こんにちは。いや~知らないことが一杯でネットを彷徨うと色々な事を発見します、昨晩知った事実。ファライトコアに+-ペア銅線を通しても何も起こらない・DC/DCコンバーターはノイズ発信器。本日はこれを改良致します。
フェライトコアに直流+-ペアの銅線を通しても何も起こらない。このグルグル巻きフェライトコア、ヘタすりゃノイズを拾うアンテナ代りになってたのかも。
+側だけファライトコアに3回巻き。(これでいいのだろうか?)
ごつい方がカッコ良かった。あまり効果が無さそうに見えます。
DC/DCコンバーターはノイズ電波も発信するらしい。銅板でサンドイッチにして放熱とノイズの押さえ込みを考えたが、アルミテープを巻いてもノイズを押さえ込むことは出来るはずなのでアルミテープで簡単に済ませます。
まるでQBBベビーチーズ。見た目を完璧ベビーチーズを目指すのも悪くない。ベビーチーズから生えてる線は、後ほどフェライトコアでケアするつもりです。
嘘のような話ですが、これだけで音が良くなりました。
このDACと真空管プリの組み合わせはDACのクリアさを保ったまま音像を広げる音だったのですが、車載で鳴らしたときはエッジが丸くなってイマイチでした。いまやっと家で聴いた印象と同じものになりました。
Jazzをあまり好んで聴かなかったのですが、JVC-XRCD-Samplerといった高音質録音の音源をデミヲで聴くのがすごく楽しいです。音も聞き疲れしない音なので、案外これもいいなぁと思った次第であります。
Posted at 2020/05/24 13:06:49 | |
トラックバック(0) |
デミオについて | クルマ