• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

デミヲ・ウエイトアップ

デミヲ・ウエイトアップオバンデガス
amazonの時間差攻撃どうにかならんもんか。デミヲのデットニング、エーモンの簡単キットで十分でした、むしろツイーターが強力で低音が足りないくらい。80cmx46cmの制振シート2枚、天気も良いしヒマなので施工しましょう。

alt

オーディオの改善というよりは、ビビリ音対策として制振シートを貼ります。舗装の荒い所でのビビリ音は消えたのですが、エンジンブレーキ時にまだビビリ音が聞こえます、とはいってもあまり使わない高回転側なのですが・・・
叩いて音を聞くと大体ここら辺が一番音が響くようです、必ずしもビビリ音が発生する場所と特定は出来ないのですが、でも一番ここら辺が怪しいんだよな。

alt

しかし、先ほどのドリンクホルダー部分には、分解しないとアクセスできない。たしかにツメを外せば取れるようにはなっているのですが、「これハマるだけの一方通行だろ」というほど強靱さ、ヘタにこじってビビリ音が出るようになったら嫌なので無理はしません、私は大抵の場合において壊します。
2時間ほどでシートの貼付け完了。曲面にこういったシートを貼るのは結構面倒、さすがに1.3kg分のシートを貼るとデミヲの内張りもかなりの重量感がでます。

alt

唯一空いていた、サービスホールもついでに塞いで上げました。

alt

運転席側。もう綺麗に貼るより作業時間の短縮を重視。

さっそくテスト走行、普通にロードノイズは聞こえる、制振シートを内張りに貼っても静かにはならない。荒れた舗装ときれいな舗装で差がありすぎるんだよなデミヲ。

オーディオの方も低音が抑えられるのかと思いきや、昨日より出てる?私の耳が悪いのか、目まぐるしく変わる音質に戸惑う。もうなんだか分らん、とにかくキツい高音を調整して様子を見るしかないようです。
Posted at 2020/04/11 20:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月10日 イイね!

デミヲ・エンジンルームに鉄塔

デミヲ・エンジンルームに鉄塔こんにちは!
スピーカー交換の後に予定していたアーシングを実施しました。アーシングキットに付属しているターミナル端子ですが、バッテリーに付ける前提なので縦www。いや~ボンネットを閉じる事はできるのですが良いのかこれで?

alt

4mのケーブルと端子類がセットになっているお手軽アーシングキット2,400円。端子類は金メッキ処理の物が同梱されている。

alt

ケーブルの品質も問題なし、105℃までの耐熱性がある模様。

alt

運転席側のターミナル。導線を立体的に固定したい場合、ネジって固定してやるとダランダランにならずカッコよくキマります。

alt

オルタネーターに1本設置。

alt

コモンレールに2本目設置。

alt

高圧EGR付近のゴツイ鉄板に3本目設置。

alt

奥の方にはスターターやポンプ類が見えるのだが、手が届かないので無理。

alt

ボディーにアーシングすると錆防止の効果があるらしい・・というかお手軽にアーシングできそうな所でサクッと済ませます。ココと運転席のボディーにアーシング。

alt

アーシング箇所。ボディー防錆の理屈は解らないが、オルタネーターやコモンレールのアーシングは効きそうです。

alt

効果のほどは?残念ながら分からないです。
新しめの車両では効果は出にくいとありましたので、まぁ想定内ではあります。まるで鉄塔の様なターミナルをどうにかしたいです。
Posted at 2020/04/10 16:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月09日 イイね!

RE:「TRAIN-TRAIN 4.12」

RE:「TRAIN-TRAIN 4.12」せっかく雪山さんが「TRAIN-TRAIN 4.12」を作ったのだから、ボカロに打ち込んでしまえば歌ってくれるソースを持っている私、やはりここは作らんといかんでしょ!ってことで作りました。

「雪山」さんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/122055/blog/43885958/


志村さんが亡くなられて、やっと「あぁ・・こりゃ本気でダメだわ」と思ってしまう自分の危機感のなさに愕然。田舎でもセーフではないのです。
Posted at 2020/04/09 15:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月07日 イイね!

デミヲ・X-170S ウーハーインストール

デミヲ・X-170S ウーハーインストールオバンデガス
コロナの影響か?仕事が無い。う~んあまり影響がある職種とは思えないのだが暇なのだ。もちろん工具とウーハーは車に積んである、というかそのつもりで今日は出勤。ボスもWindows95で一日中ネットサーフィンwww

alt

内張りを剥がす行程の写真も撮ったのですが、ネットで調べれば出てきますので省略。
内張りに防振材を貼った箇所。スピーカー周りを重点に内張りを構成するピースの真ん中に一カ所ずつ。ビビリ音がするような緩みはなくしっかりとしています。どこからあのビビリ音がするのだろう?

alt

ドア側にはスピーカー周りに防振材を3枚、後は叩いて音が響く場所に3枚貼付けました。スピーカー裏側になる鉄板には吸音材を貼付けました。

alt

インナーバッフルの取付け。純正スピーカーの穴を利用すると思いきや、直接内張りにビス留めでした。内張りは頑丈な素材ですのでキッチリと締め上げてやりましょう。

alt

ウーハーもインナーバッフルにビス留めです、力強く締めると割れます。良い塩梅で締め上げてやりましょう。
これでインストール完了、内張りを元に戻してさっそく鳴らしてみます。
「ウーハーの音が小さい・・・」デッドニングとはこういうものなのか?
いつもの楽曲をしばらく聴いてみたが、高中音域は良いが低音が足りなすぎる、これじゃ不良品レベル。

ダメ元で内張りを再度剥がしてディーラーから聞いた極性を逆にしてみると低音が出てきた。デミオはロッドごとに極性が違う?たぶん自分が聴いて良い方を選べということでしょう。イジワル!!

音質的には高音がやはりキツい、ツイーターのネットワークで調整できるので調整する必要ありかな、しかしX-170Sに変えて「音が鳴っている」から空間を感じられるまでになりました。

実はこの空間が大切で音楽に没頭出来るかどうかの私の基準なんです。いつもよりボリューム大きくして音に入り込んでのドライブは最高、満足です。
次は、余った後ろ側2chをツイーター用にすれば、もっとパワーを稼げるのではなどと考えています。
Posted at 2020/04/07 22:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年04月05日 イイね!

デミヲ・キャッチタンク清掃

デミヲ・キャッチタンク清掃オバンデガス
風邪かな?味覚が無くなり体がだるくて・・・デミヲのウーハー交換は延期しました。アーシングにチャレンジしたいので、とりあえず見た目がよろしくないシールドしたサブコンの配線を元に戻しました。効果なかったなコレ

alt

ついでにキャッチタンクも清掃、走行距離400kmでこれくらい溜まります。キャッチタンクのろ過器は減圧ホースのおかげで詰まり無し。これだけブローバイを捕獲しているので、まぁいいでしょうwww

alt

今回ほぼ短距離の通勤でしたが、仙台方面にいく用事ができたので160kmの長距離走行ができました。コロナの影響なのか?仙台近辺の幹線道路が空いてて高速道路と変わんねーじゃねーか・・・エコ運転したら本当に事故に巻き込まれるな。なので気持ち再生距離が伸びて382kmでした。
Posted at 2020/04/05 19:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation