• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

デミヲ・パワーアンプ導入

デミヲ・パワーアンプ導入こんにちは。
不要不急の外出に車のメンテナンスは含まれる?まぁ感染拡大防止も大事ですが、家に閉じこもっているだけではストレスが溜まる一方。結果ストレスにより免疫力の低下を招きかねません・・と自分を正当化してみる。

alt

というかこんなものが届いたのに取付しないで自宅待機なんて拷問です。
デミヲに台湾製DSPアンプHAS-300-31を取り付けます。マツコネにコネクターを繋ぐだけなんですけどね。

alt

DSP処理192kHz24bit、ClassAB級30wx4chパワーアンプといったスペック。

alt

各パラメーターはBluetooth経由でスマホで調整するようになっています。説明書には記載されていませんがBluetoothのatpXに対応しておりスマホから直接HAS-300-31に入力してハイレゾ音源を鳴らすこともできます。

alt

さすがに車体に直接ビス止めは躊躇われるので、固定はカーペット下に木材を入れてカーペットごと木材にビス止めします。(あまり意味はないがナラ合板)

alt

アクセルペダルを外して運転席側のカーペットを剥がします、板さえ潜り込ませれば良いのでシートは外しません。小石をカーペット下に落とさないよう慎重に作業しました、掃除はこまめにしましょう。

alt

カーペット下にケーブルを埋設していき、本体近くでカーペットに穴を開けてケーブル取り出し接続して完了。DSP本体も想像以上に強固に固定されています。

肝心の音はといいいますとDSPを弄らずそのままでの評価ですが、まずマツコネよりパワーがあります。前面でギター・ドラムがガンガンなっている時に「本当は後ろの方でベースのゴリゴリした音が聞こえるんだけどね」といった聞こえなかった音が聞こえるようになりました。シンプルな構成の演奏では余韻がしっかりと聞こえて好みの音に近づいてます。

それと特定の高音域がきついのがいくぶん軽減されました、耳が痛くなるので本当にこれだけは改善したい。DSPの設定で改善できるか?というかきちんとDSPを使いこなせるのかwww
Posted at 2020/05/01 14:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月29日 イイね!

デミヲ・運転席側スピーカーからのビビリ音

デミヲ・運転席側スピーカーからのビビリ音こんにちは。
着々と気に入った音になってきたデミヲ。次第に聴く音量も大きくなってきました、音に包まれる感覚になるにはマツコネのボリューム40。この位の音量だと所々で歪んだようビビリ音がしてくる。何とかせねば・・・

普通の曲では、他の音でかき消されてしまうのでスイープ音をUSBに入れて鳴らしてみた。ガッツリとビビリ音が聞こえてくる、この鳴り方だとスピーカー自体が破損の可能性もある。



さっそく内装を外してみると・・・やらかしてました。
スピーカーの極性を逆にしたときにケーブルを固定するのを忘れていたようです。

alt

これでビビリ音が出ない方が奇跡。タイラップできちんと固定して上げました。それとスピーカーの極性はテスターで計測すると反対にでます。つまりディーラーの配線図通りだったということです。正しい極性でスピーカーに配線すると音が真ん中に集まった感じに聞こえます。


alt

ついでに内装のビビリ音が出ていたところを補強。

alt

ドアノブのカバーこいつが「ビリビリ」と一番うるさい。ドアノブ裏側に制振材を貼り、カバーにスポンジを貼った上で制振材に粘着させて固定。これでビビリ音が止まりました。

パワーアンプとサブウーハーがあれば、もっといい音になるんだろうな~~
と沼に嵌まりつつある私でした。
Posted at 2020/04/29 11:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月27日 イイね!

デミヲ・定例EGR清掃+α

デミヲ・定例EGR清掃+αオバンデガスゥ~。
いい天気&ヒマ。こんな日は洗車に限ります、積極的に体を動かさないとコロナに負けてしまいますよ。それとデミヲの色、覚悟はしていましたが赤は退色します色に深みが無くなってきているのが分かります。

alt

樹脂製パーツも白くなってきたので専用ワックスでコーティング、取説には塗布後にふき取れと書いてあるが、濡れたような艶が気に入ったのでふき取らずそのままで。ヘッドライトも見た目には新車同様だが、研磨剤で磨くと透明感が増した。つぎはエンジン周りの清掃。

alt

高速道路を使ってのドライブ(しっかりエンジンを回した)に出かけたので、キャッチタンクは300kmで満杯に。最近はキャッチタンクの清掃時期が予想できるようになりました。

alt

ついでにEGRも点検。触診でスラッジの厚さをほぼ感じなくなりました、順調に綺麗になっているようです。爪で引っ掻いてスラッジをこそげ落とすという感じです。

alt

最初にここを見た時は、2mm位の厚さのスラッジが溜まっていたので大きな進歩です。今の仕様だとキャッチタンクがあるので、そこまでは汚れないはず・・さらりとサブコン復帰させました。

alt

長距離ドライブで再生距離400kmを狙ってたのですが、「デミヲどれくらいスピードでるんだ?」結果、ビックリするほどDPF堆積量とPM濃度上がり、352kmでのDPF再生となりました。
Posted at 2020/04/27 18:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月25日 イイね!

デミヲ・自作簡易スロープ

デミヲ・自作簡易スロープオバンデガス。
アルミ製ブリッジ、貧弱そうに見えて耐荷重1.3t。デミヲを乗せても十分に耐えられる。問題は下の冬タイヤが不安、板が邪魔なんだよな~。余裕で車の下に潜れるのだが、、、ハッキリ言えば危ないので気が進まない。

alt

排気パーツごとにアースを付けるつもりだったが、肩が痛くて上がらないし、車の下に潜っての作業は悪いことしか思い浮かんでこない。マフラーアースをつけてと言わんばかりの穴も手の届く所にあるし、ここが無難かな。

alt

マフラーアースの効果は排気で生じる静電気を逃がして、排気効率を向上を狙っての事らしい。静電気除去界のニューカマー・アルミテープも新調。
エンジンルームから始まりマフラーまでアーシングが完了、一通りのことはしたので満足。

エンジンルームのアース線をまとめるパーツが、コロナの影響で上海で足止めされてる。本来ならエンジンルームのアースを綺麗にまとめてご披露の予定だったのだがまだ先になりそう。というか届くのか・・・
Posted at 2020/04/25 18:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月24日 イイね!

デミヲ・ゴールドが眩しい

デミヲ・ゴールドが眩しいこんにちは。
いや~自分がこんなにゴールド好きとは思いませんでした。もっとタイトな低音が欲しいと思い、軽く制振材を貼るつもりだったのですが、金色に染まっていくドアに魅せられ、何かに憑かれたように制振材を貼りまくりました。

その甲斐があり、大げさに書くとバスドラが「ドォン」から「ドゥン」と鳴ってくれるようになりました。気に入らなかった内張りでの共鳴が抑えられました。トーンコントロールでは何ともしがたい部分だったので思ったような効果が得られて満足です。見えないけど金ピカだし。

alt

さすがにドア片方に5kgのウエイトを積むと曲がった際に「重いな~」と感じます。それとドアの開閉の音がもうデミヲとは別の物になりました。

alt

今回のDPF再生は380kmでした。オーディオの調整で長距離を走ったので多少伸びました。慎重なアクセルワークと月2,000kmペースで走らないとDPF再生400kmは難しいようです。
Posted at 2020/04/24 18:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation