こんにちは。不要不急の外出に車のメンテナンスは含まれる?まぁ感染拡大防止も大事ですが、家に閉じこもっているだけではストレスが溜まる一方。結果ストレスにより免疫力の低下を招きかねません・・と自分を正当化してみる。
というかこんなものが届いたのに取付しないで自宅待機なんて拷問です。
デミヲに台湾製DSPアンプHAS-300-31を取り付けます。マツコネにコネクターを繋ぐだけなんですけどね。
DSP処理192kHz24bit、ClassAB級30wx4chパワーアンプといったスペック。
各パラメーターはBluetooth経由でスマホで調整するようになっています。説明書には記載されていませんがBluetoothのatpXに対応しておりスマホから直接HAS-300-31に入力してハイレゾ音源を鳴らすこともできます。
さすがに車体に直接ビス止めは躊躇われるので、固定はカーペット下に木材を入れてカーペットごと木材にビス止めします。(あまり意味はないがナラ合板)
アクセルペダルを外して運転席側のカーペットを剥がします、板さえ潜り込ませれば良いのでシートは外しません。小石をカーペット下に落とさないよう慎重に作業しました、掃除はこまめにしましょう。
カーペット下にケーブルを埋設していき、本体近くでカーペットに穴を開けてケーブル取り出し接続して完了。DSP本体も想像以上に強固に固定されています。
肝心の音はといいいますとDSPを弄らずそのままでの評価ですが、まずマツコネよりパワーがあります。前面でギター・ドラムがガンガンなっている時に「本当は後ろの方でベースのゴリゴリした音が聞こえるんだけどね」といった聞こえなかった音が聞こえるようになりました。シンプルな構成の演奏では余韻がしっかりと聞こえて好みの音に近づいてます。
それと特定の高音域がきついのがいくぶん軽減されました、耳が痛くなるので本当にこれだけは改善したい。DSPの設定で改善できるか?というかきちんとDSPを使いこなせるのかwww
Posted at 2020/05/01 14:56:03 | |
トラックバック(0) |
デミオについて | クルマ