• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年05月11日 イイね!

デミヲ・車載用DAC smsl Sanskrit 10th

デミヲ・車載用DAC smsl Sanskrit 10thオバンデガスゥ。
デミヲ専用にするべく購入したDAC smsl Sanskrit10th。TEACのポアタンは家に無いと不便、それと4~5年使っておりバッテリーが死んでスマホのバッテリーをガンガン消費するので車載で使うのにはちょいと不便。

alt

さて12,000円の中華製DACはいかほどの音がするのか、まずはPCでチェック。smslのホームページからドライバをダウンロードするとASIOが使えるようになります。私、初のネイティブASIO機器だwww

早速試聴、YES!!いい音です。解像度も高く忠実にデジタルデータをアナログ変換してくれています、しかも味気ない音では無く音楽的にも素晴らしい特性。TEACのポアタンより1段上の音かな。
TEACのポアタンは音的に私好みなのですが、Sanskrit10thたぶんスピーカーで鳴らせば良い感じで鳴ってくれるはずです。スマホからOTG経由でも問題無く鳴らせました。

alt

アルミ筐体でがっしりとした造り、リモコンで音量など調整可能。

alt

データー入力用のUSBと電源入力用のUSBが分かれているのもポイント高いです。DC/DCコンバータでデミヲの12Vから電源を取るつもり。入力は同軸・光・USBの3種類。サンプリングレートはPCM384kHz32bit、DSD11.2896MHzとなっています。これはいい買い物でした。 
Posted at 2020/05/11 18:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月10日 イイね!

デミヲ・ホームシアター系音響

デミヲ・ホームシアター系音響オバンDETH。
DSP内蔵パワーアンプHSA-300-31。jazzなどを聴いてピュアオーディオ系の設定はほぼ完了。さて私が聴きたいのは「BABYMETAL」ほぼ休眠しているサブウーハーに仕事をさせてやるのDETH。

alt

サブウーハー使っている人も多いかと思うのですが、こいつの扱い方にはちょっとしたコツがあります。ピュアオーディオ系の音像ではすぐに音量過多になってしまいますがホームシアター系の音像にすれば音量を上げても破綻しません。

alt

まずは位相設定、TW(ツイーター)180°・MW(ミッドウーハー)0°・SW(サブウーハー)180°に設定、クロスオーバーのスロープを-12db/octに設定。
カットオフ周波数はMWを63kHz、SW50kHzに設定。
MWのみを鳴らしMONO音源を鳴らして音が広がって聞こえるポイントにタイムアライメントを微調整、次にTWも同様に調整。
TW・MW同時にならして広がるような音像になっていればOK

alt

ここまで設定が上手くいっていれば音像は広がっているけど定位は破綻していないはず、ベースやバスドラを聴いてみても前方センターで鳴っているはずです。

しかし、あれ程音量に敏感なサブウーハーは重低音専用のデバイスに変身しています。音像を破綻させること無くブンブン重低音を鳴らせるようになっているはずです。さあ大音量でRockを聴きましょうwww
Posted at 2020/05/10 19:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月09日 イイね!

デミヲ・ポアタンHA-50SEを鳴らす

デミヲ・ポアタンHA-50SEを鳴らすこんにちは。
DSP設定を見直してニュートラルな音になったデミヲ。入力ソースはマツコネとDSP内蔵DAC、マツコネは低音番長・DSP内蔵DACは解像度命ガラスのうさぎ、さてHA-50SEはどんな音なのか?楽しみです。

alt

HAS-300-31にRCA入力するためのケーブル。ステレオミニジャック→RCA変換x2本、ステレオミニジャックの分配を用意しました。

alt

車の中で2mケーブル2本がワサワサ動くのは危ないし気持ち悪いので、ネジネジして一本にまとめます。

alt

HSA-300-31にはこんな感じで入力。DSP内部で2chを4chに分配してやれば良いのに・・・ケーブルのせいなのか右側の音がちょっとでかいんだよな。

さっそく視聴。YES!!やっぱりこの音が安定だな、タイトな低音が伸びて余計なシャカシャカした高音が無い。完全に私好みの音(長年使ってきたポアタンなので当たり前www)、欲をいえば余韻がもっと欲しいがタイムアライメントの調整でサラウンドシステムの様な効果を出すことは出来る。これ車載にしても良いかな。

alt

前回DPF再生に失敗して堆積量7%からのスタート、なんとか324kmまでリカバー出来ました。

サブコンもさらにパワー重視の設定6に変更。サブコンの取説では30km走れば設定を変えても良いとの記載があるが、実際はパワーが出てきたな感じるのはDPF再生を2回くらいした後で発進時によく判る。MAX7までいくか?当然行きます。
Posted at 2020/05/09 11:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月08日 イイね!

デミヲ・サブウーハー設置

デミヲ・サブウーハー設置オバンデガスゥ。
拾った子猫がなんともう出産。もう子猫じゃ無いwww猫にしては珍しく生んだのは一匹だけ、猫の世界も少子化傾向にある?とりあえず可愛い、撫でるだけでは飽き足らず、口の中にいれてもバッチクないのだ。子猫にとってはトラウマ経験だろうけど。
 
alt

届いていましたカロツェリアTS-WA130DA。下は20kHzまで再生可能、実はX-170Sも23kHzまで再生してくれるのだが、ドアの共振防止とミッドウーハー負担軽減にサブウーハー導入です。

alt

今回は、カーペットに面ファスナーを付けて固定します。

alt

DSPからRCA入力をしてDSPでクロスオーバーと音量をコントロールします。

alt

何故かRCAケーブルが緩い、アルミテープで補強。

alt

日産車用のコネクターを流用しているので、ピンのアサインが違う可能性が大。チェックするとACCオンで12Vがきた、ここら辺はマツダも意地を張らず合わせたか。

alt

アース側はシート近辺に適当な物が無かったので、マツコネのコントロールボックスまで線を引き回してきて取付け。

alt

常通電源はヒューズボックスの空きから拝借。

alt

インストール完了、リモコンが写っていますが接続されてません。
ミッドウーハーは63kHz、サブウーハーは50kHzでカットオフ。カットオフ値は同じにしなくても良いんだね、同じじゃ無いとダメだと思い込んでいました。サブウーハーを含めDSPの設定を見直しました、あわよくばタイトかつシートがブルブルくる低音が出るかと期待しましたが無理でした。
DSP設定はここを参考にしました、非常にわかりやすく説明されていますのでオススメです。

肝心の音は、迫力に欠けるがどんなソースでもそつなく鳴らす感じになりました、オーディオとしてはベーシックな設定です。自分好みの音に仕上げるためのベースとしては最適です。
Posted at 2020/05/08 19:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月07日 イイね!

デミヲ・激安イヤホンの音に

デミヲ・激安イヤホンの音におはようございます。
HAS-300-31のEQ設定を詰めている最中なんですが、極端な低高音を嫌い、求めている音はどんな音?ギターの音とかは明らかに寝ホンで使っているPilipsの2000円も出せばお釣りがくる激安イヤホンの音。

ほかにビクタースタジオの音を再現したそれなりのヘッドフォンやSONYの青も持っているのだが、なぜ激安イヤホンの音を求めるのか?

「たぶん好きだから」なんでしょう。「だったらイヤホン着けてドライブすればwww」「おおっ!すごい良い音だねこのラジオ?ラジコ?」ってことになりかねない。貧乏耳こまった・・・

alt

Posted at 2020/05/07 10:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | 日記

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation