• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

デミヲ・サブウーハー用キャパシタ

デミヲ・サブウーハー用キャパシタこんにちは。
Amazonで見つけた激安キャパシタ
サブウーハー用に追加注文したものが届きました
さっそく16V仕様から13.5V仕様に改造し取付けました
改造といってもコンデンサを一つ外すだけなんですけどねww

alt

通常電源とグランドの線をハサミで切ります
2本同時にハサミで切るとショートする可能性があります
というか「バッテリー外しておけよ」っていうことです
ヒューズを何本か溶かしてやっと学習しましたwww

alt

定番の半田付け、半田はヤニ入りってのが良い臭いがするんだね
ちなみに半田ごてやテスターなどは親父殿からの借り物
退職後PA屋をやってる筋金入りエンジニア

alt

今回はケース無しで養生テープのグルグル巻きで絶縁
さっそく試聴
「サブウーハーの音量が大きくなった」音に関してはそれだけwww
ただ、昨日は電圧計が12.1Vまで下がっていたのが14.1Vを指している
いずれにしろ条件によりバッテリーが12Vを下回るのも時間の問題
チョイチョイ充電するようになったらバッテリーはもう寿命
交差点で立ち往生する前に交換なのだ
Posted at 2020/07/05 12:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年07月03日 イイね!

デミヲ・ブローバイパイプ新調

デミヲ・ブローバイパイプ新調こんにちは。
デミヲのブローバイパイプが汚れてきたので新調しました。

alt

青かったホースも灰色になり、熱により細いホースも縮んできました。

alt

やはり普通の散水ホースは耐熱性に難有りです。

alt

排気側のホースジョイント。
ブローバイが固着してパーツクリーナーでも汚れが落ちません。

alt

この季節になると排気側ホース間でエマルジョン化せずセパレータータンクに気体のまま届くようです。

alt

今回は耐油耐熱の高級ホースへ新調。
太い方は900円/m、細い方は400円/mでした。

alt

高級すぎて誰も手を出さなかったのか、店で長く陳列されていた様で完全な円じゃなくて楕円なのが残念www

alt

ついでに錆びでダメになったスナップリングを交換。

alt

ステンレス製のスナップリングなのでしばらくは錆びないでしょう。
とにかくセパレータータンクをパーツクリーナーで洗浄は厳禁です。
もしかすると錆の原因は水分と熱の製なのかも。
Posted at 2020/07/03 16:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年06月30日 イイね!

デミヲ・セパレータータンクの錆び

デミヲ・セパレータータンクの錆びオバンデガス。
最近はオーディオの投稿がばかりでしたが、インテーク洗浄など半年毎のメニューはこなし、エンジンの方もメンテナンスはしています。
今回は2ヶ月前に気がついたセパレータータンク内の錆びについて

alt

私の使っているセパレータータンク(オイルキャッチタンク)ですが
フィルターは真鍮、その他アルミなのですが、スナップリングは鉄製。
パーツクリーナーで洗浄したからでしょう、リングが錆びてきました。

パーツクリーナーは酸性。水気のある箇所に使うのは良くないようです。
今まで通りにウエスで拭く程度にしておけば良かった・・・

alt

もらい錆びも心配なのですが、一番はリングが破損してエンジンへ突入!!
なんて事になったら笑えないので外しました。
替えのスナップリング見つけられるかが心配です。
Posted at 2020/06/30 19:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年06月25日 イイね!

デミヲ・オーディオ復活

デミヲ・オーディオ復活こんにちは。
不慮の事故により昇天なされたDAC。
前回の記事を読んだ優しい方がamazonで新DACを送ってくれました。
いや~嬉しい限り・・・です。
さて例の激安安定化電源どうしようか。

alt

安定化電源といえども超不安定なこやつ。
アナログで過電圧には強いであろう真空管プリを駆動させてみる。
折角なので電圧を可変させてみて、いい音が出る電圧を探る。
12V以上あれば音に違いはほとんど無い。
10V以下だと音が歪む。

alt

激安安定化電源からPC用60Wの電源に変えて聞いてみると。
「にゃンじゃこりゃwww」
音はほぼ同じだが奥行き感が段違い。

やっとデミヲのオーディオを理解した。
日によって違う音は真空管プリアンプの電源にあった。
これに合わせてDSP弄ってたんじゃセッティング出ませんなwww

alt

さっそく電源強化。
バッテリー液を補充して12時間充電。

alt

さらにDAC板のプリアンプの電源を独立。
オルターネータノイズがのるがノイズ対策は散々やってきた
ノイズフィルターのアースを方法を変えることで解決。

試聴・・・Yes!!この音。
激安キャパシタを付けたときのあの音が出た。
DACさえ壊れなければパナソニックのCaosが買えたのに・・・
と悔やむ私でした。
Posted at 2020/06/25 13:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年06月21日 イイね!

デミヲ・安定化電源導入

デミヲ・安定化電源導入おはようございます。
車載にしたDACは大飯喰らい、本体の補助電源・OTGケーブルの補助電源で給電してもスマホのバッテリーがゴリゴリ減っていくのだ。
0.5V~30V・4Aの激安安定化電源で5.5V位流せば、DACに給電しつつスマホも充電出来るのでは?

alt

早速組み立ててUSBソケットも装着、デミヲのDAC板に取付けて試聴開始。
「あれスマホからDAC認識しない?」
スマホを再起動してもダメ
運転席から下りDACの電源を下ろそうとすると
「暖かい!DACってこんなに発熱する?」
嫌な予感はしたが、パソコンに繋げてみると認識しない。
今現在はDACのディスプレイすら表示されず。
DACは昇天した模様、南無~~~。

alt

このままでは納得いかないので、デミヲで起きたことを検証。
取付け前にテスターで本当に安定して電気を供給できるのかは試した。
入力が1V下がっても出力は5Vで安定していた。

昨夜遅くまで検証した結果。
USBソケットを触ると設定した電圧より下がり始め電流は上がっていく。
一分もしないうちにUSBケーブルが熱くなるといった事を発見。

どうも一瞬電気が流れなくなり復帰すると不具合が起きる模様。
USBソケットのような不安定な接続で使用すると幸せになれる仕様のようです。

alt

ちなみにその状況に陥るとオレンジ色のLEDが点きます。
そこまで出来るんだったら「電源シャットダウンしろよ!!」
と思うのですが仕方が無いのか・・・
Posted at 2020/06/21 11:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | 日記

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation