままリピートする、受信範囲は驚くほど広くてかなり使えます。ノイズの乗ったUSB電源でも誤作動無しwww

HSA-300-31にはポアタン接続が最強だったなと、、、むしろBluetooth接続できる内蔵DACが音も良いし超最強か・・・なんでこうなったんだろ。
Posted at 2020/05/21 11:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月20日 イイね!

デミヲ・DC/DCコンバーター装着

デミヲ・DC/DCコンバーター装着オバンデガスゥ。
DC/DCコンバータが届きました、DAC板の最後のパーツです。12VからUSB2ポート出力で400円、エーモンだと2000円超えのパーツです。しかし製品の評価が宜しくない。「ボン」という音がして使えなくなったとか・・・あまり負荷をかけない方が良さそうです。

alt


線が細くてうまくカシメてない、はんだ付けで補強しました。

alt

これで完成。のはずですが、ここに来てオルタネーターノイズが発生、アクセルをふかすと「ヒューンヒューン」と鳴ります。
DC/DCコンバーターからなのか、プリアンプ電源の6回巻きフェライトコアを外したからなのか?
プリアンプのフェライトコアを復帰させてダメならば、DC/DCコンバーターを別電源で作り直せばたぶん大丈夫。
Posted at 2020/05/20 18:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月19日 イイね!

デミヲ・真空管プリアンプを乗せる

デミヲ・真空管プリアンプを乗せるオバンデガスゥ。
デミヲに真空管プリアンプTUBE-00Jを乗せました、心配したノイズも解決できたようです。またまた回り道をして必要の無かったプリアンプを乗せることになったのですが、車の電源はノイズだらけということが分ったので良しとしましょう。

alt

お気に入りの「BABYMETAL」をまずは聴いてみることに。う~んプリアンプ無しの方が好きwww
ずっと強烈な音が出っぱなしの曲には、DAC原音の方がパンチがあって良い。

「じゃあ、プリアンプいらないじゃん
いいえ、真空管を知ってる人も知らない人も「おおっ!!何これすげー」ってなる訳です・・・まぁそういった事も期待してはいるのですが。

例えば音に強弱のある小編成のJazzなんかだと、真空管プリアンプの方が空気感が出て良いのかな。

いずれにしろソースをマツコネからDACに変えたほど変化はありません、真空管プリアンプを通して聴いているという満足感を味わうのも良いでしょう。
Posted at 2020/05/19 20:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation