• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

デミヲ・定例EGR清掃+α

デミヲ・定例EGR清掃+αオバンデガスゥ~。
いい天気&ヒマ。こんな日は洗車に限ります、積極的に体を動かさないとコロナに負けてしまいますよ。それとデミヲの色、覚悟はしていましたが赤は退色します色に深みが無くなってきているのが分かります。

alt

樹脂製パーツも白くなってきたので専用ワックスでコーティング、取説には塗布後にふき取れと書いてあるが、濡れたような艶が気に入ったのでふき取らずそのままで。ヘッドライトも見た目には新車同様だが、研磨剤で磨くと透明感が増した。つぎはエンジン周りの清掃。

alt

高速道路を使ってのドライブ(しっかりエンジンを回した)に出かけたので、キャッチタンクは300kmで満杯に。最近はキャッチタンクの清掃時期が予想できるようになりました。

alt

ついでにEGRも点検。触診でスラッジの厚さをほぼ感じなくなりました、順調に綺麗になっているようです。爪で引っ掻いてスラッジをこそげ落とすという感じです。

alt

最初にここを見た時は、2mm位の厚さのスラッジが溜まっていたので大きな進歩です。今の仕様だとキャッチタンクがあるので、そこまでは汚れないはず・・さらりとサブコン復帰させました。

alt

長距離ドライブで再生距離400kmを狙ってたのですが、「デミヲどれくらいスピードでるんだ?」結果、ビックリするほどDPF堆積量とPM濃度上がり、352kmでのDPF再生となりました。
Posted at 2020/04/27 18:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月25日 イイね!

デミヲ・自作簡易スロープ

デミヲ・自作簡易スロープオバンデガス。
アルミ製ブリッジ、貧弱そうに見えて耐荷重1.3t。デミヲを乗せても十分に耐えられる。問題は下の冬タイヤが不安、板が邪魔なんだよな~。余裕で車の下に潜れるのだが、、、ハッキリ言えば危ないので気が進まない。

alt

排気パーツごとにアースを付けるつもりだったが、肩が痛くて上がらないし、車の下に潜っての作業は悪いことしか思い浮かんでこない。マフラーアースをつけてと言わんばかりの穴も手の届く所にあるし、ここが無難かな。

alt

マフラーアースの効果は排気で生じる静電気を逃がして、排気効率を向上を狙っての事らしい。静電気除去界のニューカマー・アルミテープも新調。
エンジンルームから始まりマフラーまでアーシングが完了、一通りのことはしたので満足。

エンジンルームのアース線をまとめるパーツが、コロナの影響で上海で足止めされてる。本来ならエンジンルームのアースを綺麗にまとめてご披露の予定だったのだがまだ先になりそう。というか届くのか・・・
Posted at 2020/04/25 18:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月24日 イイね!

デミヲ・ゴールドが眩しい

デミヲ・ゴールドが眩しいこんにちは。
いや~自分がこんなにゴールド好きとは思いませんでした。もっとタイトな低音が欲しいと思い、軽く制振材を貼るつもりだったのですが、金色に染まっていくドアに魅せられ、何かに憑かれたように制振材を貼りまくりました。

その甲斐があり、大げさに書くとバスドラが「ドォン」から「ドゥン」と鳴ってくれるようになりました。気に入らなかった内張りでの共鳴が抑えられました。トーンコントロールでは何ともしがたい部分だったので思ったような効果が得られて満足です。見えないけど金ピカだし。

alt

さすがにドア片方に5kgのウエイトを積むと曲がった際に「重いな~」と感じます。それとドアの開閉の音がもうデミヲとは別の物になりました。

alt

今回のDPF再生は380kmでした。オーディオの調整で長距離を走ったので多少伸びました。慎重なアクセルワークと月2,000kmペースで走らないとDPF再生400kmは難しいようです。
Posted at 2020/04/24 18:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月22日 イイね!

デミヲ・AlpineX-170S迷走の末に

デミヲ・AlpineX-170S迷走の末にこんにちは。
マルチドライブにしたX-170S、期待していた効果とは逆に高音がキツくなってしまいました。高音に合わせて低音をトーンコントロールで上げるとバランスが取れたように感じられるが・・・

超努力家の私、X-170Sのツイーターに頑張って耳を合わせようとしてましたがもう無理・・・こんなドンシャリはもう疲れた。
明瞭感が失われるが最後の手段。ツイーターのゲインをいっぱいまで下げる「あれ?好みのタイトなベースが聞こえる」というかウーハーきちんとお仕事してた。

alt


そうです、一番最初にやるべきことはツイーターのゲイン調整だったのです。一気にバランスが取れて、手持ちの楽曲が気持ちよく聴けるようになりました。重低音部分で気に入らないところがあるが、このサイズあまり無理をいっちゃあいけません。

トーンコントロール0・ALC0で良い音を鳴らしてくれています。これはデミヲの音と納得して聴けるようになりました。迷走しまくりましたが、結果いい音が手に入ったのでOKです。

Posted at 2020/04/22 09:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月21日 イイね!

デミヲ・マツコネのマルチドライブ化

デミヲ・マツコネのマルチドライブ化こんにちは。
スピーカーを交換したマツコネ、ツイーターの高音のキツさも慣れたのか、ソースによっては快適に感じられるようになりました。しかし低音がタイト且つドスン来るのがモットモット欲しい・・・欲求は尽きない。

今回は使わなくなったマツコネのリヤスピーカー出力をツイーター専用にしてスピーカーのマルチドライブ化に挑戦。
パワー不足が否めないマツコネ、理論的には倍のパワーでスピーカーをドライブすることになるはず、良い結果は得られるのか?

alt

オーディオコネクタが生産ロッドによって違うとの情報、デミヲを調べてみると後期型20pコネクタ。
弄るにしても純正に戻せる事を基本としていますので、純正の配線を切りたくない、幸い日産車用20pコネクタが流用できるとの事なので、これを使ってリアスピーカー出力を取り出します。(ENDY 電源取出しコネクター 日産車用 20ピン EPP-024N)

alt

コネクタのアサインを調べて加工。しかしこちら側の線を剝いても一向に信号が来ない事に気づく・・・。 反対側の線を少し残しておいて良かったね~
これで下準備が完了、明日デミヲに組み込んでやります。

alt

下準備はしてきたのでさほど手間取らず作業完了。唯一、助手席側から配線を持ってくるのに手間取ったかな。

さてマルチドライブ化の効果は?
いままで音量20で聞いていたのが10で同じ音量が出るような変化はありませんでしたが、元気に鳴っているなという感じになります。が相対的にツイーターの方が元気になり耳障りな音になってしまいました。
ツイーターの音量を下げれば良い感じになるのかもしれません。

Posted at 2020/04/21 18:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation